• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年10月24日

タコメーター(回転計) 取り付け その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取り外したコネクターの裏側を見ます。

淡緑/黒の配線⇒イグニッション電源

そこから斜め上の茶色の配線⇒エンジン回転数信号線

IG電源から4つ目の紫の配線⇒車速信号線
2
いつも通り配線分岐はハンダ付けで行います。

その為にピン抜きを行いたい所ですが…

ピンが抜けません(>_<)

おそらく白色の物を浮かすか、外すかしないと取れない感じですがこれがまた固くしかも狭い為全然取れません(-_-;)

結構頑張ったんですが……取れない……

時間も時間なので、ピン抜きは今回諦めました。

ただ、配線分岐はハンダ付けでいきます。

絶縁処理はビニールテープで行いました(^_^;)
3
茶色のハーネスを分岐し、付属の信号ハーネスの青色に接続します。

この信号ハーネスをADVANCEコントロールユニットの青色の部分に接続します。

これで電源系は終わりです。
4
次にメーターの設置です。

私は3連メーターの右側(運転席側)に設置する事にします。

配線を通すために内装を少し削ります。

最初は出来るだけ下側を通す予定でしたが、よく見るとクリップ等があり配線が通せないです。

ですので配線が通せる上側で、メーターポッド直下を削りました。
5
Defiアドバンスはデイジーチェーンなので、一番近い水温計と接続しました。
6
設置するとこんな感じになります。

丁度ドライバー目線になります。

純正タコメーターより視線移動が少なく意外と楽です(^^♪

CAR GELでメーターを固定していますが、意外とガッチリ固定されており走行しても全然動きません(^^♪
7
助手席側から配線部を見るとこんな感じです。

丸棒のヤスリがなかった為、適当なヤスリとカッターで内装を削りました(>_<)

ですので、少し汚いです(>_<)

これでもか!っと言うぐらい配線の露出は最小限に抑えてみました(^_^;)
8
通電後のタコメーターです。

指針がゼロに戻っていますね(^^♪

本当はΦ80のタコメーターが欲しかったのですが、ADVANCE CRシリーズにはなく違うシリーズを使うと、メーターの統一感がなくなる為諦めました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追加メーター4眼化/メーターハーネス室内通線、ハブ防錆塗装、ハザードスイッチ増設

難易度:

燃圧センサー追加

難易度:

モンスタースポーツ ピラーメーターフード取り付け

難易度:

Defi ブースト計取り付け①電装系

難易度:

Defi ブースト計取り付け②センサー系

難易度:

追加メーター4眼化/Defiリモコンスマートインストール+α

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation