• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月21日

青の朝 淡色の午後

青の朝 淡色の午後 前回の Blog で
報告させていただいたオフ会当日。

その日の夜明けは
赤城山にある 覚満淵 で迎えたのでした♪

と言っても、
到着は かなり明るく なってから。

前日に行き先を決める いつものパターン なので
何が撮れるのかは、その場次第♪

なんとなく 紅葉 を期待していた
私なのですが…

水面の世界


辿り着いた 覚満淵 で見た最初の景色は
これ (O_O)

静けさ


水面に白い霧が立ち込めはじめて、
少しだけ 幻想的 な世界。

青の水面


霞の水面


顧みる


これはこれで
落ち着いた キレイ を感じさせる世界でしたが
紅葉については 気配すら感じられない 場所…
なのでした (^_^;)


しばらくすると…

東斜面の木々が陽に照らされ、
世界が色を纏いはじめます (*^_^*)

一瞬の陽射しに


陽に輝く


水面の彩



ようやく紅葉? と一瞬思ったものの、
どちらかと言うと初冬の雰囲気… (T . T)

ひかり小島


とはいえ、気がつけば、
この場所に居ればこそ の絵を探す自分に気がついて
これはもう 病気 だと自嘲するのでした(笑)

ひかりを貯めて


ひかり乱舞


ふわふわのひかり


その後、
山道を激走して オフ会 に向かったのは
既に ご報告 したとおり。

オフ会で楽しい時間を過ごしてから、
宿で温泉に浸かった途端 眠気に 襲われて、
この日は 早目の就寝 となったのでした。


閑話休題 -眩ゆさに-



そして翌日。

オフ会の余韻を残しながら、
4台で桐生に その後3台で千葉に 立ち寄って帰ることに。

山間のカフェ


桐生へ向かった目的は
約50㎞の寄り道をしてのカフェ探訪♪

ニルス


一度は 遠い と諦めかけたのですが、行って良かった♪

建物も 雰囲気も 私の好み (๑´ڡ`๑)

例によって
開店前に到着した私たちは、
お店の方に断ってから撮影に興じるのでした。

窓あかり


店裏


店内は撮影禁止なので
私にとっては 居心地がいい とは言えないカフェですが(笑)
出てくる料理は どれも 秀逸で美味しくて…
とっても満足 (๑´ڡ`๑)

帰り際


その後の千葉行きは、
TATさんと yoshi☆7Rさんのホームに連れられて
私の Pirelli のメンテナンス m(_ _)m

車高調の調子が悪い私のために
貴重な時間を充ててくれたのでした。

こうして、
なんとも 仲間想い の人たちに囲まれた充実の1日は
終わるのでした♪


…と

書き終えた Blog を読み返してみると、
なんとなく 物足りない気持ち に(^_^;)

彩が足りないのか、
このままの UP に 躊躇い が…


なので、
今週末の絵を続けさせてもらいます (^^;;


秋薔薇の彩



ここは横浜。
港の見える丘公園♪

この週末、
先週末の お泊り遊び の代償として、
家族サービスが最優先事項となっていたので、
合間の時間が私の時間。

なので、
近場で 午後の淡彩 を探すことに♪

空色の花


秋風の行方


夢心地


その花に


それにしても人が多い…

秋薔薇の季節ですからしょうがないのですが、
嫌気がさしてきた私はフランス山から丘をくだり、

ひかりの梯子


山下公園から

黄葉の手前


一枚の紅葉


開港資料館を通って

赤の象徴


桜木町へと お散歩♪

途中、
日本大通りでイベントに遭遇♪

突然始まった
あまりに力強い踊りに 瞬間 撮ることすら忘れる私 (^^;
はっ と気がついて、カメラマンのひとりになるのでした(笑)


力強く 艶やかに


ポートレート撮影を楽しみながら、

少女の純真


疾風乱舞

(掲載の許可をいただいています♪)

歩き続けて暑くなってきたこともあり、
桜木町駅に立ち寄ります。

目的はこちら♪

ご褒美


このお店♪

桜木町CIALのオープンと同時に開店し、
いつも長蛇の列で気になっていたのでした♪

500円もするアイスキャンディーは、
手を出しにくい 代物 ではありますが、
なにごとも経験は必要(笑)

食べたのはモンブラン


食べたらわかる
ホンモノの果実を存分に使ったデザートなのでした♪

ただ…

あとで気がついたのですが、
どうやらアルコールが入っていたようで… (^_^;)

画像編集をしてた時に気がついて
あの時なぜだか 気分がハイ になった訳を
理解するのでした(笑)



空には風船が舞い、
月がそれを受け止めるこんな日は

青空の月


これくらいの 贅沢 と 昼間からのほろ酔い は
許してもらいましょう(笑)



【本日の1枚 〜ひかりのハート〜 】




撮影紀行の 報告Blog は鮮度が命(笑)

もっとタイムリーに UP すべきと自覚しながら、
なんだか 撮った絵 に満足できずにあげられずにいました。

自然の キレイ は様々であるとは思うものの、
私の心が感じる キレイ はかなり偏りがあって、
一枚くらいは 琴線に触れた絵 を入れたい
という気持ちがあるようです (*^_^*)


それならば、
青の世界は UP しなければいいのでは…と言われそうですが、
それはそれで せっかくの私の今 ですから、
記録しておきたい…のです (๑ó╻ò๑)

そんなワガママで
UPが遅くなってしまったというのが言い訳(笑)

長い Blog を読まされた挙句、
訳のわからない言い訳を聞かされた皆様には
申し訳ないと思うのですが、
飾らぬ姿とご理解願います (^_^;)
ブログ一覧 | 撮影日記 | 日記
Posted at 2014/10/21 23:36:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

悲報 不二家のケーキバイキング終わる
別手蘭太郎さん

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

32年
V-テッ君♂さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2014年10月22日 5:45
おはようございます(^o^)v

昔、新人時代に桐生、伊勢崎を担当で回っていた時期がありました。

今ではこのような、プロバンスの片田舎のようなお洒落なお店が出来たんですね♪

お写真を拝見していて、素敵な秋の情景が伝わって来ました。
コメントへの返答
2014年10月23日 7:13
おはようございます♪

かつての ご担当地域 ですか (*^_^*)
そういうのは振り返ると 懐かしい思い出 ですよね。
私の場合は 静岡 がそうです。

素敵な秋の情景♪
嬉しい お言葉 であります (*^_^*)
2014年10月22日 7:25
おはようございます。

初めてのコメント失礼します。

いつも写真を楽しみにしています。

クローネンベルクは、「犬ずれOK」の所なのでよく行きます。

とくに、冬のイルミネーションの頃が綺麗です。

さて、先日、私も覚満淵に行って来ました。

たしかに、ちょっと彩りが足りなかったですね!

桐生にも、素敵なお店があるのはしりませんでした。

写真を撮るのにもオーナー様へ一言かけておくのがマナーですね。

今後、私も気をつけたいと思います。

これからも宜しくお願いします。

コメントへの返答
2014年10月23日 7:27
おはようございます♪
& はじめまして (*^_^*)

いつも楽しみにしていただいているなんて、嬉しく思います♪


それに、覚満淵。

Blogも拝見させていただきましたが、ほぼ同時期に行っていたのですね。
彩は少なくとも 雰囲気のある素敵なところ だと
キムゴンⅡ さんの 陽が高くなってからの Blog を見て改めて思いました♪

犬を連れての小旅行♪
大変なこともあるでしょうけど、憧れます(*^_^*)

今後とも よろしくお願いいたします (๑′ᴗ‵๑)
2014年10月22日 16:53
さり気なく撮ってるんだけど、

カフェの雰囲気そのままですね〜

俺のとは違うなー^^;
コメントへの返答
2014年10月23日 7:30
いいカフェでしたね♪

さりげなく…
というのは褒めすぎで、適当に撮ってるというのが適切かと(笑)

楽しい時間と優しい気遣い。
ありがとうございました♪♪
2014年10月22日 20:07
こんばんは~

”青の世界”・・・個人的には大歓迎なので
お気持ちと時間とバッテリー残量とメモリーに
余裕があるときはぜひとも!(^^;

”ひかりの梯子”や”ひかりのハート”の作風、
私の知る限りでは初めて拝見しましたが
「とってもイイね!」です♪

先日紅葉をを見に家族で出かけましたが
ちょっと早かったみたいでwww

タイミング難しいんですよね~(笑

コメントへの返答
2014年10月23日 20:53
こんばんは♪

ひとりでも 好き と言ってくれる人がいれば、こういうのも撮ってみようかな♪
という気持ちになれます (*^_^*)
ありがとうございます。

これからも
そういう場面 に出会えたら、一生懸命に撮りたいと思います(笑)

ひかりの梯子 や ひかりのハート は、
太陽の光を 蜘蛛の巣を通して 見た景色です♪
前は 糸そのもの を撮ろうとしてましたが、今はそれが織りなす形を狙ってて、夕方に蜘蛛の巣を見つけると 変な人 になってます(笑)

紅葉のタイミング (^_^;)
そちらでも まだ なんですね。私は来週に狙いを定めてます (*^_^*)
2014年10月23日 12:52
こんにちは(^-^)
なんとなく物足りない気持ちに。。というのは、
きっと 美味しい食べ物の絵が
なかったからですね。。^^*

《顧みる》素敵ですね.*
何かを狙ってるようにも 考えてるようにも
寝落ちしてしまうかのようにも見えますが。。^^*
足もとには 存在の証しの水の紋.*+

カフェの雰囲気も素敵なのですが、
何が素敵って、ピカピカのピレリ.*+☆
拘りのお手入れ、大正解ですね(^-^)スゴク キレイ☆

風に揺れる 空色のセージが素敵だなぁ.*+
と思いながら 続きを見せていただいてたら。。
Σ('0'*)!! なんて素敵なアイスキャンディ.*+
どちらの絵も 大好きな雰囲気で
ポストカードにして飾りたいくらいです(*^-^*)
Sweetsの絵力、おそるべし^^*
コメントへの返答
2014年10月23日 21:05
こんばんは♪

今日は お昼を抜いて仕事してた ので、特にそういう気持ちになるのですが、
物足りないのは… (^_^;)
確かに 花ではなくダンゴ だったのかもしれませんね(笑)

「顧みる」の絵は 当初のBlogを書き上げた時の 本日の1枚 の候補♪
タイトルに適切な言葉を 自分のなかから絞り出すのに苦労しましたが、そんな気持ちの一枚です♪
寝落ち…(笑)とは、思いもよりませんでした (≧∇≦)

Pirelli には愛着が増すばかり♪
手を入れたい場所は まだまだあるので ゆっくり楽しみます (*^_^*)
褒めていただき嬉しいです。


このアイスキャンディーは とってもとっても 美味しかったです(๑´ڡ`๑)
fruitを閉じ込めた 感じ が、絵として捉えたいという気持ちになって、
価格との闘いに終止符を打って店内に入ってしまったのでした(笑)
2014年10月24日 22:36
すごいボリューム(☆。☆)

今回はバリエーション豊かに
しかも珍しくポートレートなども入って
いて非常に見所の多い内容でした(^^ゞ

写真で何かを表現するのは見る人を
楽しませるためか、それとも撮る人が
楽しむためかと考えると、撮った写真
を選ぶ基準を見る人に飽きさせない
ようにと心がけることが上達に繋がる
と思いつつも、それが自分の色ならば
マンネリこそ描きたい世界なのでは
ないか・・・などと写真を選びながら
考えてしまったり(^_^;

でもマンネリの中でも一枚ぐらいは
自分の心に響いた写真を入れたい
というのはブログを締めるためにも
欲しいところで、なかなかそれがでて
こないものだから、同じような写真を
量産して結局マンネリへの言い訳を
解釈しているのかもしれません(笑)
↑もちろん私の話ですが(^^ゞ
コメントへの返答
2014年10月26日 8:03
おはようございます♪

すごいボリューム…ですよね〜 (^_^;)

一旦 書きあがった Blog をいじくりまわすと、たいていろくな目にあいません(笑)

これも
今となっては、2回に分けて書けばよかったと後悔しています。
ボリュームのせいで 割愛した写真 もお蔵入りとなりましたし…(^_^;)

マンネリへの言い訳はともかく、
見る人を意識してのBlog構成は大切だと思っています。

撮りたいものを撮るのは自由だと思うのですが、
見てもらう というのは、そういう配慮が必要かと…(^_^;)

もっとも 絵に本当の力 があれば、その一枚だけで勝負することができるのでしょうけど…ね (*^_^*)

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation