• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月16日

平成31年ダイヤ改正

平成31年ダイヤ改正 今日は平成最後のダイヤ改正。

ここ数年、3月の改正は

大好きな国鉄型が消えていくもの。

また今年は国鉄時代からのサービスで

消えてしまうものが(´・ω・`)



僕は直接、撮影したことはありませんが今年消えゆく国鉄型



189系特急型電車。

碓氷峠で活躍した特急型電車もついに終焉の時。

国鉄色が一足先に退役後、最後まで残っていたあさま色も引退。

これで電気釜の国鉄型車両は消滅でしょうか。( ;∀;)

今は亡き秋葉原の交通博物館でお母さんに買ってもらった品が

なぜか縁もゆかりもない「あさま」のヘッドマークプレート笑

ですが、かえってそのせいで妙な親近感を覚えていただけに残念(´・ω・`)


長らく国鉄型が活躍する一方でまだまだ新しい気がする車も置き換え。



01年に中央線にデビューしたE257がもう置き換えられてしまうなんて驚き。

こちらは廃車ではなく、東海道線の踊り子に転用だそう。

ということはついに185系も終焉が見えてきましたね…

てか01年って北海道ではほぼキハ261系初期車と一緒。

261はバリバリ活用しているのにさすが東日本、金がある会社は違いますなあww


地元北海道では、客室乗務員による車内販売が全廃。

数年前から段階的にオホーツクや宗谷、とかち、おおぞらときてついに北斗からも廃止。

同時に北海道新幹線も廃止され、道内から車内販売が姿を消しました。

「風情がなくなる」「急な買い物ができなくなり不便」といった声もありますが

正直「風情」だけで利益にもならないし、「万が一」のために経費をかける余裕がないのでしょう。

僕も寂しいとは思いますが、正直ここ数年買い物したことはないかな…。

昔は札幌ー旭川であえてオホーツクに乗、車内販売でチップスターを買ってもらうのが好きでした笑


また北海道での変化といえば…



北海道新幹線がついに160km運転開始!!

青函トンネル内は貨物列車とのすれ違いを考慮して140kmに抑えられていましたが

それでは在来時代の白鳥やはつかりと変わらん!

やっとこの改正で160km運転を開始ということで、時間短縮はわずかとはいえ

新幹線のメリットとなりますね(`・ω・´)ゞ

貨物のせいで高速走行が抑えられているという話もありますが、

正直30km程度の区間はこのままでもいいと思います。

青函トンネルは人の輸送よりも貨物の輸送でこそメリットが高いのですから。

一部で海上輸送なんて言ってますが、少ない旅客輸送のために

物流の大動脈を破壊するなんて本末転倒なお話です。

それよりも大きく遠回りをして時間をロスしている札幌ー函館間。

この区間の早期開業こそ真の恩恵ではないでしょうか。

あと…



札幌ー函館間の時間短縮に貢献したキハ281系もスーパー北斗運用を減らします。

代わりに261系がさらに運用を増えます。

そのおかげで現在7両編成固定なところ、増結しやすくなるそうです!(`・ω・´)ゞ

台湾からの観光客の方々は281系の振り子に乗るのが人気らしいので本数が減って残念かも?
ブログ一覧 | テツドーのあれこれ | 趣味
Posted at 2019/03/16 13:53:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

玉川温泉に行って来ました
R172さん

車検完了
nogizakaさん

雨色の残像
きリぎリすさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

この記事へのコメント

2019年3月16日 17:53
毎年数回スーパー北斗にはお世話になってます!
マズマズ快適ではありますが、やっぱり札幌~函館間にも新幹線が欲しいところですよね(^^)
コメントへの返答
2019年3月18日 19:35
ご利用ありがとうございます笑

シートとかもしっかりしているので乗り心地はまずまずなんですよね笑
ただ、長い(;'∀')
2019年3月16日 19:15
こんばんは(^^)

E257系あずさの中央線撤退もそうですが、NEXの河口湖往復も無くなっちゃったんですね。

車内販売の終了もですねえ・・・。
時間ぎりぎりに乗れるのが鉄道の良い所なので、新幹線の車内販売くらいは弁当を買えるようにして欲しいかな?
コメントへの返答
2019年3月18日 19:38
こんばんは(^^)

NEXの河口湖もなくなっちゃったんですね(;'∀')


車内販売も時代の流れといいますか…。
たしかに新幹線からもなくなるとは想定外でした。。
売店とか車内にあるといいのですが(´・ω・`)
2019年3月16日 22:38
今晩は!おじゃまします~(^^♪

近年はダイヤ改正毎に国鉄型が消える春は何かと憂鬱ですよね…(-_-;)
また鉄道の利便性の追求のその先は何方を向いているのでしょうかね?

自分の場合183系でしたが、子供の頃は車内販売のお姉さんに声を掛けるのが気恥ずかしかったのですが…(;^_^A
その時食べたドライカレーのチキン弁当が忘れられません!
そしてスジャータのスゴクカタイアイスも~♡
そんな昭和の想い出も時代の流れには抗えないのですね…。

あと個人的に好きだった交直流の電気釜達が保存対象にもされず、跡形もなく消え去ってしまったのがホント無念です…。
(ボンネット型や183・9系は保存例があるのですが…)
国鉄型終焉と共にフェードアウト気味なのかも…




コメントへの返答
2019年3月18日 19:46
こんばんは(^^)

毎春ごとに悲報が届きますよね( ;∀;)
来年は185系とかでしょうか…
鉄道はビジネス客に向いていくのでしょうかね。
もともと夜行列車も仕事終わりに乗り、翌朝から出張という意味もありましたし…

なんというか車内販売で買ったものは記憶に残るものですよね!
これからはそういった思い出も作れなくなりますから子供たちがちょっとかわいそう

交直流の電気釜、僕も好きだったので現役の個体が消えた時はとても寂しく…。
しいて言うなら新津かどこかにT18の4目が保存されていませんでしたっけ??
現役が減るに反比例し、我が家のNゲージは増殖する一方ですwww
2019年3月19日 22:15
今晩は!再コメ失礼します~(^^♪

全国を網羅した485系ですが電気釜の保存例といえば、自分も訪問した新潟・新津の元T18・1500番台と九州・小倉の200番台の僅か2両だけですかね…(カットモデル除く)
しかし、小倉のは200番台の特徴である貫通扉が埋められちゃったままなんですよね…(;´Д`)

そして廃車後に秋田・土崎に放置してあった583系も行方不明のクハネを残しモハネは解体されてしまい…
「国鉄特急型博物館」があったっていいじゃないか!
と思っていた自分はホント無念です…( ;∀;)

2枚窓で湘南型を代表する70・80系も結局保存されず…
(80系トップナンバー3枚窓は京都に保存されてますが…)
過去の実績を評価する価値基準が何処か狂っていますね…。

その点Nゲージでは‟思うがまま”ですもんね~(^^♪
コメントへの返答
2019年3月20日 21:26
こんばんは(^^)

まさかそんなに少数だったとは…。
全国各地で活躍した300や1000も保存してほしかった…( ;∀;)
200、貫通扉埋めてしまったら…(以下自粛

583系は台湾が保存してくれているのに日本は無情なorz

70/80系もそうですが、もっと様々な過去の車両を大切にしてほしいです。
そう考えるとキハ183系0台番台が保存されるのは幸せなのかも…

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation