• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

そろそろクラウン2ドアハードトップが復活して欲しい。。。

そろそろクラウン2ドアハードトップが復活して欲しい。。。

少し前に書いた記事


アルファードのCMに思う 高級車オーナーには車格相応の品格が求められる



ではエラそうな事書かせて頂きましたが

予想以上の反響を頂きました。





この一件から ふと気が付いたことがありまして。。。



昔は本当の意味で

贅沢なクルマがあったものだなぁ




と。



単に装備品が多く付いてるとか

メッキのキラキラや木目パネルで囲まれてるとか

そんなチマチマしたことを超越した存在


そう、



2ドアハードトップ (^o^)/


それも大きなヤツです




サイズがデカいのに、あえての2ドア

ノーズもトランクも異様に長くって、もう無駄ったらありゃしない

この “無駄” を感じさせるところが素敵でしたねぇ。。。




一番好きなのは クラウン でした





セドリックもリアビューが美しかったなぁ


マークⅡは ジャガーのような雰囲気を感じていました


レジェンドは“クーペ”で売ってましたが、雰囲気のよい2ドアでしたね




当時 ソアラもありましたが


微妙に醸し出す雰囲気が違うんですよねぇ

あくまでもセダンをベースに上級な雰囲気をあしらった2ドアハードトップには

“特別” な雰囲気がプンプンしてました。



「なんで2ドアにしたの?」  

「あぁ コレは遊び用でして、普段は大人しいセダンですよ」


なんてやりとりが聞こえてきそうな

本物のお金持ちを思わせる  そんな存在感

大人な夫婦が2人だけで外食へ出かける そんな雰囲気というか。。。



家族臭漂う雰囲気から、今一歩抜け出せない4ドアハードトップや

ましてや多人数乗車も一台でこなそう なんて考えが垣間見える高額ミニバンとは

一線を画しているわけです。






『いやいや お前知らないの?
 
 スカイライン・クーペ
 

 レクサスRCがあるじゃない』


 

って声が聞こえてきそうですが


スカイラインは、まだまだスポーティな雰囲気が強いですね

まぁスポーティじゃないスカイラインってありえないですし。。。


レクサスRC は申し訳ないですが論外。。。

あくまでも私感ですが、ハチロクの上級バージョンにしか見えない。。。

狙ってるところが違うのでしょうね。あれはスポーツカーなのかな。



あくまでも 大人がゆったりと乗る2ドア ですね






”ロードスター乗り” って幸せだな と思う

で、紹介しましたが

マツダの藤原常務のCOTY受賞スピーチ

『CX-5受賞の時、”日本でのクルマ文化の成熟度を上げましょう”というお話をした。
 
 そのためにはどうすればいいか、2年間ずっと考えてきた。
 
 最近は若い人がクルマばなれといっているが、それは我々の言い訳ではないか。
 
 日本の文化はどちらかというと若い人が作ってきたが、
 
 ヨーロッパやアメリカを見てみると大人が楽しそうにクルマを作り、クルマで遊んでいる。

 やはりクルマ文化を作るのは大人』


このスピーチには なるほどなぁ と感じ入るところが多々あったのですが

こういった文化の醸成にも通じるのでは と思います。


こんなにも流麗な2ドアを生み出せる国って 本当に羨ましい↓

ジャガーXJ-S


ベントレー・ミュルザンヌ


こういったクルマを生み出すってことは、

大人の世界を大事にしてるお国柄 なのでしょう

不肖ヨコヨコも、歳をとったからでしょうね。。。昔はこんなこと思わなかった。。。




こういう贅沢な雰囲気を持つクルマが日本から生まれ

そしてそんなクルマをマナーよく颯爽と乗りこなす 日本の大人が 少しずつ増えてきたら

若者がクルマへ向ける視線も 少しは変わるんじゃないかと思います



というわけでトヨタさん

是非ともクラウンの2ドアハードトップ 

復活してくれませんか




出来ればアスリートじゃなくて、ロイヤルをベースにして欲しいなぁ。。。

そうそう ピンクはダメですよ(笑)

ワイン色のクラウン・ロイヤル2ドアハードトップ なんてイイと思うのですが

皆さん、いかが思われますか?






ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2015/02/21 12:32:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

この記事へのコメント

2015年2月21日 13:35
嗚呼、僕はヨコヨコさんとお友達で本当によかったですよ。
まったくもって同じことを考えているではありませんか(笑)

というか一時期割と本気でクラウンツードアの増車を考えていました。
なんですか、あの意味のない車は!(笑)
4人乗りをベースにしてあえてツードア、二人乗り。
ボディサイズだってデカイ。
けどスポーツカーでもない。
遊びグルマのお手本ではないか...

大人のオッサン様がちょいとオシャレに休日のお遊びにでかける車。
たまりませんよね。

ああ、いいたいことがありすぎてうまくお伝えできません。

けどこれだけは言えます。
よくぞ記事にしてくださいましたm(__)m
コメントへの返答
2015年2月21日 13:54
こんにちは♪

いやぁ 嬉しすぎるコメントを頂き恐縮ですよ
それにしても世代を超えて共感を分かち合えるという、みんカラの素晴らしさ! そしてなによりクラウンという存在は本当に凄いものがありますね。
日本人にとってクラウンというのは特別な存在なわけですよ。
アメリカ欧州中国の方々には分からない感情でしょう。
現行クラウンも初めて見たときは違和感アリアリだったんですが、見慣れてくるとやっぱりクラウンなんですよねぇ。。。
これの2ドア、お洒落な熟年夫婦に乗りこなしてほしいものです。
そう、アウディやベンツから座を奪い返して欲しいものですよ
就職後 何年かしたらクラシッククラウンの2ドア買い増し・・・いかがでしょうか(^^)
2015年2月21日 14:12
マーク2の、2ドアもありますね
コメントへの返答
2015年2月21日 14:47
こんにちは♪
↑の写真のやつですよね
アレ 大好きでしたよ
2015年2月21日 14:18
いろんな付加価値をつけた車じゃなくて、
存在自体が付加価値な車は本当に魅力がありますよね。

ある意味無駄を楽しむ、そんな余裕のある車が増えると楽しくなりますね♪
コメントへの返答
2015年2月21日 14:49
こんにちは♪
そうそう。 表面的な豪華さじゃなくて、真に贅沢な雰囲気を醸し出してますよねぇ
効率効率ばかりで、無駄がなくなってしまったのも、車の魅力が減っている要因かもしれません。。。
2015年2月21日 14:36
こんにちは〜

セプターのクーペも逆輸入でしたが、販売されていた時期がありました。

セプターはアメリカ版のカムリだったはずですが、クーペに一度だけ遭遇したことがあり、何て贅沢な車なんだと驚いたことを思い出しました。
コメントへの返答
2015年2月21日 14:52
こんにちは♪
セプターにもクーペがありましたねぇ
私的にはセプタークーペ。
アメリカのちょっと金持ちな大学生が通学用に乗ってるような、そんな雰囲気を感じています(^^)
日本に現存してるんでしょうか。。。激レア車に間違いありませんね
2015年2月21日 16:01
こんにちわ!(^O^)

オイラは2代目レジェンドクーペが好きでした。(^^ゞ

現行のアコードでクーペ登場したら、おしゃれかも知れません。

トップ画像のクラウン2ドア、オイラの隣町の民宿にナンバー付きで停まってますよ・・・(笑)
コメントへの返答
2015年2月21日 18:01
こんばんは♪

レジェンドクーペ いいですよねぇ
2代目は前輪が前に出されてFRルックで 尚更カッコ良いですよね。
↑写真も実はどちらを使うか迷ったのです(^^)

なんとまだ実働のクラウン2ドアがいるのですか!
きっとオシャレな年輩紳士なんでしょうね
2015年2月21日 16:50
こんにちは。2ドア高級車は大好物のひとつで自分が選ぶなら、キャデラックのエルドラドですね。「普段は普通(キャディ)のセダンですよ~。」という台詞がバッチリ(死語)決まるかとw
コメントへの返答
2015年2月21日 18:03
こんばんは♪
エルドラド!! 私も好きなんですよ。
実は一年ほど前まで、よく知らなかったのですが、街角で見かけてですね
「なんだあのぶっといCピラーは!!渋い!渋すぎる!!」と思い、帰宅してすぐに調べ、エルドラドと知りました。
中古で50万切ってますよねぇ・・・ 右ハンだったら買ってるかもしれません。。。
2015年2月21日 17:26
こんにちは

高い趣味性が要求される難しいジャンルですが、本当に出たら究極の贅沢ですよね。4ドアセダン同等のリヤスペースを持ちながら、人を乗せるためには殆ど使わないのですから(笑)

クラウン2ドアとソアラの違いは、メルセデスのSECとSLC、ビュイックのエレクトラクーペとリヴィエラの違いですよね。もう少し枠を広げれば、アコードクーペとプレリュードの違い。

日本で出すには、この微妙な違いを理解してもらうことからかもしれません(笑)
ミニバンの勢力が衰えないこの国では、4ドアセダンですらパーソナルになりつつあることを感じますね。
コメントへの返答
2015年2月21日 18:06
こんばんは♪

仰る通り、究極の贅沢ですよねぇ
そうそう、後席は結構広いにもかかわらず、2ドア!
なんと贅沢な。

そうそう、例えが素晴らしいですね。
SECとSLCの違いですよ。
最新のSクラスクーペもなかなか良いのですが、ちょっとスポーティ過ぎて。。。

日本では難しいでしょうねぇ。。。 クラウンならこの流れを変えられるかも!と期待してるのですが。。。
2015年2月21日 17:37
こんにちは(^^)
ヨコヨコさんのお話、非常に同感です♪

高級2ドア、今は全く存在しないカテゴリーですよね・・・
余裕であって決して無駄とは思わせない姿が魅力的です。

個人的には北米のアコードクーペやカムリ・ソラーラのような、頑張れば手が届く範囲での!?ゆったりとした2ドアに乗りたいです
(*^^)
コメントへの返答
2015年2月21日 18:10
こんばんは♪
共感頂きありがとうございます!

そうそう、日本でも90年代にアコードクーペ、結構流行りましたよねぇ
今のクルマで例えるとアウディ乗り のように知的でオシャレな雰囲気を漂わせてましたよねぇ
ソラーラ!!
これ、前々から思ってたんですけど日本で売れませんかね。
ウインダム・クーペ とかいう名前で。
ダメかな(^^;
2015年2月21日 19:25
こんばんは。

確かに!!
もともとクーペとして開発されたものと、セダンをベースにさり気なく2枚のクーペに仕立てました、というのでは何か雰囲気が違いますね!!

本当に高級車というものは、基準や嗜好が人それぞれですから、何が正しい、とは言い切れませんが、ちょうど自分も仕事帰りの運転中に「高級車とは?」なんて考えていたところだったんですよ、いっちょまえに(笑)

昔、どなたかは忘れましたが高級車とは足し算だけで造るものではなく、あえて引き算的な要素を用いて造る方が本物の贅沢を醸せる、といったような記事を読んだのですが、この一文がずっと頭に引っかかっていました。

そして、ヨコヨコさんのこのブログを拝見して、再びその言葉が浮かんできた次第です。

フォーマルのきちんとした4ドアの高級サルーンがあって、そこから2枚のドアを「引いた」クーペ。
もうそれだけで、相当贅沢ですよね。

昨今の装備が「何でもついてる」ことが”高級”というのは土台ムリがありますよね。
自分が小学生だった頃、うちのクルマはパワーウインドーが無く、その頃の自分はものすごくパワーウインドーに憧れたものです。
しかし、それが付いたクルマが当たり前になってくると今度は何もついていないものにも魅力を感じるようになるんですよね。
ちょっと話がずれましたが、「使えない」=「実用性が犠牲になる」ことの贅沢というのは歴然と感じます。

ですから、多人数乗れてあれもこれもついてて使いやすくて便利で高価、だから「高級」というのは何か違う、と自分なんかは思ってしまうんです。
それは、いくら良く出来ていて、高価でも実用車以上のものではないのだと思うのです。

画像のXJ-S、先週前を走っていたんですが、本当に贅沢感がにじみ出ていました。
あのサイズでほぼ2人乗り、そして5.3ℓもの排気量。
「無駄で使えない」贅沢の極み(笑)

自分の目指す目的地を忘れて、しばらく後追いしてしまいました(笑)


コメントへの返答
2015年2月21日 20:15
こんばんは♪

いつもながら先生のコメントは的確で、且つその中に新たな発見もあり恐れ入るばかりです。

なるほどなぁ・・・・ 引き算ですか・・・
ゴテゴテしてるのは如何にも下品なんですよねぇ
引き算で残されたもの
この僅かなもので勝負するには吟味された素材や、手間暇をかけた一見無駄とも思えるもの そういうもので構築されたクルマが究極の高級車なのでしょうね

私も昔パワーウインドウに憧れましたねぇ
小5の時に、親父がセリカカムリ1.8XTスーパーエディション(ツートン!)を買いまして、それが初めてだったかな。
嬉しかったですよ~
でも今や手回しの方が珍しい・・・
考えもしませんでしたが、先生に言われると手回しのほうが良いように思えてきました(^^)
機械式時計の方が味わい深いのと同じですかね。
高級2ドアハードトップに豪華な装飾を施した手回しレギュレータハンドル。
助手席の窓はいちおう運転席からスイッチで開けられるようになっていて、ボタンを押すとクルクルとハンドルが回るとか(笑)
なかなか風情があってよいかもしれませんね

XJ-S 若い頃はその良さに全然気づけませんでした。
なんでこんな間延びしたデザインのクルマがいいのだろうって。
歳取ってはじめて気づくんですよねぇ
歳をとるのも悪くないですね(^^)
2015年2月21日 20:23
こんばんは♬

いや~ 今回もまた大いに共感できるブログでした♬
ブログに載ってる車み~んな大好きです!
私も4ドアベースの2ドア車の大いなる無駄とも言える贅沢さはたまらなく好きです♬
初めてその手の車を意識したのは、中学時代の先生が乗っていた230セドかグロの2ドアHTでした。ウグイス色?でホワイトのレザートップかなんかで、ため息が出るほどの渋さでした。

私、2ドアでも4ドアでも3BOX形状(トランクが長い又は低い、両方だとなお良し)でなければ体が受け付けない(笑)のです。車購入する際の第一優先項目は、性能でも機能でもコスパでもなく自分好みのスタイルです。これが琴線に触れないと食指が動かないのですよね。
大いなる無駄なトランク部分がたまらないのです。
わかりやすくクラウンで例えるならばS15までですね。S17がほぼ限界。S18だと脳が受け付けません><

ブログに掲げられてる以外の2ドア車ですと昔のベンツ(280SL、450SLなど)、BMW(2002、3.0csiなど)、往年のアメ車(’59キャデラックの2ドア、’57Tバードなど)なんかが好きですね。
サイドラインがたまらなく好きなのは’75キャデラックエルドラド、’78、9あたりのシボレーモンテカルロ。この2車は、前から「高い→低い」のラインが2つ続く(文章化するのが難しい・・・)珍しい車なんですよ~♬

私が今ひとつ新車に興味がわかないのは、エコ、ダウンサイジング、効率(高級ミニバンも押し出しが強い面も受けてるのでしょうが、結局は一人から多人数まで様々なシチュエーションに1台で対応できるという効率性も受けている気がします)など「無駄」が悪の権化の様に見なされる風潮・車造りに嫌気が差しているからなのかもしれません。
貧乏で新車が買えないからって強がってる訳ではありませんよ(笑)
コメントへの返答
2015年2月22日 11:18
こんにちは♪

いやぁ 大いに共感頂ける なんておっしゃっていただけると本当に嬉しくなっちゃいますよ~
クーペよりも2ドアハードトップの方が、無駄な部分が多いんですよね
ホワイトのレザートップ!
これがなんともイイ雰囲気を醸し出してるわけですよ
レザートップの存在感を際立たせるためには しっかりとしたCピラーが必要なわけで、そうすると後方視界が悪いとかなんとか叩かれて・・・
まったく風情というものが分からないのでしょうか、今のご時世。。。。

トランクの長いクルマ、実はセンティア買うまで、あまり拘りがありませんでした。
でも最近はしっかり3ボックス形状
これでないと受け付けませんね。
S17系で限界は、さすがminicatさんですね(笑)
私はS17ならまだまだオッケーですよ
高低の2つのライン、つまりコルベット・スティングレイのようなコークボトルラインのことでしょうか。
これはクラシックカー好きには堪らないデザインアイテムの一つですよね
私も大好物です。
高効率なのはメカニカルな部分だけにして、せめてデザインだけでもエモーショナルな部分を残してほしいものです。
2015年2月21日 23:49
こんばんは!

皆様仰るように、凄く共感出来る内容です。

最近は、こういう車、ありませんね。

小さかったまりエレも当時の親父の330 2000SGL-Eは優越感が有りました。

どうしてあえて2Dr ???
でもこれでいい。
車体が大きいからドアも大きくと言っていた親父が印象的でした。
お袋は、不意に車道側のドアをまりエレが開けてしまう事の無いようにと言ってましたが。
あの小さなリアウインドウからの流れる景色を見るのが好きでした。しかもパワーウインドウで全開が出来た所が更に好きでした。

意味の無いくらい長いドア。2Drなのに後席乗車者が開けられるよう二箇所のドアノブ、驚愕レベルの長い内張ドアグリップ。もはやアメ車並みでした。

本当にロマンとオーナーの誇りのパーソナルカー。。。今は無いですねー。
コメントへの返答
2015年2月22日 11:25
こんにちは♪

共感頂けると仰って頂けると、本当に嬉しいですよ(^^)

330セドリック・・・
二谷英明夫妻が載ってたあのカタログ
子供の頃何度も何度も見てましたよ
オレンジ色のような薄茶色? あれは素晴らしかったなぁ。。。
まりエレさんの愛車紹介を見てみたら、なんとあの330、2ドアだったんですね!!
素晴らしいお父様ですね、羨ましい!!!

うちは2代目X10型マークⅡハードトップでした。
なので、小さなリアウインドウ・・・ ってわかりますねぇ 景色が小さな額縁で切り取られてる感じですよね

あぁ、なんだか昔の2ドア、欲しくなってきちゃいました。。。困ったな(^^;
2015年2月22日 0:21
レパード、ソアラ、レジェンドクーペの時代が懐かしく感じます。

ロールスロイスのレイスが至高でしょうか。。

勿論、傘は必須アイテムです(笑)
コメントへの返答
2015年2月22日 11:28
こんにちは♪
あのころは色んなボディタイプがあって、楽しい時代でしたね。
今は四角いミニバンや軽自動車ばっかり・・・・

レイス、贅沢の極みですねぇ
車体内蔵の傘、ゴーストだけかと思ったら、ちゃんとレイスも付いてたんですね。
こういう意味のなさそうな装備がたまりません(^^)
2015年2月22日 1:08
初めまして。コメント失礼します。

全く持って、同感です。
こどもが独立された熟年夫婦が乗るには2ドアHT、非常に素敵で良いと思います。
セドグロ、クラウン、ローレル等の2ドア車は4ドアとほぼ同じ室内空間を確保してあり、広々した雰囲気だったものです。

今こそ、やたらサイドシルが太く乗り降りしづらいセダンならば、リヤにウオークイン出来ますし、クラウン2HT 、出てきて欲しいです!!

ワインカラーの2ドア、カッコ良いと思います。
コメントへの返答
2015年2月22日 11:34
こんにちは♪

共感頂けて嬉しい限りです。
クーペは若い人向きで、2ドアハードトップは熟年夫婦 って感じでしょうかね(^^)
そうそう、仰る通りセドグロ、クラウン、ローレルクラスだと、ウォークインで後席空間に潜り込めば、その先はセダンと変わらない広々空間。
適度な閉塞感が却って心地よいんですよねぇ。。。

実際に販売されたら、白や黒ばっかり売れると思うのですが、ここはちょっと変化を付けて、玄人好みのワインを推していきたいですよ
2015年2月22日 8:32
最近は、ツボを付くブログばかりで楽しいですよ!(^^)!

昔、初代センティアで2ドアが出ればな~なんて思ってました。

もちろん3ローターで、しかもノンターボで静かにゆったり走る感じがいいな~って。

今の、マツダならやっぱりアテンザででしょうか?

コメントへの返答
2015年2月22日 11:37
こんにちは♪

お褒め頂き嬉しい限りです(^^)

センティアの2ドアハードトップ
Cピラーからリアフェンダーに繋がる流麗なラインを想像したいますねぇ。。。
お~ 3ローターですか!
たしかに無駄の極み って感じで似合うでしょうねぇ
アテンザの2ドアハードトップ・・・・
私的にはまだまだかな? と思ってます(^^)
2015年2月22日 11:02
クラウンに2ドアがあったんだと知ったときは驚きました(@_@)。記憶にあるとこではレジェンドクーペですが、セダンベースで、ゆったり&堂々してて、確かにソアラの最初から2ドアで作ったのとは違っていいなぁと思います(≧▽≦)。まぁ、俺みたいなのがのってしっくり来るかは分かりませんけど(^-^;)。
 
外車だと結構有るんですけどねぇ…。
とりあえず、GJアテンザに2ドア出る噂をどこかで知ったので、それに期待してます。
コメントへの返答
2015年2月22日 11:40
こんにちは♪
そうなんですよ。
クラウンには昔、代々2ドアハードトップが設定されていたんです。
クジラ・クラウンの2ドアが、近くの中古車屋に売ってまして、これがまたいいのなんのって(^^)
レジェンドクーペ ぜいたくな雰囲気で良いですよね
外車に多いってことは、そういう市場が見込めるというわけで、そういう国がうらやましいですよ。
日本は効率効率ばっかりで、無駄を楽しむという感覚を忘れてしまったのかもしれません
2015年2月22日 11:33
こんにちは!

今は、こういうことを感じさせてくれる国産車がなくなりましたね。がく~(落胆した顔)

私は基本的にドア4枚ないと嫌なタイプなんですが ( 苦笑 )、2ドアだったら完全にF31レパードです!

とにかく、どこのメーカーでもいいから 私のような人間でもワクワクさせてくれるようなクルマを発売してほしいですね。
コメントへの返答
2015年2月22日 11:43
こんにちは♪

最近は効率効率ばっかりで、本当にクルマで楽しむという価値観が否定されてしまっていますね。
寂しい限りです。
レパード、人気ありましたね
インフィニティの2ドア、ちょっとスポーティ過ぎます。
落ち着いた2ドア、どこか出してほしいですよ。
仰る通り、ドアの数うんぬんでなく、ワクワクするクルマ 出してほしいですね
2015年2月24日 12:58
こんにちは、ちょくちょくブログ拝見してます(^o^;
私はこつこつコスモL直しながら維持してますが以前はコスモのクーペに乗っていました。共に大人の贅沢な2doorなのでとても気に入ってます(o^^o)
高級車の2door…無駄なのが贅沢なのです。ミニバン高級車は贅沢な見た目なだけと思います。この違い解る方と解らない方と分かれますね…
コメントへの返答
2015年2月24日 20:22
こんばんは♪
私もアエロネッチさんをMyファンに登録させていただいております(^^)
コスモは贅沢の極みですよねぇ
私的には、特にLが贅沢な雰囲気プンプンしていて好みです。
高額ミニバンは、本当の贅沢とは言えませんよね。
無駄なものに価値を見いだせる大人が乗るクルマ、それこそが2ドアハードトップですよ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation