• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B4U@FC3Sの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2025年1月13日

フォグランプバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正フォグランプの電球色はあまり好みではないので、FCの純正同様イエローにしようと思いランプバルブの交換を決意。
画像は交換前。周りが明るいので分かりづらいですが、フツーの電球色ですね。
2
近づくと多少分かりますかね???電球色です。
3
置き換えるバルブはバックランプ同様IPFをチョイス。
LEDの方が明るいのですが、ウチは年イチで冬に必ず雪の降る地域にお泊まりするので、あえてハロゲンバルブを選択しています。
LEDは発熱量が少なくて雪が溶けないですからね。。。

ZC33Sはウチのような前期型ノーマル仕様ですと純正でハロゲンバルブですが、ファイナルエディションは純正でLEDになるようなので、ハロゲンバルブが使えるライトユニットになるのかはちょっと定かではないですね。IPFのHPによると、LEDのライトユニットは発熱量の少ないLEDに合わせたレンズなどを使うことが多いようで、あまり発熱量が大きくなるとレンズ自体が熱で劣化して白濁してくることもあるんだとか・・・
豪雪地帯に住む方はファイナルエディション購入時に気をつけてもいいかもしれません。
4
パッケージを開けるとこんな感じ。ハロゲン球をライトユニットに固定して端子にカプラーを差し込むだけの簡単な作業です。
5
まずは手間のかかる右側から。
左側は実はエンジンルームから手を伸ばせばフォグランプ裏にアクセスできるので、手先の感触だけで作業できるなら追加作業は何もなく、バルブのリプレイスのみで終わります。
右側はフェンダー内側にウォッシャータンクがあるために手が入らないので、タイヤハウスのインナーフェンダーをめくって作業をする必要があります。
ハンドルを最大限右へ切って空間をつくり、バンパー下からクリップ1個とビス3つを外しました(写真の一直線に並ぶ穴4つ分)。
・・・でも、うちビス2つはタイヤハウスへの走行風を避けるウインドディフレクターが留めてあるモノだったようで、外す必要があったのかは疑問です(爆)。
まぁ、外してしまったのでこのまま作業を進めます。
6
インナーフェンダーはアウターのフェンダーが外に被っているので、アウターフェンダーのツメから引きずり出すようにしてめくっていきます。ツライチ目指してフェンダーの爪折りをしてあると楽になるのだろうか・・・?
写真はインナーフェンダーをめくったところにスマホを差し込んで撮ったもの。左側の青いのがウォッシャータンクです。
正面の黒いユニットがフォグランプユニット。緑色がハロゲンバルブのお尻です。

まずは右向きの赤い矢印の先のところにあるスイッチ状の部分(これがツメ状になっていてバルブとカプラーを繋いでいる。)を押しながら赤い矢印下向きの方向に引っ張ってカプラーを抜きます。

カプラーを抜いたらバルブを反時計回りに30〜40°程度回すとダボが外れるので、そのままバルブをランプユニットから抜き出します。
新しいバルブを差し込んで時計回りに回して固定し、カプラーを繋げば交換終了です。
なお、ハロゲンバルブの電球部分は使用時に高温になるため、油分が付着すると割れたりといった破損の原因になるので、ガラス面には触らないことが重要です。
7
左側はこのバッテリー前のヘッドライトユニットの下の隙間もしくはさらにその下のフレーム下の隙間から手を突っ込んでアクセスします。
まったく目では見えないので、右側の作業で見た光景を頭に描きつつ、手先の感覚で作業します。
外したカプラーやバルブを落としてしまわないように細心の注意で。。。
(※ちなみに私は1回バルブを落としてしまい、どうしようかと試行錯誤した結果、フレーム下の隙間から手を入れてなんとか落としたバルブを拾うことができました。ただ、自分で言うのもアレですが、高身長かつ細身なために腕も細くて長いのでなんとかなっただけという説も濃厚です。本当に注意して作業をしましょう・・・)
8
無事に交換が終了して点灯した状態。キレイなイエローになりました(明るいから分かりづらいですね。。。)
9
陽が落ちてから改めて撮影。
ライトそのものよりも壁の映り込みの方が色が分かりやすいですね。イエローが煌めいています。
10
年末に嫁の実家へ帰省した際に撮影した写真。このときはまだ純正電球色です。(路面は、、、「練習」に最適な素敵な状態でした。)
11
ほぼ同じアングルでバルブ交換後の写真です。
こちらの方がイエローが際立っていますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フットライト、コンソールイルミ取り付け

難易度:

ホーン交換に伴う既存品取り外し

難易度:

ミラー型ドラレコ取付

難易度:

zc31sウィンカー4つLEDにしたらお金かかりますね

難易度:

バッテリー デサルフェータ 交換

難易度:

PIVOT スロコン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@たけぼー@めたぼー

それはなかなかにハイスコアですね。。。
この先のことを考えても、ちゃんとオーバーホールしておいた方が良さそうっす。
私も昔っから若干不正脈とかあるんですが、最近また検診で言われるようになってきたんで注意しないと。。。」
何シテル?   10/02 09:31
はじめまして。B4U@FC3Sと申します。 白い4灯リトラのFCを駆り、ツーリングからサーキットやジムカーナまで、カーライフを楽しんでおりましたが、家庭の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAPスタイル ブルートーンホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 10:49:11

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
手狭になったフレクロ君からの乗り換え先として、まだしばらく大人しくしていようかとミニバン ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
大学生の頃から13年間共に歩んだFCに別れを告げ、家族のためにと移動の足と割り切って乗り ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大学時代に貯蓄をはたいて購入した人生初の愛車にして、走りの世界へと導き、たくさんの人達と ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
子ども全員が就職して子育ての終わった父の最後の愛車に、、、ということで、リーマンショック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation