• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーのブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

ChatGPTで遊んでみた

ChatGPTで遊んでみた生成AIとかChatGPTとか、ニュースで話題になっているので私もちょっと遊んでみました。


無料で1日あたり5枚程度まで画像も生成できるようになったらしいので、今回は画像生成で遊んでみます。






まずはじめに、自分のA4の写真を入力情報としてアップロードします。



ChatGPTで「画像を生成する」を選んでから、チャットで指示を書きます。

「画像を作成する 写真から画像の生成をしてください。
夕方の夕焼けの情景で自動車が美しく際立つような写真にしてください。」



・・・・・・2〜3分待ちます。。。


結果

すげーなこれ!スモールライトが光ってるように加工しているし!




欲が出てきたので、もう少し写真加工の指示を追加で書いてみます。

「背景の夕焼けの質感はこれで良いです。ところで今回は自動車の美しさをアピールする写真画像を作りたいので、自動車が夕焼けを反射して煌めいているような表現の写真に修正してください。



キラキラになりました!
なりましたが、、、ホイールのデザインが変わってしまいました。ChatGPTは写真加工サービスではなくてあくまでもAIが自分でお絵描きをしているためですね。

ヘッドライトの光り方も変わってしまっていますが、とりあえずホイールのデザイン修正をお願いしています。

「自動車のホイールは元の写真と同じデザインに修正してください。」

・・・・・・


変化なし! 部品の修正は苦手なようです。
いちど間違ったデザインをしてしまうと、なかなか修正が効かないようです。


ホイールがどうしても修正できないので、お絵描きの方向性を変えてみます。

「次は、元の写真を使いつつ、これまでの夕焼けの画像生成とは別の話題に切り替えます。
元の写真から新たな写真を生成してください。
内容は、元の写真の車が写真のような海辺に停車している状態ではなく、日本の東京の夜の高速道路を疾走している背景に変更してください。車が走行しているような表現が欲しいので流し撮り撮影している状態の写真を生成してください。映画ブレードランナーのような未来的な夜の街灯が光る高速道路を走り、車にその光が反射して美しく車が煌めくようにしてください。」




・・・・さて、どうなるか。。。





おー!はじめに載せた昼間の海辺の写真1枚を素材にここまで作っちゃうのね。
これすごくないですか!?
ヘッドライトがアメリカのサイドマーカー付きみたいなデザインになってしまっていますが※、全体的には良いかな。ホイールのデザインは相変わらず間違ったままですが、流し撮りでぶれている状態にして誤魔化しました。
※アメリカはサイドマーカーをつけるというローカルルールがあるので、アウディのマトリクスヘッドライトはアメリカ向け専用のサイドマーカー付きヘッドライトパーツがあります。

車の向きも変わって、AIか完全にゼロからお絵描きをしています。


せっかくなので、プロフ用の正方形画像も描いてもらいましょう。

「この画像をSNSのプロフィール画像にしたいです。正方形の画像に加工してください。
単に正方形に切り取るだけではなく、一般的にSNSのプロフィール画像は小さな画像で画面に表示されるので、このような状況に最適化した画像に調整したいです。人々の注意を惹きつけるように、構図や色味を適切に加工してください。イラスト風ではなくフォトリアルな写真の生成にしてください。」

できたのがこれ。

またもやヘッドライトの点灯パタンがちょっと変ですし窓枠の形状も怪しいですが、正方形に収まるように画角を変えてお絵描きしてくれました。
正方形の枠内に絶妙な構図で車が収まるように描いています。なかなか上手なものです。

元の素材写真が昼の写真だったので、次回は夜のヘッドライト点灯済みの写真を素材にすればライトは治るかもしれませんね。あるいは、チャット文の書き方をもっと工夫するとより正確な絵ができるかもしれません。コツは必要な指示は細かく記述することらしいです。曖昧な指示だとAIが自己判断して生成するからです。


簡単に使えるし面白いサービスですね。パーツのデザインの指示がもっと上手にできるようになれば、仮に自分の車のホイールやエアロなどをドレスアップした後の想像図を描くことが将来できるかもしれませんね。
関連情報URL : https://chatgpt.com/c/
Posted at 2025/04/11 10:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネットサービス | 日記
2025年03月22日 イイね!

わさびの消臭効果!

わさびの消臭効果!これまで毎年やっていたわさび加工をA4にも施しました。

わさびを毎年つけている理由は、家のエアコンで大きな効果があったからなんです。


これはしばらく前の話で、自宅のエアコンがどうにも古くなってきて特に夏場の湿気が多い日になると酸っぱい臭いが出てくるようになっていました。

業者に来てもらってエアコンクリーニングを一度やってみましたが、一時的に改善するだけで翌年には再発・・・
臭いだけのためにエアコンを買い替えるほど機械は古くなっていないしどうしたものかと悩んでいたところ、そういえば車にはいつもわさびd'airをつけていることを思い出しました。



家のエアコンで試しにこんなことをやってみました。

養生テープを使ってエアコンの吸気フィルタ付近にわさびd'airをくっつけてしばらく放置。

すると、なんということでしょう!酸っぱい臭いが出なくなりました!
カビや雑菌のニオイが消えました。

エアコンクリーニングよりも効果があるじゃないですか。
家庭用エアコンに使うわさびパッドのような製品もあるようですが、わさびd'airの方が手軽で安いのでこれは効果が高い。


、、、ということがあって以来、わさびによる防臭効果を身をもって理解できたので車にも毎年わさびd'airをつけるようになりました。

Posted at 2025/03/22 19:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | 暮らし/家族
2025年03月16日 イイね!

慣らし運転と東海道

慣らし運転と東海道先月書いたご紹介でチラ見せしたこちらの写真。

慣らし運転を兼ねて東海道中と伊豆へ家族でプチ旅でございます。



昨年の中山道旅で旧街道の面白さに気がついてしまい、今回は旧東海道の由比宿へ。


由比宿は日本橋から京都を結ぶ東海道の16番目の宿場町。海と山に挟まれた地形で平地が少ない場所柄か、他の東海道沿いの街と異なり工業地化や再開発が行われる機会がほとんどなかったため旧来の東海道の跡が割と残っている宿場町です。

江戸時代の東海道のクランクや道幅がそのまま残っています。防衛のために宿場町の入り口は必ず道がクランクしています。

本陣跡は復元されて公園として残っています。本陣とは大名行列でお殿様が宿泊するための施設。

ここには浮世絵専門の美術館がありちょっと立寄りました。版画の制作工程の説明もあって解説がわかりやすい美術館でした。


難しい話はこれぐらいにして、本日のメインは由比の名物さくらエビ。
名店「くらさわや」でさっくさくのかき揚げをいただきました。

軽くてサクサク。わざわざ来た甲斐がありました。


くらさわやは開店直後に行っても40分待ちはするので、順番待ちをしながら店の周囲を見てみます。

左手に崖道、右手に海、正面は富士山。

これって東海道五十三次の由比(旧表記は由井)の絵柄そのまんまの景色なんです

実際にはもう少し先にある旧東海道の薩埵峠に行くと浮世絵とほぼ同じ景色を見ることができます。薩埵峠への道は軽自動車が必須の狭い道のため今回は行けませんでした。私の周りにはお遊び用に軽を増車しているみん友さんが多く、ちょっと羨ましくも思いました。


お腹を満した次は静岡市内をプチ探検。子供がはじめしゃちょーのロケ地を見たいと言い出したので、収録で頻繁に使われていた公園に行ってみましたが、、、なんと再開発で閉鎖されていました^ ^


気を取り直して、以前オフ会でWどうでしょうさんに教えてもらったダダリを久しぶりに訪問。


海カフェ好きの私の中ではトップ集団に君臨するカフェですねー

おしゃれな老夫婦が営む手作り感満載のカフェで、


目の前が崖と海の絶景です。


今回は運良く他のお客さんがおらず、貸切状態で静かな時間を過ごしました。
なんか雰囲気がジブリっぽいねーと家族が一言。どの映画というわけではないのですが、こういうアトリエ風の雰囲気のポツンと一軒家でヒロインの少女とおばあちゃんがお茶を飲みながら会話をするような場面がどこかでありそうですね。


この後は焼津方面へ降りるのですが現在土砂崩れ対応の工事中のため、静岡市方面へ一旦引き返して回り道をしていきます。

軽く観光した後は静岡方面へ来ないと食べられないさわやかをいただいて


そのまま今日は焼津でお気に入りの宿、nanvan焼津にお泊まりです。
ここは駅から遠いのでお値段お安め、電車は少々不便ですが車にとってはIC近くで至極便利で駐車場が広い、隣がコンビニ、セルフで500円で生ビールが飲める共有スペース、

そして極め付けはマンガの蔵書

ちゃんと人気漫画の最新刊が揃ってまして、漫画本を借りて部屋でまったり読むこともできます。子供からしてみれば高級旅館よりもこういうサービスの方が断然いいわけです。



翌2日目は帰宅へのルートをとりながら箱根〜西伊豆方面へ。

定番の戸田で海鮮料理を食べます。いつもは海鮮を食べた後はすぐに山登りツーリングをしてしまうものですが、今回は写真の右側の海岸へ行ってみることにしました。



海にかぶりつきで車を停められる絶景の大きな駐車場がありました。背景には富士山も。
海水浴シーズンは有料駐車場らしいのですが、冬季は無料開放で人も少なく良さげです。
いつも周辺道路の展望台からの景色ばかりだったので、下から観る風景もこれまた良し。

歩いて湾内の海岸を散歩。

落ち着く場所ですね。今度はコーヒーでも沸かしながらゆっくり時間を過ごしたい場所ですね。
Posted at 2025/03/16 10:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年02月28日 イイね!

新しい相棒のご紹介

新しい相棒のご紹介もうすぐ入学式シーズンですね。
そして私も新たなマシンと共に新しいスタートです。











先日は長年乗ったハニカムグリルのゴルフGTIを卒業しました。










そして新しい相棒は・・・















またハニカムグリルになりまして、、、




    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・





A4 Avant
 45 TFSI quattro S line

    (^_^)v 
     \(^o^)/


ホットハッチから快速グランドツーリングへ乗り換えました。

今春にA4が販売終了となる直前に滑り込みでオーナーになった形です。
このB9世代A4はこれまで約9年間の販売期間中に何度も改良が行われていて、その中でもこちらはモデル末期の最後の年次改良が入っているだけあって、ハンドルを握ると総合的な完成度がすごく高いと感じます。熟成した仕上がりってやつですね。


そして昨今減りつつある2リットル内燃機関のおいしいところを味わって行きたいですね。
A4は販売終了し今後のアウディはEV推しになり、限定的に残す内燃機関は新A5へ移行となります(諸説あり)。しかし45 TFSIは引き継がれずここでついに絶滅なんですよ。今後の新モデルにおける同等出力は小排気量エンジンのPHEVという噂です。同クラスの他社の欧州車と似たような傾向ですね。


今回はディーラーにて休眠していた登録未使用車を認定中古として引き当てました。1年落ちで走行距離は驚きのわずか10キロ台からスタート。車内にはまだ新車の香りがほのかにします。
GTIの天井落ちの修理でわかったけど、新車の香りって内装材と接着剤の匂いなので匂いが抜けかけているのはかえって身体に良いかと。

販売終了の店じまいへ向かっていたA4は新車も中古も玉はTDIばかりでTFSIがほぼ無かった状況の中、たまたま運よく欲しかったオプション装備の組み合わせだったこと、最終バージョンとなった2023年次改良もので265PSへパワーアップし電装や足などあちこちが改良されたものであること、アウディ認定中古の太っ腹な保証制度のおかげで新車登録年から数えて6年保証が効くことになりまして、おかげで結果として私が1年落ちで乗り出しつつも保証には今後5年間つきあえる点、中古車扱いなのでお得なお値段、そしてA4は終売モードのためこういう個体はこれが最後、といった偶然が重なり乗り換えに至りました。



ヨーロッパの自転車ロードレース好きの家族からは(レースの中身よりもイケメンだらけの選手陣が良いらしい)、ステーションワゴンの形がチームサポートカーみたいだと好評です。

※実際のサポートカーは荷物がてんこ盛りなのでA6アバントですけどね。


さて、子供が独立するまでの残り時間を考えると家族そろって旅行できる機会は残りあと数年がいいところ。ゆえに残りの貴重な時間で余裕をもった旅ができるかなというのもクルクル回るCセグからDセグへ移行した理由の一つです。とくに大人でもしっかり座れる後部座席と荷物室の余裕。それから足回りの余裕。
といいつつも、ファミリーカー領域だけに収まらずパワーウェイトレシオは吊るしのmk6 GTIよりもこちらのA4の方が上で0-100Km/h加速もこっちの方が速いですからツーリングでも申し分ありません。

戸田で海鮮を食べて富士山を眺めにいきました



前のGTIが「走りに行きたくなるホットハッチ」だったのに対して、A4は「旅に行きたくなるグランドツアラー」ですね。


そして冬はこんな風にゴルフで毎年雪山へ行くのが恒例行事だったので、A4へ引き継いだ今冬からはクアトロにしっかり働いてもらいます。





それでは、



皆さまこれまでと変わらず引き続きおつきあいいただけると嬉しいです!
A4、アウディ界隈のユーザーさんも新たによろしくどうぞ!
Posted at 2025/03/01 00:01:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り換え | クルマ
2025年02月27日 イイね!

変態パーツの嫁ぎ先募集

先日降りたGolf mk6のマニアックすぎる変態パーツが手元に残っておりまして、こんな変態パーツを買い取ってくれるところなんて皆無なのでここで公開することにしました。興味ある方は個別にメッセージくださいませ。


【ドアハンドルイルミ】

室内側のドアハンドルカップ部分の照明です。ティグアンの純正新品の新品です。
Golf 6のフロントドアコンピュータはアウディA3と同じなので、ティグアンのこの照明パーツを流用してコーディングするとA3と同じように光るらしいです。
事例はこう。この事例は青LEDですが、今回のパーツはゴルフの内装イルミと同色の赤LEDです。

なお、本件はとりあえずパーツを集めてみたところで作業が中断しておりまして、この加工に関する事前調査が完了しておりません。上手くできるかどうかはやってみないとわかりません。
室内側ドアハンドルカップに穴あけ加工する勇気も必要です。


基本的に検討段階で放置していたものなので私からたいしたサポートはできず、ETKA, ELSAを読んでDIYを楽しめる変態さん向けです。それでもよろしければ。
Posted at 2025/02/27 10:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン 運転席へアクセサリ電源を確保します https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/3702841/8192704/note.aspx
何シテル?   04/18 23:53
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] ラゲッジルーム内装内部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:34:45
audiサラウンドビュー フロントカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 15:38:59
ドアハンドル タッチセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:29:56

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation