• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月17日

今年こそ、久々に?

 
 友達のBlogなどで、「来期の板 決めたぁ~d(^_^o)」 など、 数年前なら 当然であった記事が出はじめてきている。 僕は 2008-2009シーズンの練習中に怪我をしてしまい、それっきり スキーとは距離を置いている。 その代わり、ゴルフに熱が入ってしまった σ(^_^;)。 ハマルと凝り性が顔を出し、 BESTスコアは 「76」。 しかし ここ数年、更新出来ていない。

 ということで、数年 見ていないが、僕が持っている スキー マテリアルを おさらいしてみよう。


 先ずは ブーツ。記録によると、2008-2009シーズン用に新調したブーツが これ。


GARMONT / G-1 150


「150」 とは 硬さを表す。 大きいものほど 硬いのだ。 これは 純競技用の硬ぁ~いモノ。 急斜面での整地小回りでは、圧倒的に滑りやすい。 他方、コブでも 十二分に落下さえすれば、気になる硬さでは無い。スキーの基本は 「落下を止めないこと」 である。


木村公宣 氏 の 模範演技 by SKIjournal



 続いて 「板」。 衝撃的な出会いの末、2007-2008シーズンから愛用し始めた、こちらのメーカー。 全てが手作り、全てがサンドイッチ構造な板である。 2008-2009シーズンも 「整地小回り」 以外の種目で愛用した 1台。


KEI-SKI / AR R18 (175cm)


プレート&ビンディングは、下画像と同じもの。


 そして もう 1台は、2008-2009シーズンに投入した 「整地小回り」 専用機。


KEI-SKI / SL R12 Raceflex (165cm)


両板ともに、プレートは 「Marker / WorldCup Piston Interface」、ビンディングは 「Marker / COMP 16.0 EPS」 である。 解放値は いつも 「13」 だった。 これ以下の設定で アグレッシブに攻めると、ビンディングがハズレてしまう (; ̄ェ ̄)。


 もう 5シーズン 手つかずな状態。 板は反り返り、ブーツも使っていないけど プラスチックは劣化してるんだろうねぇ (; ̄ェ ̄)。 ビンディングにオイルも差してないし ・・・。


 これらを持ってスキー場に行き、どれかが壊れたら、温泉にでも行きますかね σ(^_^;)。 というより、コッチが先に消耗しちゃうか (汗)。
関連情報URL : http://www.kei-ski.co.jp/
ブログ一覧 | SKI | スポーツ
Posted at 2013/09/17 22:25:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2013年9月17日 22:43
こんばんは

ラディウス12なんて凄いですね。
自分が履いたら絶対にあさっての方に飛んでいきます(笑

機会があったらご一緒に滑りたいです。
コメントへの返答
2013年9月17日 22:49
こんばんわ d(^_^o)

昔はマジメに練習してました σ(^_^;)。いま R12 を 履いたら、確実に ひとターン目で 捻挫しちゃいますね (; ̄ェ ̄)。

この5年で 確実に腹筋・背筋が弱っているので、先ずは R18 を 持って、チビッコゲレンデから始めます (汗)。

是非 ご一緒させて下さい(^^)♪


学生時代はセイモアで滑ってたんですが、いまでもあるんでしょうか?
2013年9月17日 22:57
セイモアありますよ。
最初の高速クワッドはただのクワッドになりましたが(笑
コメントへの返答
2013年9月17日 23:07
あらぁ〜、寒いだけですねぇ (。-_-。)

遅いクワッドリフトは嫌いです σ(^_^;)。
2013年9月17日 23:24
GARMONTのフレックス 150とは恐れ入りました。(笑)
私今回、テクニカの130→ホニャララの110にしました。(^-^;

さすが!板2本持ちだったんすね~♪
この頃のKEIまではトップ形状もスタンダードで好きでした。
コメントへの返答
2013年9月18日 7:44
寒い朝は これを履くだけで 汗だくになっていたことを思い出しました (; ̄ェ ̄)。もう履けないかも知れません (。-_-。)

本当に上手ければ 1本で 全種目 走破出来るんでしょうが、僕のようなインチキスキーヤーには、整地小回り専用機が必要でした σ(^_^;)。
2013年9月18日 0:18
私は逆にGolfに乗り出してからGOLFを封印しました。
来シーズンはスキーオフに御一緒しましょう~♪
板もブーツも似たようなの使ってます(笑
コメントへの返答
2013年9月18日 8:03
本格スキーツアーの前に、スキー仲間とのスキーに行き、マテリアルと自分自身が耐えられるかを検証してみます σ(^_^;)。

GR32 な スキーツアーは、その結果次第ということで オネガイします (>人<;)。

行けば行ったで、昔のような滑りをしたくなっちゃうんですよね。体力も考えず (笑)。

僕が KEI-SKI の何に魅了されたか、語るには 少なくとも 2時間は必要です(笑)。
2013年9月18日 7:56
お怪我のないように(^^)

自分は何でもない緩斜面(ほぼ平地)でスピードが出てない状態でコケてしまい、ビンディングが外れなかったことで膝を痛めて、そのまま引退しています(^^; 

コメントへの返答
2013年9月18日 8:12
おはようございます (・ω・)ノ

ある程度 加重が掛かった状態でないとハズレないので、平地で転んだだけではハズレないのかも知れませんね。

チビッコのような柔らかさがあると良いんですけどね σ(^_^;)。

僕が再び始めたら、kibo さんも やりましょうよ。2〜3本で 直ぐ 温泉ですから (^ー^)ノ。
2013年9月18日 13:40
スキーもお好きなんですね!
私も父の影響で小学校からスキーを始め、冬休みと春休みは今はなき妙高高原の燕温泉スキー場にこもりっぱなしでした。ご存じですか?赤倉の上の方でチャンピオンの横に位置し、秘境ですが本州にしては雪質は最高でした!
そういえば当時妙高高原という駅はなく、田口という名前の駅でした(^^)
しかし、大学の時に本業のラグビーで半月板を除去してから事実上スキーは不可能となり引退しました(T_T)
今は道具もずいぶん変わりましたね!
コメントへの返答
2013年9月18日 18:51
アッチも好きですよ(笑)。

燕温泉、行ったことはないですが 知ってます。僕は 妙高山の反対側、黒姫高原をホームとして、冬季 毎週末、練習してました (^ー^)ノ。黒姫の営業が終わると、赤倉に行ったり、かぐらに行ったりと、11月3週目から 翌年 5月末くらいまで滑ってました。

どこに そんな体力があったのか、いまとなっては 不思議に思えます(; ̄ェ ̄)。

やっぱ ラガーマンでしたか (^_^)。そんな気がしてました。

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation