F66型ミニクーパーSの印象
妻がF66型の
MINIクーパーSを購入してから早1年が過ぎたのですが、走行距離は13000kmを越えています。
内1500kmぐらいは私が使ったのですが、質感や走りの印象はかなりいいなと思えるものです。
ステアリング操作時のゲインと旋回性能が特徴的だったR系MINIと比べると大人しくなったように感じますが、それでも他のFFコンパクトカーに比べればかなり特徴的な感覚の操作性があって、ラグジュアリーだけどやっぱりMINIっぽいなと思わせます。
この特徴的な操作性とは、時には跳ねるぐらい硬めの足回りや比較的短いホイールベース、ステアリングの特性などからくるんだと思います。B48エンジンを含め、とても気持ちのいい走りをします。
しかしそんな感覚ですから、単調な長距離移動だと逆に神経を使って疲れやすいのですが、そんな時は割と優秀なADASに頼ればいいという感じです。長距離移動時のお供として、(付けるオプションによっては)マッサージ機能までありリラックスできるようです。
昔からあった走りに関する個性は弱まったものの、質感の向上やMINIっぽい演出、装備の充実など、より高級志向になり満足度が上がったというのが全体的な印象です。新車の値段も上がったので、今になって思えば新古車ぐらいを狙うのがコスパがいいと思う。
F66型のJCWの足回りが好きすぎた件
うちでは大活躍のMINIクーパーですが、先日デイライトが壊れました。
新型MINIはデイライトの発光パターンを3種類から選べる仕様なのですが、そのうちの2パターンが使えず、交換部品が届くまで残りの1パターンの点灯で過ごしてきました。
無償修理となり、ディーラーに預けに行ったついでに、F66型MINIの最上位グレードであるJCW(ジョンクーパーワークス)に試乗する運びとなりました。
走り始めから一般道路を流している間はほとんどクーパーSと印象は同じ。
唯一バドルシフトが付いている点が良いな~欲しいな~と思うぐらい。
パドルにはブーストモードがついていて、マイナスを長押しすると10秒のカウントダウンが豪勢なグラフィックとともに表示され、エンジン出力が最大化されるようです。
確かにエンジン出力はクーパーSに比べて体感できるぐらいには上がっていますが、正直なところクーパーSでも必要十分スポーティな走りができます。
エンジンはともかく速度域をあげた時、一番驚いたのが足回りの良さ。
クーパーSの跳ねるような硬い足回りかと思いつつ、特性は似ているものの、とても上質なダンパーを使っているようなしなやかさも持ち合わせていて、MINIっぽいというよりスポーツカーっぽい乗り味になっており、とても気に入りました。
旋回性能もクーパーSとは違います。
何が違うのかうまく説明できないのですが、クーパーSのほうが古典的なMINIのクイックな旋回を見せるのに対し、JCWのほうは気持ち悪いほどヌルーっとよく曲がります。
足回りを含め、私の好みは完全にJCWですが、昔ながらのミニっぽさはクーパーSにあるような気がします。
センター1本出しのマフラーといい、JCWとてもいいですね。ごちそうさまでした。
ホイールはOZ Rally Racing
絶賛修理中のMINIクーパーですが、画像の通り、ホイールはOZのラリーレーシングをはいています。
冬用タイヤを買ったので、純正ホイールにはかせて、夏用タイヤ用に新たにホイールを購入することになったのですが、なんでもいいから選んでというのです。
なぜOZラリーレーシングになったかというと、
1.鍛造は高すぎる
2.車高は下げたくない→車高が高くてもかっこよく見えるホイールがいい
3.オフロード系のホイールにすればいいのでは
4.昔ST205に乗っていた思い出もあってOZがいいかも
5.OZラリーレーシングかっこいいな
6.ディスク形状で貧相なブレーキも隠れるこれにしよう
こんな流れでOZラリーレーシングに決まりました。
で、実際はいてみるとデザインはとてもいいものでお気に入り。
ホイールは純正より重いんじゃないかと思うぐらいで、かなり耐久性がありそう。
乗り心地は純正ホイールにくらべてもあまり変わらない感じでした。
ちなみに洗車はしやすい!
*
ホイール選定中にOZのことを調べていた時、Ultimate Aluという鍛造ホイールに992.1カレラGTSセンターロック用のホイールがあることを見つけ興味がでてきています。
それの調査も含めて
9月13日名古屋で開催のファンミーティングに参加しようと思っています。
992.1カレラGTSセンターロック用のホイールってアメ鍛以外だとほとんど選択肢がないんだよね。
BBSのFI-R evo にラインアップされたら即かっちゃうのに。
(ターボS用、GT3用、そして最近GT4RS用が追加された)
OZ Ultimate Alu
BBS FI-R evo
Posted at 2025/08/31 08:19:56 | |
トラックバック(0) |
気になる車 | クルマ