• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cal556の"ZC33S" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年5月27日

Defi ブースト計取り付け②センサー系

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Defi Racer Gauge N2 TURBO2.0 レッドモデルΦ52 単独動作モデルを購入したので取り付けていきます。
作業工程は①電装系 ②センサー系の2回に分けて行います。

今回はセンサー関係の配線を接続していきます。
2
先ずは運転席右下のパネルを外します。
ビス2本を外し、手前に引っ張ると外れます。
合わせてETCも外しておくと作業がやりやすいです。
3
センサー配線の車内引き込みは、右前輪タイヤハウスからリアウォッシャー液のホースが車内に引き込まれている為、そこを通していきます。

グロメットを外すとそこそこの大きさの穴があるので配線ガイドを通していきます。
4
手探りの感覚で配線ガイドを通していくとエンジンルームの隙間から出てきます。
これでセンサーに接続する配線を車内に引き込むことができます。
引き込む際、ウォッシャー液ホースのグロメットに切れ目を入れて配線が通るスペースを作れば断線の恐れもありません。
5
センサー配線はそのままハンドル下を通して、①で出しておいた電装系の配線と束ねておきます。
6
エンジンルーム内の作業に入ります。
センサー用のホースを丁度良い長さに切断しセンサーへ接続。
センサーはサスペンションの所にM6ボルトのネジ穴が開いている為、今回はそこを利用して固定します。
※M6ボルトは別途購入(M6×15 P1.0)

センサーホースに三又ジョイントを接続し、分岐箇所へそれぞれを接続します。
分岐箇所はオレンジ色の目立つパーツから伸びている短いホースの部分と差し替えます。
注)センサーは必ずホースが下へ下がる様に固定。できるだけ短い方が良い様です。
7
ここで配線類をブースト計へ接続し動作確認を行います。
空ぶかしをして作動を確認。
問題なく作動しました。
8
配線類をまとめて、任意の場所へメーター台座を付属のテープで固定します。
私はダッシュボードマットを敷いている為、台座の根元だけ出る様に穴を開けてメーターを装着しました。
9
運転位置目線で装着具合を確認。
きちんと視界に入る様に装着できました。

実走行で作動と見やすさを確認。
問題なく、これでブースト計の装着が完了しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

油圧、油温、水温メーター取付完了

難易度:

ブーストメーターの取付け

難易度:

追加メーター(油圧、油温、ブースト)

難易度: ★★

油圧、油温、水温メータ取付準備2

難易度:

ブースト計設置‼️

難易度:

油圧、油温、水温メーター取付準備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「吸気温度の改善 http://cvw.jp/b/2929033/48544440/
何シテル?   07/15 20:43
DIYメインで好きな様に手を加えています。 ブログはアメブロにて不定期更新しています。 https://ameblo.jp/cal556/ (車メインでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ヤフオク・アーシングケーブルセット3種の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 20:04:56
日産 ターミナルカバー マイナス端子用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 15:53:36
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 00:49:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33S (スズキ スイフトスポーツ)
約6年半乗った最終MRワゴン(MF33S)から乗り換えました。車は私の部屋なので、自分が ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
初めて購入した車・MRワゴンMF21Sです。 自分ごのみに好きな様に手を入れました。 基 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
約13年乗った初代MRワゴン(MF21S)から乗り換えました。 車は私の部屋なので、自分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation