• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番弟子のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

STACKメーター(本体)交換

STACKメーター(本体)交換どうも、一番弟子です。
うわ~、ブログの書き方忘れてるぅ~(笑)
タイトル画像が自動変換されない~。
なのでサイズデカくて貼れない~(笑)


とまーソレはソレとしてほっといてw
のつもりだったけど、本文画像もサイズがデカくて貼れないっていうので、悩むこと数分。
以前のブログに使った画像見ると、自分でサイズ変換してるっぽいな。

そんでデスクトップ見たらサイズ変換アプリのショートカット発見!
ほんで使い方忘れててまた悩むこと数分。

なんとかなったので、
さー本題です!

今日はハッチーのオイル交換に行ってきました。
全然乗ってないので半年ごとの期間交換。
半年間の走行距離は200kmちょいw
コレ持ってる意味あんのか!?

とは言いつつも、
次回キャリパーOHとパッド交換(減ってないけど年数経ってるので)の
打ち合わせもしてきましたよっと。

そんで帰宅間際にはアイドル不調が発生して、
家の前で症状確認しよーとしたらアイドル維持できず
止まるよーになっちゃって。

ある程度時間置いたら冷めたせいか普通にかかる。
熱かな~。
これも次に見てもらうとして。

ここからが本題の本題です。
ついにこの時が来ましたよ、大きいヤギさん!

帰ってから時間あったのでスタックメーターを交換しました。
数か月前から油圧計のワーニング機能がイカレポンチ君になっちゃって、
ずっとビカビカ光っててウザかったんす。

モノは全部買ってあったんで、
他のは壊れてないけど年数も経ってるので、
本体だけ全部交換しました。


ワーニングランプと電ファンランプもグラグラしてたので
ホットボンドで接着。


ワーニングの目印も貼り直して(裏の画像だから見えないけどw)


完成!

取り付けたら、
ディマー設定・通常照明・ハイワーニング照明・ローワーニング照明・
ハイワーニング設定・ハイオーバーワーニング設定・
ローワーニング設定・ローオーバーワーニング設定を
×4個分やって作動確認して終了。
なんかココが一番疲れた(笑)

大型バイクに現を抜かして早2年。
大きいヤギさんとオフして早2年。
メーター買って早2年。
大きいヤギさんに付けたらアップしろと言われ、
アップするならとりあえずバイクのブログかな~なんて言って早2年。
全然ブログ書かないうちにバイクもあれこれイジッちゃって、
もー書くのがメンドイす。

ともあれ、
アン時の約束はこれで果たした・・・。
後は頼む・・・ガク
Posted at 2024/07/03 20:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86-2 | 日記
2022年09月10日 イイね!

ハチロクのボディカバーが・・・

盗まれました。
ハチロク狙われてるかも・・・。
Posted at 2022/09/10 17:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86-2 | 日記
2019年05月19日 イイね!

伊豆林道ツーリング!!

伊豆林道ツーリング!!どうも、一番弟子です。

GWにキューちゃんと林ツー行く予定だったんですが、
セロー君の整備が頓挫してしまいキャンセル。
整備も終わったことだし、
改めて誘ってこの日曜に行ってきました。

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

 去年の秋に職場の先輩に連れて行ってもらった林道から
2本をチョイス。

天気は怪しいながらも持つ筈だったんですが、
本降りとまではいきませんが残念ながら前半は雨が降ったりやんだり。
どうやら雨雲の移動と重なってしまったようです。
後半は晴れ間も出たり、安定した天気でした。

いや~、それにしても今回は探索で転んで転んで練習で倒した倒したw
今までのツーリングの合計数を軽く超えました(笑)

もうね、個人的に書くよりも動画でw
本線の話?いらんいらんw
コレだけUPしときゃいいよ!w
ぐらいな感じです(笑)

まずは外撮りから。






お次は、事の顛末を本人映像でw
余分な所をカットしたくらいで編集してませんが、
良かったら見て笑ってやってください。


とまあ、そんな感じでイベント終了して、
広場で休憩&丸太越え・フロントアップ練習。

イベントのせいか練習にだいぶに時間取っちゃいましたが、
全然うまく出来ませんでした。
いい加減出発しないとってことで本線を走り、
なんとか怪我もなく走行終了。


あー、楽しかった(笑)

帰ってから、首回り・肩・腕が筋肉痛になってるのに
気付きました。
やってる時は気付きませんでしたが、
腕で引っ張り上げようとしてたんだろなーって思いました。

動画見ないと何だかわからない内容になってしまいましたが、
本日は以上ですー。

シーユー!

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村
Posted at 2019/05/21 21:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー | 日記
2019年05月18日 イイね!

バルブクリアランス調整、その他

バルブクリアランス調整、その他どうも、一番弟子です。

なんか最近、しょっちゅうセロー君を
裸にひん剥いてる気がしますが、
皆さんいかがお過ごしですか?(笑)


にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村

 今日も元気にセロー君の整備ですよ~。
いつもいつも朝イチからやるつもりで、いつもいつも寝坊して、
11時から作業スタートぉ~!

まずはバルブクリアランス調整です。
前回やった(クルマ屋行ったついでにやってもらった)のは、
2012年の3月。約25500km走ってます。
どんなかな~?基準値内なら調整無しなんだけどな~。

ちゃっちゃと外装類を外して、
シリンダヘッドサイドカバー2・3を外します。

ここは結構すぐオイル滲みするので、前回シーラー塗ってます。
Oリングは新品にしますが、今回もシーラー塗るのでキレイにしないとね。

カバーとシリンダ側の当たり面の掃除が終わったところで
ストレートスクリュープラグを外して圧縮上死点を出します。
1年半前にブリーザアセンブリのOリング交換してて開けたくないので、
ロッカーアームの動きで判断。

排気上死点から1周回して、ローターの上死点マークを・・・?
3本あるな。どれなんじゃい。
やっぱブリーザ外さんとダメ?外したくないよ。

とりあえず1本目に持ってきて、
プラグホールをライトで照らして中を覗くと・・・
おお、ピストン動くの分かんじゃん!
んじゃピストン上がりきったとこで線は?
向かって一番右。3本目ですな。


よく見ると1~2本目は間に横線入ってますね。
一応作業中断してネットで情報確認。
やっぱり3本目で良いようです。

圧縮上死点は出せたので計測開始。
IN:標準値0.05~0.09mm
  前回調整値0.07mm 今回計測値0.1mm以上
EX:標準値0.15~0.19mm
  前回調整値0.17~0.18mm 今回計測値0.2mm以上

というわけで吸排気共に広がって標準値超えてました。
当初は間取ったとこの0.07と0.17で調整しようと思ってましたが、
広がるんなら最小値を狙うことに。

シックネスゲージの感触は羊羹を切る感じとどっかに書いてあったので、
そんな感じのイメージで~。
0.05と0.15狙ったけど妥協して
IN:0.06mm EX:0.16mm に調整。

調整中の画像はありませんが、なんとなく画像載せときますw



吸気側




排気側

無事に調整も終わったので、
カバーにOリングつけてシーラー塗って、
排気側から締めましょうかね。って、締めてると・・・

一番下はトルクレンチ入らないから注意しないとな~と思ってたんですが、
他の2本と比べていつまで経っても固くならない。
てか、手ごたえが怪しい・・・ナメてる感があるなぁ。
(注:ピントはカバーでなくフレームに合ってますw)

そこそこの手ごたえはあるんですが固さが増さず、わずかに軽くなりました。
やっぱナメてるな。
シーラー塗ってるし、そこそこの手ごたえは出るので、
現状最大の手ごたえの所でやめときました。

今回やったわけじゃないから、いつだろ?
前回は7年も前だからはっきりとは覚えてないけど、
やり方教わりながらずっと見てたからナメた記憶はないんだよな~。

整備記録見るとオレんトコ来る前にもカバーのOリング交換してるから
その時やっちゃったのかな?
嫌なトコやってくれたな~。漏れなきゃいいけど・・・。
搭載状態じゃタップも入らんやんけ。

まあ、漏れさえしなければ今のペースなら次開けるのはまた7年後。
走行ペース的にはもっと後になるか?
それまで維持してるかすら怪しいな(笑)

念のためシリンダヘッドアセンブリ在確すると、『販売終了』。
ある意味助かった(笑)
まだ販売してたら、
きっとかなりなお値段だろうけど気になっちゃうからね~w


話がちょっと逸れましたが、吸気側は問題なく終了。

さて、無事、かどーかは分かりませんが作業終了なので、
外した外装類を取り付けてエンジンをかけてみますか。

キーをオンにすると、『ピ!!』
??
何でクラクション鳴った?取り付け間違ってないよな?
何回かキーをオンオフすると鳴ったり鳴らなかったり。

え~?
とりあえずエンジンかけて、
ホーンボタン押すとなんか歯切れ悪く鳴ったりする。
エンジン止めてまたキーオンオフしてエンジンかけてってやってたら、
『ピ~~~~~!』
げげっ!鳴りっぱなしなったwww

明らかにおかしいでござるな。
ホーンを外して確認してみるか。
って外してたら

あw マイナス抜けたw
原因はコイツか。
新しい端子でカシメ直して復旧しました。

改めてエンジンかけて暖まった頃合いでチョーク戻してアイドリングしてると、
プスン。
あれ?なぜ止まる?
掛け直してもちょっとするとプスン。

え?なんかミスった?
ドキドキしながら作業を思い返しても抜けはない・・・はず。
いい加減暖まってるし、音は静かになったくらいで変な音はしてないし、
アクセルあおっても普通だし、試しにちょっと乗っても普通だし。

なんだよ~意味分かんね~よ~と
しばらく経ったら止まらなくなりました。
ダイジョブかなぁ。こえぇよ・・・。

一抹の不安が残りますが、
気を取り直して次の作業。

スイングアーム・リンクのグリスアップ。
と言ってもメンド臭がりなのでニップルからです。
こちらは2年・2500km走行。
画像はありませんw

そしてシフトペダル軸のグリスアップ。
これは4年半・8100km走行でした。

キレイに掃除して。


シフトアーム側のダストブーツが切れてました。


たっぷりグリス付けて復旧。

シフトペダル側のダストブーツは縮んじゃったのか、
口の部分が溝に嵌まってくれませんでした。
シフトアーム側はちゃんと溝に嵌まるけど切れてるし。

部品出たら交換しようかな?と調べると、
アーム側は単品出るけど、ペダル側はペダルアセンブリか。
モノは同じだろうから2個買えばいいか。

最後はブレーキペダル軸のグリスアップです。
期間と距離はシフトペダルと一緒です。



メンド臭がりなので軸だけ抜いてw
キレイにしてグリス塗り塗り。


復旧!

これでセロー君の整備祭りは一段落かな?
あ、アレとアレが残ってるわ。
もう一回か。

明日はキューちゃんとイーズー!!
エンジン掛からない病が直ってるといいけど・・・。
直ってなかったら無限地獄!!

以上でーす!
シーユー!!

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村
Posted at 2019/05/18 20:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー | 日記
2019年05月17日 イイね!

ワイパーアーム塗装

ワイパーアーム塗装どうも、一番弟子です。

なんだか天気が良いんだか悪いんだか、
よく分からない日が続いてましたね。
そんな中、思い立って久々のムーヴ君ネタw

にほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
にほんブログ村

 ここんとこセロー君の整備三昧でしたが、
いつ雨が降るか分からず整備が出来ない休みも多々ありました。

やっぱりそんな天気だった15日、
用事でクルマ屋さんに行ったんですが
何故かムーヴ君のワイパーのサビがとても気になり・・・。

買った当初はちょいサビで見た目ヤレてるくらい、
なんかの作業のついでに一度クルマ屋さんでサッと塗ってもらった気もする。
現状は画像のとーり(笑)

リアワイパーアームは自分で未塗装樹脂コーティングやったなぁ。
画像じゃ分かんないけど、こっちもだいぶ白っちゃけてきてます。

というわけで帰宅後にいそいそとワイパー外し。
リアのアームは残ってたコーティング剤を塗り塗り。
フロントは16日が泊り仕事だったので、
職場に持ち込んで仕事の合間にやることに。


何を塗るつもりだったのかが全く思い出せないプラサフと消し黒、
新品でビックリ(笑)
買った記憶は確かにあるんだけど~、何塗ろうとしてたんだオレは^^;

そして仕上がったアームがこちら~。

リアアームは光の加減で違いが分からんなw


ナットカバーもね。
フロントはゴムキャップだったので、
KUREのラバープロテクタント噴いときました。

ちなみにワイパーアーム2本塗るのに、
プラサフ半分・消し黒1本使いきったのはナイショよ?www

以上でーす!
シーユー!!

にほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
にほんブログ村
Posted at 2019/05/17 21:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

「STACKメーター(本体)交換 http://cvw.jp/b/1390168/47819141/
何シテル?   07/03 20:18
一番弟子です。 とりあえず登録してみました(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前ハッチーを事故により廃車にしてしまい、 もう一度ハチロクで頑張ってみようかなと思い、手 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
2002年式 SEROW225WE(5MP2) 親戚に貰い、2010.12.24から十 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ここ数年の冬の状況と、先月に親が怪我をした現状もあり、 サブ機があっても良いかもな~なん ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1987年式 スプリンタートレノGT-APEX 元はトレノですが、買った時から見た目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation