• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月29日

セーフティ トレーニング ESCコース。

セーフティ トレーニング ESCコース。 昨日は、JAF主催のセーフティトレーニングに
参加してきました。

会場は○門自動車テストコース。
R48をハイランドより先に行くとあります。

当然、参加車両はR2です(^^;)


メニューは、車の死角、エアバック作動実験、信号による急ブレーキ、滑りやすい路面での急ブレーキ、ESC体験、信号による危険回避、円旋回と盛りだくさん。いまいちど安全に対して考える良い機会となりました。


その中でも一番印象に残ったのは危険回避。

40km/hと30km/hで進入して、パイロンのあるポイントで信号が変わって左右レーンに動いて停止するもの。

・信号は右から青、黄、赤。
・青がついたら右へ
・赤がついたら左へ
(信号の位置と逆方向に動かないとならないので難しい)

これを瞬時に判断して動くのは容易ではありませんでした。


始めは40km/hで進入して赤が点灯。
ここから頭の中で、『赤は左レーンと判断』し『ステアリングを切り始める』
判断が遅れてパイロンタッチ!(>_<)


次に30km/hで進入して青が点灯。
余裕で右レーンに停止(^^)


10km/hの差ですが、これほどまでとは思っていませんでした。
40km/hぐらいなら簡単だろうと思ったのですが大きな間違い。

よく運転は「認知」、「判断」、「操作」といいますが、気が付いたときには、
もうかなりの空走距離が発生しているということがわかりました。


サーキットではある程度想定したライン(イメージ)をもって運転しているようなモノですから、
この遅れについてはあまり考えていませんでした。

突然飛び出されても回避できる速度って言うのは思っているよりも低い速度なのだと思いました。

明日からも、引き続き安全運転です(^^)
ブログ一覧 | 講習会 | 日記
Posted at 2010/08/29 18:16:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUGO GT 300KM RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/16 06:03:18
もんだい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 04:48:35
Racelogic 
カテゴリ:データロガー
2010/10/20 12:32:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目です♪
スバル サンバー スバル サンバー
冬通勤
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTで納車1年かかりませんでした。
スバル プレオバン スバル プレオバン
冬用の通勤車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation