• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

VW純正Bluetooth取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
(動画はBluetoothモジュールの概要がわかる海外の情報です)

carsystems.plでポチッとな!すべては調達から始まります。

この商品は純正bluetoothのretrofitに必要なパーツがすべてセットという親切設計。本体、マウンタ、マイク、ハーネスで構成されます。
後付けを実現させるハーネスがオリジナル商品ですね。ここがポイント。

商品説明を読むと、RCD510でも使えるようですヨ。もちろん保障できませんので人柱で。
2
車本体とRNS510背面ケーブルの間にハーネスを接続して、bluetoothモジュールの接続配線を割り込ませます。RNS510のTVキャンセラーと全く同じ手順でRNS510の背面にハーネスをがしっと取り付けます。
なお、maniacs (Kufatec?)のTVキャンセラーと併用する場合は
[車両本体] - [Bluetooth] - [TVキャンセラー] - [RNS510]
の順で接続する必要があります。手順を誤るとMEDIA-INの動作が不安定になります。これはどこにも資料が無く、この不具合が接続手順の見直しで直ることを発見するまでの試行錯誤にいちばん時間がかかってしまいました。

取り付け後は、bluetoothモジュールの配線を助手席側から取り出します。
取り出した配線はカーペット下をくぐらせ、助手席下から取り出すように引き回します。
この配線作業は、リアシート用フットウェルランプの配線手順と全く同じです。
3
Bluetoothモジュール本体を付属のスチロールケースに納めます。このスチロールケースもVW純正品です。
4
Bluetoothモジュールに配線を接続したら、スチロールのマウンタごと助手席下に置きます。先ほどの写真の状態から裏返して設置します。スチロールのマウンタにははじめからベルクロがついているので、そのままフロアカーペットに固定されます。
純正なのでぴったりサイズ。
5
マイクは付属のマイクケーブルとマイクを使うか、RNS510のマイクを流用する配線を行います。
http://www.mfd3.com/sale/accessories/voice-command-wiring-harness/
↑こういうことなんですが、
(追記)サイトが消えたので、インターネットアーカイブのリンクからどうぞ
https://web.archive.org/web/20161114090447/http://www.mfd3.com/sale/accessories/voice-command-wiring-harness/

RNS510にはマイク入力とマイク入力をパススルーするマイクアウト端子があります。このパススルーマイク出力端子をBluetoothのマイク入力に接続します。

・・・・・・・・

と、書くのは簡単なのですが、このBluetoothキットのハーネスはこのような利用方法を想定されておらず、ハーネスに配線が足りません。必要なピンに配線が来ていません。そこで、自分でハーネスに配線を追加しました。
6
VCDSでコーディングします。
はじめに、CAN-Gatewayのインストールずみ機器リストを開き、「77-Telephone」をアクティブにします。これでBluetoothモジュールが車両に導入されていることが認識され、MFDにBluetoothメニューが表示されるようになります。
7
その他、Bluetoothモジュール自身にもコーディングメニューがあります。
ボイスコントロールをONにすると、ステアリングのマイクボタンを押すとボイスコマンドができます。ただし英語です。ちなみにカタカナ英語では通じません。ちゃんと英語でしゃべる必要がありますので、駅前留学ならず車内留学です。
また、RNS510のボイスコマンドはRNS510本体(カーナビ本体側)のマイクボタンを押すと引き続き利用できます。

BluetoothモジュールのボイスコントロールをOFFにすると、ステアリングのマイクボタンは従来通りRNS510のボイスコントロールボタンとして機能します。

また、ここのコーディングでA2DP(Bluetooth経由のミュージック再生)の有効/無効も設定可能です。これはお好みで。
8
テザリングなど必要なメニューはMFD上で可能です。画面の指示に沿ってテザリングすると利用できるようになります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換【備忘録】

難易度:

リアシート部のデッドニング(素人作業)

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度: ★★

電動ファン故障

難易度: ★★★

適合しないデジタルルームミラーを無理矢理分からせる①

難易度: ★★

お久しぶりになっちゃいました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ポケモンだらけのPA ^ ^」
何シテル?   08/17 09:27
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スパークプラグ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:57:29
なんちゃって日本一周旅行【備忘録】⓪_準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:44:23
洗車用品専門店GANBASS ENDIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:35:30

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation