
今年は、
仕事が佳境を迎えていることもあって
冬の美瑛 は諦めていた私。
ところが、
3月に入って にわかに 時間が
ぽっかり (*^o^*)
ということで、
3月第一週の平日に 休み をとって
美瑛まで 日帰り弾丸ツアー を敢行♪
定番スポット
行きは 6時40分 羽田空港発で、
旭川空港に 8時20分着。
帰りは 19時35分 旭川空港発で、
羽田空港に 21時20分着。
道すがら
ですから
美瑛に居られる時間は 正味10時間 です♪
イエローフラッグ
航空券は特典航空券で無料。
羽田空港の駐車場代は1日 1,500円。
横浜からの往復の高速代は 1,640円。
レンタカーは保険込みで5,000円。
現地ガソリン代は1,700円。
昼食や夕食代を含めても
総額 1万円ちょっと で楽しめる
素晴らしい企画♪ (^-^)
唯一の 不安材料 は天気です。
残念ながら
天気予報は くもり のマーク… (๑°⌓°๑)
それでも
到着した旭川空港の空は
雲が多いものの 青 が見えます !!!
【謝罪について】
この箇所には 哲学の木 を撮影した写真を載せていました。
私は迂闊にも 撮影禁止 となっていることを知らずに
去年と今年と撮影をしてしまっています。
関係するすべての方に謝罪したいと思います。
哲学の木は既に いろいろなご事情から既に彼の地には存在しません。
その責任の一端は自分にあると自覚し反省したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。2016.02.24
が…
やはり予報の精度はあがっているようで、
徐々に広がる雲。
拓真館の白樺回廊
秋のわすれもの
ついには
すっかり 白の世界 になってしまいました。
モノトーンツリー
ただ、空を見上げれば
希望のリング
太陽は 光のリング を従えながら
その存在を主張しています。
希望はまだある…
そう思いなおして
明るい方角にある 赤羽の丘 を目指します♪
こっちの方へ
青空回復
途中、
はじめての場所の なんてことのない景色 に
レンタカーを停めて撮影しながら
丘に到着します♪
その丘の空は青
思ったとおり、
こちら方面の空には雲が少なくて
丘の地平線
さらには
前日の晩に降った雪のおかげで
新雪がたくさん♪
今年は雪が少ない美瑛なのですが、
いつもの 清々しく冷たく凛とした空気 に
思いっきり 深呼吸 をするのでした。
今日の美瑛は 北の方に青空 がある
そう確信した私は
このあと マイルドセブンの丘 を中心に
行動することに。
マイルドセブンの丘への入り口
カラマツ林の空
しばらく
新雪のなかを歩いて撮影を楽しんだあと
振り返ると
そのままクルマで道を下っていきます。
それは
旧マイルドセブンの丘があることを
身体が覚えていたから。
存在感
風を感じて
ちょうど
何かの工事現場になっていたので
待機していた方に 許可 をいただいて、
かなり自由に撮影させてもらいました。
新しい景色
空の太陽は
流れ行く雲にその光を遮られて
丘の表情を変えていきます。
やわらかなひかり
美瑛マン登場!?
ここから 離れがたい気持ち になっていたのも事実ですが、
すでにランチの時間を過ぎていて、
それには 抗すること などできるはずもなく…
お気に入りのカフェ
温かく
美味しく
この場所は、
去年 仲間とともに 訪れて気に入った場所。
こんな 雰囲気のいい場所 ですから、
ゆっくりしたいと思っていたのですが、
留まっていた時間は短時間。
それは
少しでも早く丘に戻りたかったから。
散りばめられたダイヤモンド
空と丘と雪と木だけの世界。
それなのに
こんなにも 心魅かれる のは、
なぜなんだろう…
あまりにも
長くなり過ぎるので 今日はここまで と
させていただきます。
【本日の一枚 〜白と青に浮かぶ〜 】
美瑛の冬は3回目。
2013年から 3年連続 で訪問しています。
冬の美瑛は、
厳しい自然が 幻想的な情景 を見せてくれるから魅かれるのですが、
美瑛の何かに 取り憑かれている のかもしれませんね。
(必ず 美しい景色 に会わせてくれますし♪)
ただ、毎年 毎年
この 美しい情景が見られなくなる という危機感を
ヒシヒシと感じています。
ソコニ ハイラナイデ
そんな単純な 願い を踏みにじる人が
多いようです。
今回の訪問で目についたのは
いくつもの言語で書かれた「立入禁止」の看板。
ケンとメリーの木のように
観光地化されてしまうのも 興醒め なのですが、
そうでもしないとしないと ルール がわからないのかも
しれませんね。
やはり野に置け蓮華草
そんな気持ちを 自然と持てるような人間 に
私はなりたいと思います。
ブログ一覧 |
わざ撮り | 日記
Posted at
2015/03/07 22:37:23