• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak@CM2の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2011年9月24日

リアスプリング周り直巻き化 他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回はリアスプリングの直巻き化です。

写真は直巻き化に必須の敷物(笑)となります。

素材はアルミかな?結構軽めですが仕上げは結構雑な感じで・・・(笑)
まぁ~、気にしない×2
2
今回のメインキャスト達です(笑)

こんな感じで直巻き化させます。

スプリングはスイフトです。
3
今までの現状です。

車高調付属の純正形状スプリングを使用してます。

アジャスターはHKSの物では無くクスコのアジャスターを使用してます。
クスコの方が調整幅が大きいんですよね~(オールステンだし・・・)
4
バネ一式を取り外し後、保護マット?のようなものも取り外し・・・

砂などが沢山入っていたのでチョットお掃除・・・
5
主役のブロックをインストール!

収まりはバッチリです(^^♪
6
今回はバネに合わせてアジャスターも変更。

車体にネジ止めできるタイプの物を使用。
車高調整もいちいちショックを外さなくても出来るようになります。

これは便利かもね~(^.^)
7
アジャスター上部のゴムを外してネジ止めします。

ネジは元々車体に付いていた物を使用してます。
フレーム?かなんかの止めネジの様です。
8
あまり出したくない完成図(笑)

ヘルパースプリングを使用してます。

理由・・・

バネが短すぎて遊ぶから。。。(笑)
自由長が152㎜なんです。。。

ショックの全長はこれ以上詰められないのでこの仕様です。
もっと全長を詰められるショックならヘルパーは不要かな??

車高は現状で満足してるんでアジャスター全下げで現状の車高より少し下がるように調整してます。

上げの方は冬場でも何とか対応できるくらいかな??
冬に関しては多分長いバネを使用すると思うけど・・・


以上、直巻きスプリング化でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキペダルストッパー交換

難易度:

ローダウン

難易度:

Egオイル・エレメント交換

難易度:

アコードワゴン復活に向けて

難易度:

ルーフレール塗装依頼 ディーラー経由

難易度:

ワイパーレス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

のんびりと自己マンで弄ってます。 弄りはDIYがメインです。但しできる範囲ですが・・・ 工賃を払いたくないのも理由の一つです(笑) イベント参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショコラ工房 かなりコツコツやってた☆DEH-970☆設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 10:11:42
自家塗装 NH624P プレミアムホワイトパール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 15:20:01
ledmarket 
カテゴリ:LED
2011/09/16 20:06:43
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'06年9月にキャパから乗り換えました。 最後までKA9レジェンド後期と迷ったんですが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2010年5月 違う車を探していたくせになぜかアコードセダンを購入してしまった弟の車です ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許取得後、最初に買った車がサバンナ RX-7(FC)でした。 当時中古でも某マンガ人気 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
8年間乗ってました。自分の納得が出来るまでいじり倒したと思います。この仕様で雑誌の取材も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation