• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sn0wの"First Sn0w号" [アウディ A3スポーツバック]

整備手帳

作業日:2016年4月1日

純正クルーズコントロールシステムを取付けた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1

画像上部の8PCAX MY2013のコンビネーションスイッチレバーSETをYオクで安価で見付けて少し迷っていたが落札し入手した。なぜ少し迷ったかっと云うとクルコン取付用のコラムカバーが見付けられなかったから......。
画像下部は8PAXX MY2006のコラムカバー上下がセットでYオクで超格安であったので上下あれば色が変わる心配もないし削ればなんとかなると思い入手した。
届いたコラムカバーと純正のコラムカバーの色味はほぼ同じだったので、下側だけ使用した。

コンビネーションスイッチ 5454円
コラムカバー 390円
送料 (両方で) 2200円
合計 8044円

2
画像下部のようになる様に削ればいい
3
コンビネーションスイッチレバーに付いているコラムカバーとの取り合いパーツが脱着出来てレバー上下で分割されるので上下取り合いパーツに養生テープを貼り付けて型取りをしてコラムカバーの削る位置を割り出した。
4
型取りテープに沿ってカッターでアウトライン入れてあとはリューターでキュイーンって感じに削り落としたが、少しだけ歪んだ^^;

カット済の画像は撮り忘れた^^;
5
ここから交換作業を
レバーを交換する為に、ステアリングとコラムカバー回りの取り外しをするが、みんカラ諸先輩方が詳しく投稿されているので、ピックアップだけの投稿なので全ての手順ではありません^^;

今回、参考させて頂いたのは、韋駄天A美ちゃんさんとERUMAさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。先人様の整備手帳に感謝^^


まずエアバッグの固定ビスは、当方のMY2012では、T30であった。
ステアリングセンターボルトはスプラインM12で諸先輩方と同じだった。
少しびっくりしたのが、国産車で初回脱着のステアリングだったら固着していて、両手でステアリングを握って揺らしたりしないと直ぐに外れないのに、このステアリングはセンターボルトを外すとステアリングは特に力を加える事なく軽く外れた。


注意
エアバッグ誤作動防止の為に下記の手順でエアバッグを外した。
エアバッグ裏の固定ビスは、エンジンをかけながら外してからステアリングセンターに合わせてからエンジン停止してキー抜いてボンネットを開けてから、15分程放置しバッテリー端子を外してさらに15分程放置してからエアバッグのコネクターを外す作業を行った。
また作業後にバッテリー端子を繋ぐ時は、ドアを全て閉めた状態を確認してから作業しないと端子を繋ぐ時にスパークして火花が散る場合があります。当方はドアを開けたままで端子接続して火花が散りました。
6
ステアリングセンターのマーキングは、画像の用な感じだった。
ステアリング側のマーキングとシャフト側のマーキングの幅が画像の様に太さが違うのでマジックなどで印を付けるより真正面からアップで写真を撮って、溝の数を合わせて元の位置にステアリングを組み付けた。
7
上部画像がコラムカバーを外した状態。
下部のコントロールユニットにはスパイラルユニットとの境目の白丸部分に黄色い封印テープが貼られいる。剥がすと剥がし済サインが出てしまい、いかにも外しました感が出るので各ユニット境目でカッターでカットした。
この封印はなんの為に封印なのだろうか?
剥がすとメーカー保証が効かなくなったりして?
下部のユニットを外すにはコネクタが2つと白指差しの2つの爪を外す必要がある。
後ろの白指差し部分の爪は、コネクターを外せば手が入り押せば外せる。手前の白指差し部分の爪は、上部画像の白指差し部分から小さめドライバーなど差し込んで爪部分を押したら外れます。
あとはコンビネーションスイッチレバーを交換してから逆に組み組み直す。
8
いきなり完成画像です。
写真を撮るのに明るいところでよく見るとコンビネーションレバーとコラムカバーの取り合いが上手くはまって無いことに気が付いた^^;
また時間がある時にでも組み直さないと^^;

最後にコーディングを行い全ての作業を完了した。




少しだけ使ってみた感想
少し触れば使い方は直ぐに理解できた。
速度設定値と走行中速度値の2通りの設定方法があり時速30km以上で30k〜250kmの範囲で1km単位で設定できるみたいなので、試しに時速を250kmに設定してクルコンをオンにしたら、加速はするけどベタ踏み加速までの急加速はしなかった。
あとはクルコンのレバーが少し短いのかステアリングが大きいのかレバーの操作性は良くないかなぁ!あと右足の置き場が定まらず慣れるまで疲れそう^^;
多分直ぐに飽きて使わなくなるんだろうなぁー(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

可能な範囲でオリジナルに戻しました

難易度:

ゴースト👻シャドーの衣替えついでに、ドアWarningライト💡の取付け^ ^

難易度:

シフトコンソールアクセサリー取付

難易度:

ドリンクホルダーの検討

難易度:

定期 エアコンフィルター交換

難易度:

車検後の戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月7日 7:00
凄い^_−☆
僕も頼もかな(^_-)
コメントへの返答
2016年4月7日 7:19
どうもです!
このクルーズコントロールのコンビネーションレバーは、2009年を境目にハイビームの操作違いで2種類あるみたいなので、入手する際は要注意ですよ!
時間が合えば取付け手伝いますよ^^

あとまだ参加出来るか未定なんですが、来月の北陸ツーリングを見据えての取付けなんです。
2016年4月10日 10:48
こんにちは。
クルコンの取り付けってめっちゃ大変ですね。(^_^;)
僕には到底真似できません。。。
この様なDIYが出来るなんて凄いです!

来月の北陸ツーリング楽しみですね♪(^^)/
コメントへの返答
2016年4月10日 11:41
こんにちわ^^
モデル末期に乗り始めたので、みんカラ諸先輩方の整備手帳が沢山あって単純に真似しただけなので凄くはないですよ!諸先輩方に感謝!感謝です。

来月の北陸ツーリングはまだ参加出来るか未定なんです^^;

プロフィール

「@#まさやん さん

こちらこそ本年も宜しくお願いします。」
何シテル?   01/02 00:17
Sn0w....エス エヌ ゼロ ワットと書いてスノーと読ませてます。 よかったら仲良くしてください。 よろしくお願いします。 8年共にしたA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライト停車時キャンセル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 00:46:27
ESPキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 20:44:35
🏍️美杉パークゴルフと曽爾高原ツーリング🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 02:11:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2024.9.6納車 新車の列に並ばずに2023年4月登録 乗出しオドメーター220km ...
アウディ Q5 スポーツバック Sn0w号 (アウディ Q5 スポーツバック)
南海トラフ地震警戒情報が発令されてビビってたら地震で車が被災して全損となる夢を見てしまい ...
アウディ Q5 Sn0w号 (アウディ Q5)
2023.1.12 とても良い車でしたが、諸事情により売却することになりました。 20 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Second Sn0w号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
Sn0w号 S3 Sportback MY2019 ABA-8VDJHF 2019年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation