週明けの早朝
BRZを走らせ東北道で
福島方面へ向います
途中、スタッドレスから交換したばかりのタイヤチェックと
ナット締め付けの再確認を実施

郡山で東北道をおりて、三春町へ向かいます
あちこちに満開の桜が見えますよ
綺麗な場所を見つけては、ついつい寄り道をしてしまう
朝は雲が多かったけれど、晴れてきて風が気持ちいいです

三春町へ来たのは、とても久しぶりに滝桜を見てみようかと思ったから
ちょうど満開のタイミングに時間が取れたし
訪れるのは、たぶん20年ぶり・・・くらいかな

大きな駐車場があるんだね
滝桜を近くで見るには300円必要なんだ
駐車場から滝桜の間には売店もたくさんありますよ!
前回来た時は早朝にもかかわらず道端にやっとこクルマを停めて見たような
大きくて立派な滝桜に再会
でも花は、こんなに普通の桜の色だったけ?
もう少し濃いピンクだったような記憶があるのだけれど
近くの他の枝垂桜と勘違いしてるのかな??
花が流れ落ちる水しぶきのような感じで

正に滝ですな
平日でも朝からたくさんの人がやってきましたね

他にもいくつか桜の名所を回ってみました

が、どこも見に来る人でいっぱいなので上を向いてます・・・
三春町を離れて少し移動します
やってきたのは小野町の夏井千本桜
夏井川の両岸には、とても長い桜並木

開花情報は5分咲きでしたが
8分咲きから、ほぼ満開状態で綺麗でした

鯉のぼりもゆったり泳いでますね

ここで写真を撮りながら歩いていたら
何人かの外国からの旅行者にスマホの Google翻訳で話し掛けられる
観光案内の写真を見せてきて
「この写真は何処で撮ったか知っていますか?」
「こんな感じで、写真を撮ってくれませんか?」とか
自分も Google翻訳を使えるのに、なぜか片言英語で答えてるよ・・・
便利な道具があっても使いこなせてないのね
千本桜を楽しんだ後は夏井川に沿って、いわき市へ向かいます
JR磐越東線「ゆうゆうあぶくまライン」と夏井渓谷沿いを走る県道

「ここで鉄道車両が走ってきたら良い風景になるのにな」と
思う場所がたくさんありましたが巡り会えず
海沿いまで走って塩屋埼灯台へ向かう

でも、3年半ほど前に来た時とは風景が違いますよ!
東日本大震災の津波被害の陸側の風景とは逆に
綺麗な広い砂浜の海側の風景のギャップに驚いたのですが
現在は、砂浜には大きな防潮堤を造っていて
津波被害の建物や瓦礫も片付けられてますね

海が見えないのは残念ですが、津波の被害状況を見たら
安全のためには必要だと思うし・・・
まだまだ港や道路を直したり、新しい橋を造ったり
復旧工事は続いています
ここへ来る途中、震災の仮設住宅もいくつか見ました
お金、人、資材をどんどんこっちに回してやれよ!と改めて思う
小名浜港まで走って、お昼休みです

賑やかな海鮮丼をいただきました自分もどんどんお金を回しますよ!
少しなんですが・・・
小名浜港やアクアマリン周辺も綺麗になってますね

でかい橋ができてますよ!

渡れちゃうのかな? と思ったけどゲートが閉まっていました
ぼ~っと港風景を見てたら少し寝てたよ ^ ^
寝たおかげで、頭もすっきりしたので帰りましょう
国道6号を走って茨城県へ、北茨城から日立まで走る

自分も「茨城」を「いばらぎ」と言っていて
茨城出身の同僚に「いばらきっ!」と怒られてたな
朝ドラを見て、改めて申し訳ない気分になりましたね
日立を通過した辺りから常磐道へ
そして北関東道をのんびり走って群馬へ帰還
この日の走行距離は560km、燃費は12.6km/Lでした
ちょっと疲れたけど
この時季走るには良いドライブコースでした
ご覧いただき、ありがとうございました
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/04/28 06:03:02