• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2015年1月11日

クォーターパネルのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回はスペアタイヤ収納部のデッドニングをしましたが、今回はその両サイドにあるクォーターパネル周辺をデッドニングしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/1087835/3127104/note.aspx
2
まず、パネル類とシートベルトユニットを取り外して板金部を脱脂しておきます。
3
板金部を叩いてチェックすると驚くほど響く場所がありますので、レアルシルトを貼り付けて制振します。
4
この奥まった場所にもレアルシルトを貼りたかったのですが、残念ながら密着させることが出来ないので断念。
仕方が無いのでニードルフェルトをギュっと詰め込んで制振しましたw(吸音目的じゃないですよw)
5
フロントドアをデッドニングしたときと同じように、吸音目的でプロファイル加工されたスポンジを奥まで貼り込みました。
ただし、エア抜き用のダクトは避けて貼っています。
えぇ、ここを塞いじゃうと、半ドアの嵐になりますからねw
6
タイヤハウス周辺部にはレジェトレックスを貼り込み、リアハッチ開口部の空洞部にはニードルフェルトを詰め込みました。
7
そして私のお気に入り、東レのペフシート(5mm厚)で全面を覆います♪
ご覧の通り、エア抜き経路だけ確保して徹底的に密閉しちゃいましたw
8
最後にCピラーパネルの内側にもプロファイル加工されたスポンジを3Mのスプレーのり99で接着し、パネル類の勘合部には干渉音防止目的でテサテープを貼り付けて組み上げれば完成です。

そして、いざ試走!
予想はしていましたが、ここはかなりデッドニングの効果を感じることが出来ます(^^)

ボディのアウターパネルから入り込んでくる音が大幅に低減されるので、併走するバイクのエンジン音や対向車のすれ違い音等が随分と遠くなったように感じます。
実際、嫁からバイクのエンジン音が聞こえないため存在に気付かずヒヤリとしたと聞き、そんな弊害があるのかと思った次第です。(^^;)

ここまでの対策によりロードノイズ以外の静粛性は、私の中でベンチマークとしている父のSJフォレスターを越えましたよ♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中低域つながり良い

難易度:

手洗い洗車

難易度:

20,000km

難易度:

純水洗車 20250816

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ラバースプレーで金ホイールへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月14日 22:50
静音、制振の鬼と化してるね(≧∇≦)

やるからには目標を持って徹底してやるスタンス、好きです♪( ´θ`)ノ
コメントへの返答
2015年3月14日 23:27
ども、こんばんは

自分でハマルだろうなとは思ってましたが、やはり見事に泥沼にはまってますw
でも、最近のクルマってうるさくなったと思いませんか?
たまに古い車に乗ると、それなりに静穏化対策がなされているのでビックリすることがありますよ。
2015年3月15日 0:38
こんばんは。

床以外は全て東レペフで覆われたような感じですね!

次は床デッドへ突入ですか!?
コメントへの返答
2015年3月15日 1:09
こんばんは

気がつけば、そんな感じになりましたねw
フロアも暖かくなったら着手する予定です♪
2015年4月14日 12:02
こんにちは^^

自己流でドツボにはまっているRainierです(笑

私もここをやってみました。

酷いこもり音の原因はハッチの遮音をやり過ぎた事で、もとに戻すことにより
ある程度解消しましたが、今回ここをやってまたこもり音が出てきまして^^;;;

私はYA100さんの写真でいうと(3)だけやりました。
アウターがあまりにもペコペコだったので、短い短冊状のレアルシルトを
YA100さんより多めに張りました。

それだけなのですが、こもってきた気がしています。
運転時に道路の段差を乗り越えた時に、「キン」といった感じに音が響くような感じで、こもり音も大きくなった気がします。

多分ピントがずれたことをやっているのだと思います。
YA100さんと同じようにすればよかったです^^;;

エア抜き経路とか全然気にしていませんでしたし、キンキンするのはまだ気密性が高すぎるのかもしれませんね。

防音は奥が深いですね><;
コメントへの返答
2015年4月14日 21:42
ども、こんばんは

酷くなったこもり音って、マフラーのこもり音ですですよね?
リアハッチの遮音対策すると酷くなるんですか???
うーん、それは経験が無いので勉強になりました。
リアハッチもデッドニングの予定はあるのですが、現在ダンパーの件でスバル本社とやり取りしているものですから、それが解決するまで触れないんですよ。(^^;)
リアハッチをデッドニングするときは気をつけてみますね。

ちなみに、クォーターパネルのように空間が大きい場所については吸音材が必要なようですよ。
ひょっとしたら、リアハッチも吸音材入れたらよかったのかも知れませんね。

たしかに、静穏対策は奥が深いと私も思います。。。

プロフィール

「@Dr.たかし(nan-taka) さん、出ませんꉂ🤣𐤔」
何シテル?   08/13 16:36
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation