• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

平日ドライブ 晩秋の日光東照宮へ 2015.11.11

平日ドライブ 晩秋の日光東照宮へ 2015.11.11 こんばんは、嫁です。
先日仕事が午前中に終わったので晩秋の日光まで日帰り観光に行って参りました。
滞在時間を考えるとメインは東照宮参詣。紅葉狩りも同時に出来ちゃうといいなぁって気持ちで出掛けました。
往復500km強、滞在時間約4時間。移動時間の方が遥かに長い日帰り旅行となりましたが行って行けない距離じゃないですね。


水曜はお天気が良かったのでメガーヌで繰り出してオープンドライブを楽しんでましたが、途中から空気が冷たくなりシートヒーターを入れて走行。

東照宮の駐車場に着いたのは午後2時。
道中は晴れてたのに着くなり曇っるとはどういうことか。曇ったら益々寒さを感じました。

駐車場からテレテレ歩いてくと「御仮殿」の看板が見えたので先にこちらにお参り。

御仮殿


仮殿とは本殿の修理等の場合に御祭神の御霊を一時的に安置する建物で、本殿の修理が終われば取り壊されるのが一般的なのですが、こちらは常設されているので大変珍しいのです。
普段は公開されていないそうですのでまずはこちらにお参り。

「仮に御霊を安置する建物」とはいえ、充分に美しい。重厚な権現作りの本殿、拝殿、唐門、脇門、鳥居、透塀の彫刻の彩色も華やかで日が差してくれたらさぞかし美しかろうと思いました。
御仮殿の鐘楼は修理中で囲いがされたましたが覗き見ることは出来ました。

この先は国宝・重文の宝庫(まさに宝庫!)なわけで弥が上にも期待と興奮が高まっちゃいます。

本年は四百年式年大祭。平成の大修理の真っ最中で本殿、拝殿、陽明門という「これぞ東照宮!」という建築物は養生され見えない箇所がたくさんあります。



さ、平日は混んでるのかそうでもないのか?



修学旅行生、団体旅行客、国内外からの参拝者でこんでました~。



結構な傾斜をえっちらおっちら。

境内の木々も色づいて美しいこと。



重文 五重塔



重文 表門(仁王門) 筋骨隆々の阿吽





神社の入口に仏教の守護神が配置されてる。ここから神仏習合が見て取れますし、そもそも『大権現』の神号が…ま、いいや。


裏は狛犬



重文 三神庫 下神庫



上神庫及び中神庫



三神庫 上神庫の屋根下には狩野探幽下絵の象


えらくニヤついてます(笑)

重文 神厩舎



といえば 三猿



『論語』にもありますね。「非禮勿視、非禮聽、非禮勿言、非禮勿道」。
何故厩舎に猿の彫刻か。厩猿信仰でお調べあれ。

重文 御水舎


お清めするだけでも時間かかりました(^^;;

御水舎隣の輪蔵 重文


もうここまでで建物に施された彫刻、装飾金具等、見上げる時間が長くて短い首が悲鳴をあげそうに。ストレッチせねば。

そして国宝 陽明門


修理中につき囲いで覆われ外観はさっぱり見えませんでしたが門を通る時には修理の様子が見えるように一部ビニール張りになっていましたので、修理の最中に見つかったという絵や彩色を見ることが出来ました。




さ、どんどん行きますよ。

御本社の入口 国宝 唐門


屋根下の彫刻 をじっくり見てると、く・首が…(^^;;



門柱には寄木で龍が施され 


 


周囲の胡粉の白、彫金、極彩式との対比で木材の色・目の美しさが際立ちますね。


御本社をぐるりと巡る透塀(右側)も正面は綺麗に着彩されていて、これから修理が始まる箇所との比較ができましたよ。



神楽殿で御朱印をお願いして奥宮へ。

奥宮への入口坂下門で 伝 左甚五郎作の国宝 眠り猫を見上げる。



猫の裏には雀が舞っています。


雀が遊んでいても猫が狩ることがないほどの平和を表したとも言われていますね。

ただ、墓所へも道の入口に護りに猫(しかも目を瞑ってる)。
でも猫と一緒に描かれてるのが牡丹なので、これは獅子を模したものかとか色々考えてしまったのですが、奥宮に続く階段がハードですぐに忘れちゃいました。

この傾斜がキツイので



ちょっと休憩。



はい、重文 奥宮到着。


この先に家康公の御霊がお祀りされているんですね。もうちょっと休憩してから。

鋳抜門



御宝塔



御宝塔の前には手前から花瓶、狛犬の乗った香炉、鶴、亀


苔むした石と緑青の浮いた銅、ぐるりと杉が囲むここは話すのも憚られる程の静謐な空間。



奥宮から戻ると神楽殿前は大勢の人で溢れていて日常に戻った気がしました。
御朱印を頂いてから本殿でお祓いをしてもらいお参り。
ここまででお腹イッパイのはずなのにもっともっと見ていたい気持ちにさせる東照宮凄い。

重文 神輿舎


鐘楼



廻灯籠と鼓楼



奥宮以外は五色と金に彩られ華美にして重厚、そして何より荘厳な空間。
彫刻や鋳物に多くの故事、神獣、動植物を用い家康公をお祀りしている。

修学旅行の時は「デカーイ!ハデー!!教科書で見たのと一緒!」ってなもんでしたので、いい歳になってからゆっくり参拝する機会に恵まれて良かったなと思います。


東照宮参拝の後 日光山輪王寺へ



中学校の修学旅行以来の鳴き龍。素晴らしかったです。

さらにお隣ですからこちらも 



日光二荒山神社





今回は時間がなくって充分に見ることが出来なかったので、ご縁のあるときにゆっくり参拝したいと思っています。


三代様の廟所であるこちらも。




さて、紅葉狩りはどうだったのかと言うと。



陽明門回廊付近で



梅花や


瑠璃鳥と共に



あるいは散策の最中に愛でることが出来ましたよ(^ω^)



午後4時半頃までの2時間程度の観光となりました。首と目が凝った気がするな。


夕飯はみん友さんオススメの今市のお店へ。
とんかつととんテキをいただきました。感想はただ一言。「ウマイ!」
自宅でも再現できないかと試行錯誤中なので今日もニンニク擦りますよ(笑)
     
ブログ一覧 | お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2015/11/15 17:06:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

明日への一歩
バーバンさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2015年11月15日 20:03
東照宮!
紅葉の日光は最初からあきらめているので,イイものを見せていただきました.
存分に日光の秋を堪能しました.
ありがとうございます.

日光では,東照宮,輪王寺は言うに及ばず,二荒山神社,慈眼堂,本宮神社,四本龍寺など,何度でも行きたいところの目白押しです.
こうやって現地の美しい光景や施設,建物を目にすると,またまた行きたくなるので困ります(笑

奥宮は喧噪が無くて,ホッとしますよね.
東照大権現様も,ここで安らかに休まれているのでしょうか.
童謡の「かごめかごめ」って,実は東照宮のことをうたった暗号歌的な意味がある,と聞いたことがあります.
そういう目で見ると,奥宮に鎮座する鶴と亀にも,何か意味がありそうな気がしてきました.

他にも西浄に付けられた「三つ巴」の紋とか,拝殿に飾られた三十六歌仙絵巻とか,しゃべりたいことは尽きないのですが,どん引きされそうなので,この程度で失礼しておきます.
コメントへの返答
2015年11月15日 20:46
行って来ました東照宮!
箱根にするか日光にするかでちょっとだけ悩んで四百年式年大祭中の日光にしました。少しでも美しいものがお見せできて良かったです(^ω^)

今からでも遅くありません。行ってください(笑)
私も寺社(建築物、空間等)も大好きで信仰の対象となる神仏にも興味がある。と、なるとこうも見るものが多いと目移りしちゃいますよね。一箇所一箇所をもっとじっくり、できるなら詳しい方の解説及び講義付きで見たいものです。

ほんとに奥宮は雰囲気が違いますよね。
彩色がないけれど美しさは御社殿と劣ることなく、むしろ色が少ないせいで造形の美しさが引き立ちなんともまぁため息が出るほど。晩秋の肌寒さとも相まって気持ちがしゃんとするような空間でした。
「かごめかごめ」に徳川埋蔵金の暗号が含まれているとか遊郭の遊女を歌ったものだとかってのですよね?宝と言うならば東照宮という大きな芸術こそが宝でしょう!

私は引きませんよ。むしろ食い気味で聞きます!私も神仏習合とか猿厩信仰とか逆さ柱の存在の意味はとか、言いたいことはたっくさんありますがしゃべりません。しゃべりませんとも(笑)
知識はなくとも造形物から感じられることはたくさんありますし、何故?と興味を持ったなら調べてからもう一度見れば物の見え方が違ってきますからね(^ω^)


2015年11月16日 0:07
東照宮は平日でもこんなに混んでいるのですね。
私が初めて東照宮に行ったのは小学校六年生の修学旅行でした。
雨で嫌〜な気分で歩いていた記憶しかなくって(・_・;
大人になってからいつでも行けるのに、今年も東照宮前を二度も素通り。
ころころさんのこのブログ読んで、やっぱり行きたかったと後悔(u_u)
コメントへの返答
2015年11月17日 3:41
わんさか人がいましたが駐車場には空きスペースがあったので休日ともなればもっと多いのかと思われます。
修学旅行時の散策が雨でブルーだったのは高校の厳島神社がそうでした。一度くらいはそういう思い出がありますね(^^;;
時間の制約はあるけどいつでもいけるんだもん!冬の日光もきっと綺麗ですよ。行っちゃえ行っちゃえ(^ω^)
2015年11月16日 9:08
素晴らしい、実は今年、1人でf 1.4のレンズ持って日光の紅葉に行こうと思ってたんですよ、しかし多忙のためその願いも叶わずでした。
ブログ見ていただけで行った気分になれましたよ!
天気はなんとなく曇りでしょうか?こういう写真はぴーかんの天気より曇りの方が味があってよいですよね!
コメントへの返答
2015年11月17日 3:51
明るいレンズですね~。今回もいつものセットを持って行ってのに50mm f1.8はあんまり使いませんでした(^^;;
お天気は晴れたり曇ったりで薄日が差すくらいでしたね。うちの近所の紅葉とはちょっと違うなぁと思いながら眺めておりましたて、陰影をはっきり出したいのでもうちょっと光が欲しいなと思いましたが「味があってよい」と思ってもらえたなら結果オーライですね(^ω^)

プロフィール

「@shifo ちゃん 勝沼でぶどう狩りです(^ω^)」
何シテル?   10/16 20:29
ころころ豆腐屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍道中メンバーと行くにゅう合ハイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:13:06
来年の話をしようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 01:45:06
あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 23:05:58

愛車一覧

シトロエン DS4 DSくん (シトロエン DS4)
とっても素敵な赤いヤツ。 嫁様のお気に入り。
日産 サクラ 日産 サクラ
軽の電気自動車です。
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
ずっと探してた車。 三台目のオープンカー。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2台目のオープンカー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation