• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月31日

フロントフェンダー内補強

フロントフェンダー内補強










8月12日(月)~

以前より「取り組もう。」と、考えていたフロント部の補強作業開始 p(^0^)q ファイト!!
フェンダーを外して、フロントストラット周りを補強します。


ウマに乗せて、フェンダーを外しま~す。
「バキ!!」 と、鈍い音と共に “お約束の” ボルトねじ切りで、スタートです。



左側より作業開始。
想像していた以上にコンディションは良いゾ (^◇^ ; ホッ!



それでも、Aピラー付け根部の腐食が激しい。 ( 。-_-。)シュン
補強はこの部分から入れて、“フロント部”と“室内部”を連結する事で
"更なる" ボディー剛性を狙います。



角パイプはモノコック形状に合わせて曲げます。

角パイプ先端がフェンダーミラー凸部と接触。 先細形状にして回避です。
その他の腐食部も一緒に補修致します。


そ、し、て ・・・・
こんな感じで完了です。 
3D構造で、剛性UP感はプンプンです。 v('▽^*)ok ♪



側面から見ると、こんな感じです。

角パイプは、一番長い上端=1000mm、中間=730mm、下端=500mm、
上・中間を170mmで繋いで作成。片側約=3kgです。




んっでもって、次は右側です。

腐食部位は・・・・
此処か~ スゴイ!! しかもエンジンルーム側!!  (´゚Д゚`)ンマッ!!


(`ヘ´#) 汗!  カット!

そして~ ウルアッ(((((;`Д´)≡ 鉄板溶接!!


これが室内側です。溶接部の室内側にはヒューズBOXがあります。
予め外しておかないと、とんでもない事になります。



右側もなんとか完成です。 (^◇^ ; ホッ!


剛性UP効果が楽しみです。  (○°▽°)o))ドキドキ

ブログ一覧 | ボディ補強 | 日記
Posted at 2013/08/31 19:09:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

飯テロ( '༥'。 )モッシャア…
zx11momoさん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

賄賂を頂きました
どやちんさん

夏のお遊び🌊🎶
デリ美さん

この記事へのコメント

2013年8月31日 19:55
お疲れ様です(^^)

おお~素晴らしい~(**;)
コメントへの返答
2013年8月31日 20:25
こんばんは。(^ー^)

>おお~素晴らしい~
時間が掛かりましたが、
何とか完成しました。 (^◇^ ; ホッ!
2013年8月31日 20:43
こんばんは(^^)

これはごっついですね〜。
僕も自分で補強しましたが、めんどくさくなってしまい、斜めバーのみとなってしまいました。汗

効果が楽しみですね(^^)
コメントへの返答
2013年8月31日 20:53
こんばんは。(^ー^)

>これはごっつい・・・
やっぱり!?
一応~ t = 1.6mmの薄板パイプで仕上げました。

>効果が楽しみ・・・
ハイ。  (○°▽°)o))ドキドキ


そ-そ- “ポートメッセ名古屋” も
楽しみですね。
2013年8月31日 21:09
お久しぶりです
あんなにきれいなのにと思っていましたが、、、
自分の車も心配になりますね
コメントへの返答
2013年8月31日 21:53
ご無沙汰しています。

>あんなにきれい・・・
年数が経てば、
そ・れ・な・り・に成ります ヨ ~
でも、これでしばらくは大丈夫です。
2013年8月31日 23:12
 初めてコメントさせていただきます。

 そこの補修と補強、イイですね!
 私のクルマはそこにL字アングルを入れた記憶があります(昔のことで少し記憶が曖昧なのです(苦笑))。

 車重が重くなっても補強した分、サーキットでは操縦しやすくなったと思っています。
コメントへの返答
2013年8月31日 23:29
じゃっきーwakaさん

初めまして。 
って言っても、ちょく 々 ブログは拝見させて頂いております。  m(_ _)m

>補修と補強・・・
しっかり手を掛ければ、まだまだ走る!?
と、思い作業しています。

>車重が重く・・・
軽量化も考えた方が良いですかね~?

2013年9月1日 0:00
 連続コメントですみません。

 私もmochi-zさんのブログを楽しみに拝読させていただいてます。
 サーキットを走っているZはどうしてもカッコ良く思えるんですよ(笑)!

 ところで、どうしてもZ31までのフェアレディZは、Aピラーの付け根からストラットの上部までの距離が長く、そこの補強は多少重くなっても操縦性の向上に効き目はあると思っています。

 できればAピラーも含めて補強できればさらに効果があるかと。

 私の場合、補強分でZの車重は1,010kgから1.100kgになりましたが、これを再び軽くするには費用がかかりそうです。

 あとはいかにして車重増加分を補うエンジンを作れるかにかかっています(苦笑)。
コメントへの返答
2013年9月1日 6:50
おはようございます。

>私も・・・
恐縮です。 m(_ _)m

>ところで・・・
この長さが、このスタイルの源でもあり、今回は正にこの部位へメスを入れました。
    p(^0^)q ファイト!!
長さを少しでも克服する事を考えたところ、こんな補強になりました。仕様を決めるまでにかなり時間を費やしました。(~へ~;)う-ん

>できれば・・・
Aピラー 等 その他の部位は走ってみて検討します。

>私の場合・・・
プラス90Kgですか~
確かに、これから軽くするには費用が掛かりそうですね。

>あとは・・・
おー 「エンジン製作」 楽しみにしています。
2013年9月1日 11:11
どうもです(^^)
昨日はご一緒できなくて残念でしたが、Zいい方向に進んでるようで良かったです♪

※次は964のレストアをお願いします(笑)
コメントへの返答
2013年9月1日 23:09
こんばんは。
昨日は、皆で楽しく過ごした様です ネ。

>Zいい方向・・・
師匠のアドバイスもあり、本庄用に少しバージョンUPしています。

>964のレストア・・・
見積書を郵送しておきます。 (^^)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation