• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

夏ツーリング装備

このお盆休みに大分まで一泊のバイクツーリングに行ってきました。

お盆休みに長距離ツーリングするのは20数年振り。子育ての関係で時間取れないというのもありましたが、温暖化で暑くて出掛ける気がなくなっていました。

この夏は乗りたい気持ちが上回ったのですが、暑さ対策としては、メッシュジャケットを新調しました。

エルフのEJ-S113。プロテクション機能と通気性を両立してくれます。(お値段も手頃)

あとはスケジュール。10時までに山か海沿いの道に逃げ込むようにしました。

こうして向かったツーリングでしたが、走行中は汗だくになること無く、比較的快適に過ごせました。
失敗は…散策の時間を入れすぎたことです。ジャケット、プロテクターを脱いで歩き回りましたが、ズボンはプロテクションを考えての厚手の生地のジーパン。晴天で山でも気温は上がりました。結局、バイクに戻って来る時には汗だく。
シャツを着替え、ジャケットに袖を通すのですが、また汗が吹き出てジャケットがびしょびしょに。走り出すと数分で気化熱により快適にはなるのですが、それまでが気持ち悪いのです。

今後、暑い期間が伸びるでしょうから対策を、ということで、アンダーシャツを充実することにしました。安心のおたふく手袋製。





手袋も暑さ対策で、とにかく涼しいの、として、カエディアのKDR-MX-GL8を購入

涼しいのですが、指のところが心配になるくらいペラペラ…。ハンドガードがあるから防御力の心配は要らんのですけどね。掌への振動がどうかは次回のツーリングで検証します。(グリップの硬さをミディアムにしているので大丈夫な筈…)



手袋も新調したし、パンツも、と思いましたが、薄手で涼しいのを選ぶと、枝やカナブンアタックで痛い目に遭うので思案。
安いワークマンのディアマジックダイレクトクライミングパンツとおたふく手袋のアンダーパンツの重ね着を試してみます。
膝、脛へはパッドを着けますよ。

これで暑ければエアロストレッチクライミングパンツの出番かな…(こいつはさらに薄い!)
実際には、今のEDWINのバイク用ジーパンで困っていないので、テストだけで終わりそうです。


それにしても、ここ数年でペルチェベストが実用レベルになってきたので、冬のヒーターグローブ、ヒータージャケットのように当たり前の装備になっていくのでしょうか、と思いながら、今回は購入を見送っています。
Posted at 2025/09/04 21:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

大分ツーリングの動画の整理

大分ツーリングの動画の整理先のブログに書いたように、お盆休みの大分ツーリングの2日目、ヘルメットのチンガードに取り付けていたGoProが下にずれて、思った動画が撮れていませんでした。

でも大丈夫、動画ならドラレコがあります。
XRに取り付けているドラレコは、
BOIFUN MT23Cという2年前の1080解像度の機種ですが、それなりに見れます。
が、今回、SBカードを抜き取ってPCに挿しても認識してくれません。
U3規格のSDカードにする前は普通に認識していたんですが…。
管理ファイルが壊れたか、そもそもなかったか。U3のSBカードを購入して、一度もPCに挿さずに使っていたのがまずかったかもです。
カードをドラレコに戻して、Wifiでスマホと繋ぐと走行中の動画がSDカード内に残っていることを確認できました。


ドラレコからデータを移す他の手段としては、Wifiでスマホと繋いで専用ソフトを使う手段があります。ただ、欲しい2日目のデータの転送だけで1時間はかかる見通しでした。猛暑の中、バイクを庭でアイドリングさせて作業するわけにもいきませんし、雨雲レーダを見ると小さい雨雲が周囲に点在していますので、涼しい霧島に移動するというのも悪手です。


そこで登場。予備のMT23C。なんであるかは秘密。

エアコンの効いた部屋で、USBからの電源供給でMT23Cを動かしてデータを転送しました。
その後、SBカードは、PCでフォーマットしてからXRに取り付けているMT23Cに戻しました。


ドラレコから抜き出し画像。
佐賀関の先の白ヶ浜


白ヶ浜から少し南にある夫婦岩


太平洋セメント大分工場


アナグマ遠景


通り過ぎた後のアナグマの様子



すれ違ったXR-BAJA

ちなみに、今回の旅行のXRの外観写真をあまりアップしていなかったので追加で2枚ほど。


今回、装着するバッグとしてサイドバッグを選んだのは、乗降の際の足の抜き差しをしやすくするためにタンデムシートの上の空間を空けたかったからです。2年前のツーリングで右側に低い斜面に駐車しようとして足を抜くことができず、詰みかけたという失敗がありまして。

最後に余談。2年前の今頃にBOIFUNのドラレコを購入しています。当時は低価格帯のドラレコとしてはAKEEYOが優勢で、BOIFUNは口コミも少なくバイク用はMT23C一種類のみ。人柱覚悟でMT23Cを購入したのですが、今は複数の機種を出して、口コミも沢山。当時とは大違いです。
モニター付きを活かして、スマートモニター機能を盛り込みつつ低価格を維持したのが当たったようですね。
盛者必衰ですし、進化がすごい業界です。ちなみにMT23Cはドラレコ機能オンリーです
Posted at 2025/08/23 15:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日 イイね!

GoProでの撮影の失敗と成功

GoProでの撮影の失敗と成功今回のお盆休み中の大分ツーリングでもGoPro11が活躍しました。

買った当時はまだGoProが良かったのですよ。

今回、真夏のツーリングということで熱暴走が心配でしたが、初日に一度、アプリと繋がらなくなって、バッテリーを抜き差ししての再起動をやったくらいで、あとは順調。連続2時間超えの撮影もできているので、世間からの悪評ほど悪くないというのが私の感想。


さて、今回、撮影した動画を見返していたら2日目にやらかしていました。
暑いのでヘルメットのスクリーンを少し開けて走っていたのですが、GoProの固定のベルトが緩んでいて下にずれていました。


これはずれ始め。
画面真ん中に水平線がくる角度でGoProを取り付けたつもりだったのです。


これは末期状態。普通にワインディング路を走っている時のもの。
流石にこの後気付いて、持ち上げていますが、緩んだままなので時間とともにずれていきました。

それでも走行中に気になったものは辛うじて動画に残っていて安心しました。
①津久見の戸高鉱業所の石灰鉱山
規模が想像以上でした。もっといい風景を見たのですが、撮影できておらず。


②佐伯の太平洋セメント大分工場

配管の太さや煙突などが、銃夢というマンガのクズ鉄町のイメージそのままで、銃夢の長年のファンの一人として感激。
こんなことなら道の脇に停車してデジカメで撮影しておけば良かった。

③ニホンアナグマ

鶴御崎の手前で遭遇。野生のアナグマを見たこと自体、多分初めて。タヌキと間違えていただけかもしれませんが。GoProが下向きだったので、意図せず、アナグマがこっちを見つめている状態を撮影できました。


こういう動画、楽しいですが、5.3Kで撮影しているのでデータ量が結構痛いです。
30分の動画で11.55GB。この度の2日間分のデータ量に耐えられず、6TBのHDDを増設することになりました。画像データは消した後に見返したくなるので、消せないのですよ。
Posted at 2025/08/20 20:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

後片付け

お盆休み最終日はツーリングの後片付けをしていました。

サイドバッグ取り付け部品の撤去(要シート外し)。洗車や注油は次回に持ち越し。


ヘルメット内装洗濯、外装クリーニング
内装はてもみ洗いして、洗濯機で脱水後に日影の風通しのいいところで干します。


ありゃ、インカムのスピーカーのスポンジクッションが千切れていますね。耳とかなり擦れる様子。今回は様子見で。



外装はクリーナーを使います。GoProの取り付けアクセサリーは外して清掃しました。


バッグ類、ウエア類の他、バイクカバーに盗難防止チェーンも片付け。


ジャケットの洗濯については時間切れもあって、シーズンオフにクリーニングに出すことにします。


今回、ホテル泊かキャンプにするか迷ったのですが、キャンプだったら後片付けがもっと大変でしたね。

GoProの動画を整理していたら外付けHDDが一杯になってしまい、6TのHDDをポチる羽目に。
汗と最後は雨で濡れましたが、楽しいツーリングでした。
Posted at 2025/08/17 20:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

大分の

大分南部を回っています。その中で原尻の滝など有名な滝を回ったのですが…、原尻の滝の観光地化に驚きました。インバウンド客多し!アクセスしやすく、滝の規模も大きいからでしょう。


鹿児島の曽木の滝もここまで集客力があれば…。


他に寄ったのは沈堕の滝

鹿児島の滝で連想したのは雄川の滝。水量は全く違いますが、滝のすぐ上に取水口があるという点が共通。

黄牛の滝

宮崎の関之尾滝を連想しました。周囲の岩が見ごたえあったので。


どっちも原尻の滝より好みでしたが、同じように集客するには、観光バスでのアクセスや遊歩道のキャパに難ありですね。

明日は海岸線を回って帰ります。
Posted at 2025/08/15 19:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒロシ坊主さん  BAJAを名乗るならオフ性能が高くあってほしいと思うのですが、オフ性能の高いアドベンチャーのテレネ700はフレームも足回りもMT07とは別物。NX500/400からの上乗せで魅力的な価格で出せるのか、というのも気になります。」
何シテル?   08/23 13:52
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation