• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

仏果山トレッキング

仏果山トレッキング 妻nonの登山靴の慣らしのため、近くの仏果山に登ることにしました。もちろん先日ローパスフィルターのクリーニングから戻ったばかりのFinePix S3Proも持っていきました。



 宮ヶ瀬湖の大棚沢駐車場にカングー号を停め、仏果山登山口バス停から山道に入ります。



 登山口の目の前にあるバス停。



 登山口を歩くとすぐに「登山者カード」を投函する箱があります。その下にはヤマビルの忌避剤「ヤマビルファイター」が置いてありました。



 もう10月なので大丈夫っ!でも念のためヤマビルファイターを使わせてもらいました♪



 仏果山の山頂を目指します。今日は天気が良いので、山頂の展望塔からきれいな景色が見えることでしょう。



 元気に山道を歩く若と姫、その後ろにnon(笑)。新しい登山靴は足によくフィットしているようです。小指も痛くないとのこと。よかったよかった。

 しかしこの辺りから地面にヤマビルがいることに気づいてしまいました。1メートル四方に2~3匹とかなりの密度。(もう10月だというのに・・・見通しが甘かった~泣)

 その後しばらく進みましたがヤマビルは減るどころか増える一方。ちょっと立ち止まるだけでもブーツのアッパーを這って上がってきます。(足踏みしているのに・・・)

 このまま山頂を目指すと間違いなく家族の誰かが(というより全員?)ヤマビルの餌食になるのは明らかなので、登頂を諦めて下山することにしました。



 仏果山登山口のバス停でヤマビルを簡単にチェックすると・・・ 私のブーツに1匹、妻nonのスパッツに1匹。ここでnon絶叫!(笑)
 「早く取って~っ!」とのリクエストにお応えして指で引っ剥がし、地面で踏みつぶしておきました。(これが丹沢のルールなので)

 その後、大棚沢駐車場についてブーツを脱ぎ、念入りにチェックしてみると、nonのブーツから3匹見つかりました。タンの隙間に隠れていたようです。またまたnon絶叫(笑) いちいち絶叫していたら疲れるから、いいかげん諦めろって(笑)
ちなみに私のブーツにも小さいのが1匹潜んでいました。レザーの靴はヤマビルが付きやすいのかな? (ケモノ的な意味で・・・)

 幸い子どもたち二人からヤマビルは見つかりませんでした。



 仏果山山頂でのお昼が叶わなくなったので、中津川の河川敷に場所を変えて昼食をとることにしました。

 

 MSR登場。カングー号のラゲッジルームには常にテーブルとチェアを積んでいるのでこういうときに役立ちます。



 タープがあれば最高でした。カングー号の日影に入ってカップめんと手作りおにぎりでお昼ごはん。



 たくさんの赤トンボが飛んでいましたよ~♪



 綺麗な青空が広がっていました~♪

 仏果山の山頂に登れなかったのは残念でしたが、中津川河川敷でちょっとした秋を感じた休日となりました。
ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2013/10/06 17:49:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

冬タイヤを考える☃❄🛞
毛毛さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

ブルーミラー
パパンダさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年10月6日 18:30
nonさん良かったですね、靴!
ほんと靴次第で全然違いますからねぇ〜

ヤマビルってそんなにいるんっすか❗️(怖)
まだヤマビルには会ったことなしです!
今年、ブヨの餌食にはなりましたが…(痒汗)
コメントへの返答
2013年10月6日 18:54
ありがとうございます!
もう少し登って感触を確めたかったのですが・・・ それでも第一印象は悪くなかったみたいです。

丹沢のヤマビルは有名ですよ! nimoさんも夏にやられたみたいですね。
私の場合、4~9月は登らないようにしています。
ブヨも厄介ですよね。被害が甚大なのはブヨの方だと思います。
ちなみに来月「蛭ヶ岳(ひるがたけ)」に登ってきま~す!
2013年10月6日 18:53
『ヤマビルファイター』、なんとも頼もしい
ネーミングですね・・・☆(笑)
(結局 ヤラれてしまった様ですが。(爆))

私、ヒルは苦手っす...。(汗)
コメントへの返答
2013年10月6日 18:59
たっぷり吹き付けたのに這い上がってきてしまいました(笑)でも誰も吸血されなかったので効果はあったのかも・・・
他社製品に「ヒル下がりのジョニー」なんてのもあってこれも有名です。

私もヒルは苦手っす(汗)
2013年10月6日 19:09
せっかくのハイキングがヒル太郎のせいでがっかりですね( ;´Д`)

僕も養老山でヒル太郎の洗礼を浴びましたがホント不愉快ですもんね( ;´Д`)

今年は暑かったから、ヒル太郎もやっと活動再開したのですかねぇ〜(^^;;

でも家族で登山やハイキングは気持ちイイですよね^_^

昼のカップ麺も^_^
コメントへの返答
2013年10月6日 19:56
そうそう!足元ばかり気になって全然楽しめないんですよね~
例年なら10月に入るとほとんど見かけなくなるのですが今年は多いですね。なるほど異常気象と関係あるのかも・・・

あと半月もすればヤマビルも減るでしょう。また家族で再チャレンジしま~す!

山頂で食べるカップめんは最高ですからね!
2013年10月6日 20:12
今日は昼頃から急に太陽が出て暑い位でしたが、山中は涼しそうですね〜
反面、ヒルやブヨはほんと厄介者ですね。

吸血してふっくらしたヒル・・・
見たく無いっす(涙

若の背中、なんだか大人な佇まい!
コメントへの返答
2013年10月6日 20:55
山登には丁度良い気温でした~♪

ヤマビルは昨晩雨が降って地面が濡れていたので少し警戒していたんですよ~
でもまさかこれほど大量に出現するとは想定外でした(泣)

若の背中、おっさん風味が出ていたので撮っちゃいました。気づいてくれてありがとうございま~す!
2013年10月6日 21:38
わぁっ
すごいっすね、ヤマビル。
うちは、スプレーをみた瞬間、そこで引き返します。。。

やばいっす
カップスター食べたい。。。
コメントへの返答
2013年10月6日 21:48
丹沢の登山道にはいたるところに「ヤマビル注意」の立札が立っています。もう慣れましたが最初はビビリましたね~
でもスプレーを置いてあるのは初めてでした。
よっぽどヤマビルが出る場所なんでしょうね。

カップスター・・・ そこに目が行きましたか?(笑) 
2013年10月6日 22:56
そんなにヒルっているもんなんですか!ヒエ~ッ。
一日に何度もやられたことがないです。
丹沢には何度も行ってますが、山登りはしたことないからかなぁ。
この話を聞いたら、来年からビーサンで行けなくなりました・・・(笑)

中津川もこのくらいの季節になると、だいぶ人が少なくていいですね。
コメントへの返答
2013年10月7日 8:55
10月に入ってこれだけヒルがいるとは思ってもみませんでした。雨が降って地面がじめじめしていたこともありますが、今年は特別かもしれませんね~

いつも混んでいる中津川の河川敷はガラガラに空いていました。多分前日に雨の予報が出ていたのでデイキャンパーや宿泊する人が少なかったのだと思います。
青空がきれいでした♪
2013年10月6日 23:31
ぐえ~
いつも楽しそうだな~と思ってフィニョンさんのブログ拝見していますが、山遊びはヒルとかいるんですね(>_<)

歩いているのに靴に侵入するとはふてぶてしいですねっ

私は自転車でヒルクライム中にフロントフォークに登ってきているナメクジに遭った事がありますよ(^^;)
コメントへの返答
2013年10月7日 9:26
丹沢のヒルは有名なので、ヒルが活動する季節は山に登らないようにしています。
山から下りてくると、気づかないうちに靴下やシャツがびっくりするほど血だらけという話は良く聞きますからね。(抗凝血作用を有する酵素のため血が止まらいようです。)

今回はヒルに負けたみたいで悔しいです。いつか倍返ししてやるっ!(笑)

ナメクジの話はなんだか微笑ましいですね(笑) ・・・実際に遭遇したらびっくりなんでしょうけど。
2013年10月7日 2:10
ヤマビル…(@o@)初めてその名を聞きましたっ!!!

ガソリンバーナーがサラっと登場する所がイイですね!(食べたその日から~♪味の虜に~虜になりました♪(~o~)笑)
コメントへの返答
2013年10月7日 9:29
広島にいた頃は気にしたことがありませんでした。温暖化の影響か最近急に生息域を広げているみたいです。

本当は山頂で食べたかったな~ カップスター・・・ ハッ!フッ!ホッ!
2013年10月7日 8:27
nonさんの登山靴は上々の滑り出しのようで良かったです‼︎

ヒルのコメントばかりですが…
そんなに見えるぐらいウヨウヨいるんですか?
しかも歩いてるのに靴のタン裏まで忍び込むとは^^;
間違いなくウチのは行かないです(笑

カングーには、いつでもテーブル•イスを常備ですね^o^
コメントへの返答
2013年10月7日 9:41
もう少し履いてみないとわからないのですが、ファーストインプレッションとしては上出来かと。

ヒルはウヨウヨしていましたよ。地面をじっと見ると”しゃくとりむし”みたいに蠢いていました。そして自分の足に目を移すと・・・ 一生懸命登ってきているんですよね~
あと半月もすると出てこなくなるので是非っ!

イスとテーブルは積みっぱなしですっ!(キリッ!)
2013年10月9日 10:46
毎度~☆
NEWマシ~ンの調子いかがっすか?
空の発色イイ感じっすね☆
コメントへの返答
2013年10月9日 12:09
こんにちは~♪
S3Proは弄れるパラメータが多くて楽しいですねっ!ちょっと青~緑にカブってみえるのはこの機種の癖なのかも。
JPEGの調整なしで使える画像が得られるようにがんばりま~す!

プロフィール

「瑞牆山(富士見平小屋テント泊) http://cvw.jp/b/1418295/48633651/
何シテル?   09/02 21:18
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation