• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなの"さん" [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

ドライブレコーダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
やんばる号のドラレコは、保険会社の貸与品。
先日、かねてより動作が怪しかったドラレコの交換依頼を行った。
怪しい動作というのは、突然再起動を何度も繰り返すこと。
再起動を繰り返すと言うことは、走行中全く録画がされないと言うことである。
恐らく今夏のクソ暑さによる熱暴走だと思われる。
発生したのは一度や二度では無い。
コレは非常に危険な状況なのではないか!?
早速受付窓口へ電話を掛けて、一週間ほど待つよう言われて待つ事に。
2
一週間経たないほどで、ドラレコが届いた。
3
今回交換するのは、この本体と。
4
この取付ブラケット(取付ベース部分と電源信号ボックス部分がセットになっている)のうちの、
5
電源信号ボックス部分を交換する。
取付ベース部分は、今回の不具合の原因とは無関係なので、交換しない。
6
いきなりだけど、電源信号ボックスの交換完了♪

取付ベース部分と電源信号ボックス部分は、手締め出来るネジで繋がって固定されているので、簡単に取り外し可能。
電源信号ケーブルが電源信号ボックスにコネクタで接続されているので、取り外す前にコネクタを抜く必要があり。
小さいコネクタなので少々大変だけど、爪や小さい内装剥がし等を使用してなんとかしたw
7
ドラレコ本体は取付ブラケットにワンタッチで脱着可能なので、上記工程6の時点でほぼ完了。
取付後は、初期設定等のセットアップを行う必要あり。
詳細については、付属の取付ガイドのリーフレットを参照のこと。
8
と、こんな感じで設定完了♪
もう暑い時期は過ぎちゃったけど、壊れても交換可能という安心感は良いよね。
今回症状再発の様子見を長くしたので、交換依頼の連絡をするまで大分時間が経ってしまったけれど、もしもの時を記録する大事な物なので、躊躇せずすぐに連絡をした方が良いと思う。
てか、フロントガラス汚ったねぇなぁヲイwwwww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バーガンディ風

難易度:

レンチマークその他点灯

難易度:

リアブレーキキャリパーオーバーホールとブレーキパッド交換

難易度: ★★

ラジエーターキャップ取替

難易度:

テンショナーベルトとダイナモ交換

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新規にPC組むぞ!【あーだこーだ考えてパーツを揃えた編】 http://cvw.jp/b/1459202/48605109/
何シテル?   08/17 08:43
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation