• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAGON/GLの愛車 [日産 その他]

整備手帳

作業日:2016年8月20日

100のリヤバンパー左角(見た目悪くてやり直し編)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回の補修から数週間。
出来が悪いのでやり直しを。
パテ跡があまりにも目立つのと、
塗装を部分的に行いましたので、
色目違いが目立ちまして。

今回は補修しなければならない部分を、
赤マジックでマーキング。
2
前回は見過ごした側面下部も
削ります。

以前、この部分に全面にパテ入れたようです(ココはプロの仕業と思われます)。

あまり削ると大変なことになりそうなので程々に。
3
塗装を補修箇所より多めに取りまして、前回の補修時は放置していた、軽く押した後の塗装の割れ部分も磨きます。

この離れた部分のように、本来は塗装剥がすと直ぐに地肌の樹脂が出てこないといけないのですが、左角は…。
4
問題の左角を削るのですが、やはり悪いパテ部分がありまして、どうやっても上手く行かない(張り付きが悪く剥がれる)ので、乾燥させて、正しいポリパテを上塗り。地は樹脂なので何かあっても錆びてこないだろうし。

過去の変形で、思わぬところが隆起していて軽くパテ乗せたりして補修します。
5
過去の塗装(自分以外)も喰い付きがイマイチ。
このように軽く磨いて軽くプラサフ吹くだけでも正常と思われる箇所の塗装が割れてきてしまいます。
6
割れてくる箇所は広く塗装を剥ぐしかありません。
最終的にスプレーパテで強引に吹きつけながら割れた塗装箇所を埋めてしまうという方法で、下地磨きまでやりました。
7
上塗り。
ホント、塗装は上塗りまでの工程が7割と思います。
ラッカースプレーの薄い塗膜で覆って、さらに垂れやすいクリアー吹く程度です。

幸いにも今回は黒色ですので、画像でも目視でも塗装アラが目立ちません。

メタ塗装などはパネル一面塗らないと絶対に色が合いませんし。
8
炎天下で塗料を吹いたので、ザラツキが心配でしたが、何とか磨いて艶が出ました。

前回より数段仕上がり状況はアップ!

相変わらず平面状態が波打つ感じは残りますが、この程度ならよろしいかと自己満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキマスター チエックバルブのクランプ交換

難易度:

H3フォグランプ球交換

難易度:

ブローバイホースの交換

難易度:

MX モニターチェック

難易度: ★★★

車検準備~

難易度: ★★★

スピードメーター パルス

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ー 様 二代目GT。泥除けとリヤバンカーカバーが素敵。中央道は雨ご注意。」
何シテル?   09/22 13:36
WAGON/GLと申します。頑固なオッサンです。 昭和の終わり頃から平成初め頃までの、 ステーションワゴン車型中心の書き込みです。 バブル景気の頃の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2014年はこの車の整備ネタでいこうと考えています。 この最終型後期ノーマルにしか興味が ...
日産 その他 日産 その他
古いデジカメが故障したので保管用に過去の修理画像を順次アップして行きます。 車種色々でご ...
日産 マーチ 日産 マーチ
K10型:日産マーチ、貴重な初期型です。
日産 ADバン 日産 ADバン
VB11型:日産ADバン、ADVANCEなライトバンです。 社用車とお下がりの車の記録場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation