• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月06日

【日曜大工】本職キタ~

【日曜大工】本職キタ~ (クルマネタではありません)

大工してる同級生やって来た
(やっと)
なかなか忙しいらしい
お願いしている作業は柱の移設だが、今日は材料とか方法を見てもらう
曰く、間柱だから取って良い とのこと
気になれば、近くにある梁の載っている今の柱に新しい柱を追加し補強を入れてもよいだろうと、
今の接合部は、念の為に梁を釣って、板で補強を入れるようにとのこと
ただ、ガチガチにすると他の場所とのバランスが悪くなるので、ホドホド??にとのこと

古い建築だけど、見ただけで強度は十分だよとお墨付き

なので、縁側板の上に柱建てて、床下下に高さ調整できる基礎材を入れるので良いだろうとのこと
次来るまでに、床下に入って、束を作っておくようにとのこと

あ~ 狭い場所での作業は
面倒くさい


で、
ついでに天井板を貼る野縁見てもらっていると、イロイロと指示が飛ぶ

野縁受けの下にはコーススレッド2本入れろとか、ここの釣りを増やせとか、ここから釣るな!とか、コーススレッド入ってないぞとか、互い違いに吊れとか…

出た指示は基本的にイロイロと外さなくて良い作業ばかりだったので、とりあえず一安心しながら対応していきました
言われたとおりにしていくと、たしかに言うとおりの変化が見られたりして、さすがプロだと感心させられます

おかげで、(お礼に)しこたま高いメシを御馳走させていただきました

しかしまだまだ、天井を張る段階になりません
クルマの塗装とかもそうですが、やるまでの準備に時間がかかっていますよ


で、
50mmのコーススレッドがなくなってしまって、作業が止まったので

端っこ一列だけ、石膏ボード張りました




手伝いにやって来ない子どもの代わり
一個5分かけて廃材で作った働き者の助手が頑張ります

野縁が40mmで、石膏ボードが95mmなので、助手の口は55〜60mmの幅です

ボードを脳天で押さえながら、助手の口にボードを入れて保持し、あちこちをウリウリしながらボードビスで留めていきます


ビスの間隔は15cm未満だそうです




失敗です
助手1号で間隔を測ったのですが、二本目を付けるときに修正したはずが、ドヤ顔してたのに、ダメですね〜♪(笑)
ここは壁をはめ込むことにしましょう
捨て貼りで天井板来るので、それで隠しても吉ですね


ボードにビスを打つ時もレーザー大活躍です
このライン上にビスを打っていきます

以前はビス打つラインに、墨付けしたりしてたのに、レーザーめちゃめちゃめちゃめちゃ 楽チンですよ

これだけで¥3kの価値アリです

DIYにもレーザーですよ〜♪


ブログ一覧
Posted at 2022/02/06 12:49:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

この記事へのコメント

2022年2月6日 13:57
下地か面倒だったりしますよね😅

でも、下地がきちんと出来てないと、仕上がりに響いて来るんで慌てずです👍
頑張れ~‼️(笑)
本職の友達がいれば心強い‼️
コメントへの返答
2022年2月6日 23:08
本職だけど、彼もまあイロイロとあって、あんまりやりたがらないんですよね〜♪

そのご、仕事が進まなそうだったのと、ばあさまが『ホントに出来るのか?』と心配していたので、一列だけボード貼っちゃいました(笑)

これまではけっこう気が進みませんでしたが、こっから先は楽しみながらできそうです
2022年2月6日 21:36
おぉ!本職さん!心強いですね(≧∇≦)
レーザーもあって正解ですね(*>ω<)bグッ
コメントへの返答
2022年2月6日 21:54
野縁の間隔はやっぱりおっしゃる通り303ミリが良いのだがと呟かれました
まあ今さら仕方ないです

途中でコーススレッドがなくなってしまってボード貼っちゃいましたが、
石膏ボード貼るの難しいですね
重たいしビスが入り込んでしまうので、丁寧に施工してました
子ども部屋も天井やり直しです(笑)
2022年2月6日 22:07
ビスが打ち込み過ぎない様にインパクトの先端に取り付けるアダプターとかも売ってはいますが、
それもりも、ゆっくり確実に打つ方が良いと思いますよ。
僕もそうですが、急ぐとろくなことがないです(^◇^;)

下地の455ピッチは少し広いですが‥ビスの本数を増やしたら重量を分散出来ますし、ビスを打ち込み過ぎない様にされると良いですよ。
まだ、貼ってない所は下地追加もできますし(⌒-⌒; )

因みに2枚貼りの時は何故か下地規格は364ピッチでやります。
僕的には重量が増えるから逆にピッチを狭くした方が良いとは思うんですが、、、
吊り元を増やすのも補強対策としてはアリです。

あと、不安でしたら白ボンド塗るのも手です。
コメントへの返答
2022年2月6日 23:03
やったことがないので不安は無いです
最初は910mmの幅で、5本で済ましてました
ので、間に4本打って計9本
💯mmに一本か…

石膏ボードを扱ったことがないので、まあ、やってみます
クロスの友人も居るには居るのですが、宮崎に来る時には、ヤマメ釣りだけなので、手伝ってくれる可能性は皆無です(笑)
ようつべ先生を見ながら頑張ってみます

プロフィール

「@[] 確定申告 間違い見つけた(笑) 医療費はその治療で貰った保険金を控除しないといけなかった  けど、それ修正やっても税額(0円)が変わらなかったよ〜」
何シテル?   03/13 07:48
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05
DUNLOP GRANDTREK AT5 215/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:24:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation