
週末のワンオクライブに向けて、すっかり浮かれ気分のすいふじです~♪
浮かれてたせいなのかは分かりませんが、タイトルの通り昨日ホイールをガリっとやっちまいました(ノ∀`)アチャー
あ、柿号じゃないですよ。
やっちゃったのは会社のA業車です。
このお方~
トヨタ・ヴィッツさん(NSP130)
記憶力のいい方なら、わたくしのA業車と言えばハイエースと思われるかも知れませんね。
実は先週から北陸の営業所にハイエースを貸してまして、代わりにやって来たのがこのヴィッツさんなんです。
純正テッチンホイールにスタッドレスを履かせてるので、夏タイヤ用にちょっと怪しい社外ホイール履いてますw
ま、社外ホイールと言っても、純正同サイズの14インチなんで、見た目はイマイチですねσ(^_^;)
車検証ちぇーっく♪
登録から間もなく3年ですが走行距離は…
11万km超えの結構な過走行車です(ノ∀`)
脚周りがかなりのお疲れさんな感じで、営業車だから荷物も満載なんで、カーブではひっくり返りそうな勢いでロールしてくれちゃいます♪
車重~
軽いですねぇ(*^^*)
現行スイフト(ZC72)と同じくらいでしょうか?
エンジンは4気筒の1300ccでした。
柿号とほぼ同じスペックですね。
でも走らせてみると印象はかなり違います。
まず、トルクが細いです。
過走行車なんで正当な評価にはならないけど、特に高速の登り坂では速度をなかなか維持できません(;^_^A
これは燃費志向でやたらと高いギア比に変速したがるCVTによる所も大きいと思いますけどねぇ
乗り心地はフツーに街乗りしてる分には突き上げ感も殆どなくて良好♪
でもロールがねぇ(;-ω-)
個人的には多少コツコツ突き上げが出てもいーから、もうちょい踏ん張り感が欲しい所です。
そして、今回ガリっちゃった要因のひとつがこのステアリングです。
なんの変哲もないエアバッグ付きのステアリングホイールです。
最近の流行りなのか、真円じゃなくて下側がストレートになってたり、アチコチデコボコしてたりします。
そして、グリップはかなり太め。
ナルディの熱烈信者なわたくしの好みとは正反対のステアリングですねぇ(。-_-。)
で、なんでガリった要因なのかと言いますと、ステアリング自体の重量と、パワーアシストとの関係です。
アシストは強力で操作は超軽いんだけど、ステアリングの自重が結構あるから止めたい所で止まらずオーバーランし易いです。
だから、ちょっと動かしたつもりでも、思った以上にハンドル切れちゃうんですよ(。-∀-)
ガリっちゃったのは携帯に着信があって、右手をステアリングの頂上に置いて、左手でイヤホンマイクを取ろうとした時でした…
運転中の通話は基本的にダメだけど、仕事の関係上そうも言ってらんないので、ハンズフリーイヤホンマイクを使ってます。
でも会社の携帯はBluetooth対応じゃないから、コードがジャマなんで普段はこんな感じでホルダーに引っ掛けてあります。
常時装着してなければハンズフリーの意味ねーだろ!
ってツッコミについては、甘んじて受け入れさせていただきます(。-∀-)
このイヤホンマイクを取ろうとした時に、真っすぐに保持してるつもりだった右手が「ちょっと」動いてしまったんですね(;-ω-)
視線の半分以上も携帯へ・・・
( ゚д゚)ハッ
と気付いた時は既に遅し(;-ω-)(;-ω-)
「ガーン!」
という衝撃と共にクルマが左に傾いて、道路の振動が直に伝わり始めました。
縁石に左前タイヤをモロにヒット!
バーストしたってことはこの時点でハッキリ分かりました。
クルマ停めなきゃって思ったら、運よく目の前にコンビニがあったので緊急ピットイン。
見なくても分かってたけど一応タイヤの状態をチェック。
案の定バーストしててぺっちゃんこ(´・ω・`)
サイドウォールはバッサリ裂けてました。
で、パンク時の最もポピュラーな対応といえば「スペアタイヤに履き替える」ですが、今ドキはちょっと違うよな~
なんて考えながら、ラゲッジの満載の荷物を必死こいて降ろしてフロアをめくってみたら・・・
そこにはスペアタイヤなどなく、パンク修理キットが鎮座されておりやした(ノ∀`)アチャー
イヤな予感はしてましたが、ほぼ期待通りですね~♪
途方に暮れちゃう展開でしたが、なんとなーく周りを見回してみたら、なんと50mほど先にタイヤ屋さんはっけーん( ☆∀☆)
更に運がいいことに、今履いてるのと同じ銘柄の同じサイズの在庫もありました。
バーストから1時間ほどで全ての作業が終わり、仕事に復帰することができましたとさ♪
ステアリングのせいみたいな書き方をしちゃったけど、イチバン悪いのは自分です。
自分の不注意でタイヤを1本(しかも先月交換したばかり)破壊してしまったのです。
ホイールにも派手なガリ傷をこさえてしまいましたが、バランスは普通に取れたので使用上は問題ありません。
車体にも損傷はなく、ヒットした縁石も擦り傷程度でした。
モチロン怪我人もいません。
でも、これ一歩間違えば大惨事にもなり兼ねないミスです。
万が一にも命にかかわる様な事故になってしまったら「携帯に気を取られてた」では言い訳にもなりません。
気を引き締め直さなければなりませんね!
それにしても今回は幸運が重なったおかげで立ち往生せずに済みましたが、やはりパンク修理キットでは役に立たない場合が多そうですね。
山奥の携帯の電波も入らない所で同じ事態に陥ったらと思うとゾっとしてしまいます。
営業車でそんな所に入り込む可能性は低いけど、やっぱりスペアタイヤはできれば積んでおきたいなぁ(´Д`)
ま、そんな訳で週末に向けて気を引き締めて仕事に臨みたいと思います(`・ω・´)ゞ ←
あ、始末書書かなきゃ・・・
(*・ノ。・)メンドクサ
ノシ
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2014/09/10 20:59:25