2025年06月03日
今週末DPF洗浄行く前に先週末洗車するかなということで洗車を。
ついでに前にオイル量が3.8Lしか入っていない打ち上げを貰って
規定量を交換してもらったうちのクルマ。
煤洗浄、オイル交換などを実施して2000弱ほど走行したところです。
エンジンオイルゲージを見たところ、ちょうどHとLの
真ん中付近を指しています。
なんで?と疑問が。
DPF再生間隔が短くなる→オイルが減ってしまう現象があると
記事を見たことがあるけど本当かどうかなんとも。
オイル上がり?オイル下がり?かを見ていく必要もありますが、
ひとつひとつトラブルシュートしていきますか。
正直手がかかるクルマになってきちゃったなというのが感想です。
10年目になればそれなりになっちゃうなです。
あとは初期型SHエンジン車によく聞くオルターネーター、プーリー不具合。
10年の保証期間が過ぎてかつオイル減りがストップ出来たら
オルターネーター交換も考えないと。
アテンザ悩ましいなぁー貴重で気に入っているクルマなのだが。
Posted at 2025/06/03 22:10:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日
前回の日記で触れたように煤洗浄2回目・初めてのインジェクター洗浄
をやったうちのアテンザ。
燃料添加剤を良かれと思って入れていたのが実は
デメリットな方向に作用するぞと話があり。
アテンザとの付き合いは7.5年 7.6万キロの付き合いだけど
未だにエンジン周りの特性を勉強中です。
今回煤洗浄等お世話になったお店の店主さんの言葉曰く、
乗用車だから普通に使って添加剤等は使わず乗り回すのが一番。
先ずは検証していきたいと思っています。
現時点ではDPFが明らかに不純物が溜まっているのだろうなと
思わせる再生間隔の状況。
それでも高速メインだけどリッター15-16キロほどの燃費で
登坂車線は明らかに走りが良くなったのを実感。
DPF再生時の走りは特に顕著な変化を感じるように。
アクセルを踏み込む量が明らかに減りました。
再来週DPF洗浄予約を済ませてどこまで戻るか?
マツダのクリーンディーゼル。手間暇は正直かかるけど
燃費の良さ分で相殺。トルクフルな走りがあるからプラスです。
ただ、丈夫さと言われると前に乗っていたCLアコードの方が上かな。
CL7R アコードユーロRは超過走行車をあちこちで見かけます。
50万キロ超えはザラだし。20年以上も前の車両だけど未だに
よく見かけます。80万キロ弱走っているCL7Rも見たり
ノーマルのCL7~9も見かける。
スターターとオルターネーター以外は弱点あまり聞かないしね。
先ずはアテンザの再来週の洗浄作業追加分で改善することを願っています。
Posted at 2025/05/25 23:33:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日
先日マツダに行って半年点検へ。
うちのアテンザは煤洗浄INJ洗浄、各センサー交換実施し
近日中DPF洗浄をお願いしに行く予定です。
煤洗浄INJ洗浄等など実施した結果アクセルの
反応が明らかに良くなる。DPF洗浄は一旦見送り
したので残念ながらDPF再生間隔は70〜110キロなので
やはりDPF洗浄は必須ですね。洗浄もして直らなかったら
流石にどうしようかと思うかもです。
一応興味があったMC後CX-60を比較的長い時間
営業さんと子供たちを乗せて試乗。
感想は⋯なんだかマイルドになっちゃった?
確かに万人受けするような乗り味のように思えます。
実はCX-60試乗するのは3回目。
今までこの方同じクルマを複数回試乗してきたクルマは
アテンザしか無いです。アテンザは5回は乗ったかな(笑)
というぐらい気になっていました。
ド初期、MC前の改善フル盛り仕様、MC後。
初代X3.2代目X5.CL7.9アコードの硬いけど
矢のように走る乗り味は。。
MC前の改善フル盛り仕様にリアサスの収束が改善出来る
仕様かなと何となく見えてきました。
MC前は連続した段差のいなし方、収束挙動がどうかなぁ。
万が一アテンザ復活出来なかったら。。
けどMT車は手元に置いておきたいな。
Posted at 2025/05/20 21:27:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日
色々とこの1か月ありやっと日常生活に戻りつつあります。
ケガには要注意です。。
娘の幼稚園卒園式と息子と二人での旅行がずっと前から計画していて
卒園式は無事済ませて、今度は息子との旅行です。
と思ったら現地で待ち合わせしようとしていた
弟がケガして入院・・自分より重症でびっくり。
時期は違うけど兄弟そろってケガ入院する今年って。
もう気を付けないとですね。待ち合わせならぬ病院お見舞いです。
今度の目的地は神戸空港からもう何年振りに
レンタカーを借用し尼崎方面へ。尼崎行くのって
もう何年振りでしょ?
アコードの神戸オフで確か集合場所で行ったSAB43道意や
相方とフィットで旅行した時以来だから10年以上ぶりです。
尼崎から大阪市中心部・明石・神戸三宮と最後は
ドラクエの森を目指します。何日か滞在。
ドラクエの森は土日行くと混んでいそうなので
最終日の月曜日かな。
Posted at 2025/03/28 20:29:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日
SHエンジンの宿命?お約束なのでしょうか?エンジンヘッド部
インジェクター周囲にオイルのにじみを発見・・・それが先月のこと。
K24A型のアコードではプラグ交換を自分でやっていたときプラグが
オイル付着していてエンジンヘッド部パッキン交換依頼したのを覚えています。
工賃や部品費をみてこんなものかな?
という金額でアコードの時はすぐディーラーへ依頼。
マツダの場合はDI仕様でエンジンヘッド上側に
燃料配管類がそばにあり・・・エンジンヘッド部
パッキン交換を実施しようとすると再使用不可部品が
多数あり部品費で結構な金額に。
でも思いました。まだこのアテンザ乗るよねと。
久しぶりの重整備をディーラーにお願いしました。
査定しませんか?とお誘い受け聞いてみると・・・
まだ乗ろうかなという気持ちがさらに強く。安っと思いました。
年式と距離なりの査定です。
車検見積を見て・・・高っ!
今回も整備工場かな?
ディーラーのフロントの方も自分のことをよく知っていて、
必要な時に来てくださいというさっぱりとしたスタンス。
この方なら長く付き合えるかなと頼りにしています。
振り返り、アテンザの今後。
修理費用ここから多額に逝かないこと願うばかりです。
Posted at 2024/11/03 22:44:44 | |
トラックバック(0) | 日記