2025年11月19日
修理を決めました。
タイミングチェーンカバー付近からの漏れ修理をせっかくやるなら
たまに出ているタイミングチェーンのたるみ・下手すると切れ!?対策として
交換をも実施。
また、あれだけ煤が出ていて油圧低下の可能性を指摘受けたので
エンジンオイルパン上部にあるストレーナー交換をもお願いしました。
重整備。。今年1年間でざっくり2か月も修理に入っているという。
いつもだったらとっくに買い換えています。。ほんと。
カーセンサーをいくら見ても決め手に欠ける。
自分がスキーに行かなくなったらAWD乗らなくても良いかなと思い
買い換え候補はあります。FL1シビックMTかな。
CX-60のディーゼルAWDも考えたのですが、踏ん切りがつかず。
まだ部品が欠品しているわけではないのでやっぱり修理しようかなと。
ここまで修理!?予防整備?に注力しようと思ったマイカーは無いなぁ。
これでアテンザのウィークポイントはあとはオルターネータープーリーの
脱落でしょうか?LLC漏れはMTなので多分しばらく大丈夫かと。
やれやれ。10年経つといろいろありますね。
Posted at 2025/11/19 21:17:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日


久しぶりの投稿です。
アテンザ満10歳の12カ月点検を受けることに。
マツダ3のMT試乗車があるよ!と言う言葉に興味が湧き。
我が家にはちと小さいがこれは良いクルマです。
モーターアシストも何だか発進の時感じるような。
それ以外にもシフト、ブレーキフィーリングも良く。
エンジンを高回転へ回すとガソリンNAエンジンの
素直な特性久しぶりに味わっていました。
当のアテンザ。。
エンジンオイル漏れかよ。10年経つと色々。
今年は煤洗浄、DPFOHとかなり修繕費用で使って
オイル漏れはガーンという感じです。
タイミングチェーンカバー付近なのでいっそうのこと
タイミングチェーンも替えちゃうかな。
たまに聞くけど伸びるらしいし。
これじゃあタイミングベルト車と同じ
定期交換部品じゃん。。
Posted at 2025/11/09 11:53:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日
アテンザがDPF OHのため入院しはや2週間。
予定では来週末?には仕上がる予定でした。
進捗そういえばどうなっている?と整備工場に質問したところ・・・
DPFが詰まっているというより破損して詰まっている・・
マジか!
別の手立て(部品交換+清掃)でアクセスしてみると。
DPFの調子が悪くなり、DPF再生頻度が多くおかしいなと
思っていたや案の定というところでしょうか。
これ、添加剤の使い過ぎでエンジン側が良くなっても
下流側のDPFに目詰まりを起こしてしまうのか?
修理完成後交換前の情報を見に行きたいと思っています。
事故に遭ったわけでもないですが、修理作業に約1か月要する
大修理になってしまいそうです。
・修理完了したら、ディーゼル添加剤は使わない。
DPF再生中は極力エンジンを切らないように心がける。
実際過走行車両も多数あるのでまだまだ乗れることを願っています。
Posted at 2025/09/03 22:05:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日
チェックランプは不点灯なので不具合とまではいかないのかもですが・・・
現在DPF再生間隔が60~70キロ前後。
エンジン側は相変わらず復調しているのですが、
いかんせんDPFの調子がダメです。
たぶん詰まっているのだろうな。一度洗浄をかけたのですが、多少
調子が上がったもののすぐ元に戻ってしまいました。
残念ながらDPF降ろして洗浄依頼をかけることにした次第です。
元々DPFなんぞ故障しないような設計なのでしょう、フロントサブフレームを
降ろして、下手するとフロント~リア間のシャフト部分をも降ろす?
エンジン下ろした方が早い?という状況。
工賃をみてびっくり!そしてDPF新品本体金額を見てさらにびっくり!
そんな中でどこか親身にDPF周りをやってくれそうな
整備工場を捜索・相談し、今日程調整中です。
一台のマイカーに修繕費用をここまで投じるのは正直はじめてです。
今までだったら乗り換えていると思います。
その判断を決めるまで1か月ぐらい悩んでいました。
ちょうどいいタイミングでアテンザセダンMT+
AWDの似たような年式、走行距離の認定中古車を発見。
(満9歳・8.5万キロ)
本当はCX-60の中古車を見ていたら目の前にアテンザが駐車していて
質問してみたところ、実は昨日入庫して準備中のクルマですと回答。
値段を見て「えっ、こんなに高いの!」と驚愕していました。
けど、即決しても良いんじゃない!?というような
程度の良さだったのですが、1週間後に診断整備を入れる予約が
あったのでさすがに判断できず。
後日中古車やより連絡あり、某中古車情報サイトに
掲載した直後から問い合わせが殺到し驚いていたようです。
掲載後翌日に自分にも連絡が来て判断催促されましたが、パスすることに。
そして、そのアテンザセダンは連絡が来た翌日には売却済でした。
その出来事で探している人やっぱりいるのだなと思いました。
MT+AWD+ディーゼルの組み合わせのアテンザを。
その出来事があって、うちのアテンザDPF OH
出そうかなと本格的に気持ちが切り替わった次第です。
DPF不調が明るみになってきた今年の春以降、家族同伴の遠出を
N-WGNかフリードで行き来するようにしています。
一人の時はアテンザで移動。
やっぱり高速のトルク感はアテンザの方が圧倒的です。
そりゃそうだよな。特にアップダウンが激しい中央道だと凄く感じます。
それでN-WGNとさほど変わらない燃料費なので。
Posted at 2025/07/23 00:01:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日
今週末DPF洗浄行く前に先週末洗車するかなということで洗車を。
ついでに前にオイル量が3.8Lしか入っていない打ち上げを貰って
規定量を交換してもらったうちのクルマ。
煤洗浄、オイル交換などを実施して2000弱ほど走行したところです。
エンジンオイルゲージを見たところ、ちょうどHとLの
真ん中付近を指しています。
なんで?と疑問が。
DPF再生間隔が短くなる→オイルが減ってしまう現象があると
記事を見たことがあるけど本当かどうかなんとも。
オイル上がり?オイル下がり?かを見ていく必要もありますが、
ひとつひとつトラブルシュートしていきますか。
正直手がかかるクルマになってきちゃったなというのが感想です。
10年目になればそれなりになっちゃうなです。
あとは初期型SHエンジン車によく聞くオルターネーター、プーリー不具合。
10年の保証期間が過ぎてかつオイル減りがストップ出来たら
オルターネーター交換も考えないと。
アテンザ悩ましいなぁー貴重で気に入っているクルマなのだが。
Posted at 2025/06/03 22:10:52 | |
トラックバック(0) | 日記