秋の景色を見に黒部ダム~立山へと出掛けてきた後半ですまだまだ素晴らしい風景が続きますよ大観峰駅からトロリーバスに乗って室堂へ到着立山の石碑を見て約20年前、ここまで来たのを思い出す石碑の前で、みなさん記念写真を撮ってますね日本人は「はい、チーズ ^ ^ 」って撮るけど韓国の人達が「キムチ~~~ ^ ^ 」って撮ってるのが面白い20年前は海外の人はほとんど見なかったけど今は、いろんな国の人が訪れるのねみくりが池を一周しながら雄大な風景を楽しみました登山してる人も見えます山の上からの眺望も素晴らしいのでしょうねと思いながら、お弁当休憩お昼頃になると、ますます人が増えてきましたよ!どう考えても、山歩きには不向きな服装や靴の人もいますね大量にお土産を抱えて歩いている人もいるし・・・富山県側からも、どんどんバスがやってきます少し早めに戻って山の下でのんびりしましょう乗り物もやや人口密度が下がって立っていても楽だね黒部平駅まで戻ってきました来るときに展望台やロープウェイの中から見ていて写真を撮るには良さそうな場所で撮影タイム先週末は気温が冷え込んだから今週はもっと良い色になってるんじゃないかな?昼過ぎは、やや逆光気味になるのね次回がいつになるかわかりませんが撮影データ取りもできて満足黒部平では、もう一つ気になったものがありましたね写真より黒くない・・・だけど濃厚でビターなソフトクリームでしたけっこう口の周りについて外国の人に笑われちゃった ^o^ケーブルカーで黒部ダムへ戻ってきました放水の近くにある展望台に寄っていこうかと思いましたが展望台までの長い階段を下りて上る気力無し放水は晴れて濃い日陰の中だしねで、パスして黒部駅へ朝来た時に気になったものが、もう一つ昔の特撮ヒーローものに出てきそうなネーミングのサイダー「ハサイダー」破砕帯から湧き出す天然水を使っていて甘さや炭酸もスッキリで飲みやすい!気分もスッキリして最後のトロリーバスに乗ります人が増えてきたので増車して対応しているようですやっと座れたよ扇沢駅に帰ってきました約7時間、立山黒部アルペンルートを楽しんできましたまたいつか別の季節にも来てみたいねと思いながらのんびり群馬へ帰還おしまい長々と書きましたが最後まで御覧いただきありがとうございました