先週の半ば福島県から、ちょっと山形県を通って新潟県へとドライブをしてきました早朝BRZを走らせ東北道で福島県へ向かうしばらく雨の日が続いていましたが、晴れそうな天気でも磐梯山の辺りから雨・・・ 降ったり止んだりの天気になってしまった恋人坂へ空は白く、遠くの景色は見えません周りの田んぼは明るい黄緑色稲が成長して稲穂が垂れ始めています5月に菜の花を見に来た三倉高原花畑へひまわりがいっぱい!夏はひまわり畑になっておりました途中の案内看板には、五分咲きと書かれていましたが満開で見頃じゃないの!花畑は駐車場を挟んで上と下にありますが、下側は見頃上の畑は咲き始めで見頃は未だ先ということで五分咲きなのかな?半分でも見応えありますよ!雨に濡れたひまわりも悪くない・・・ かな?雨は止んで蒸し暑くなってきた今度は晴れた日に来てみたいですね来年か???ひまわりを楽しんだ後は国道121号で山形県米沢方面へ向かいますトンネルの多い山道を抜けて、久しぶりに山形県久しぶりだけど走るのは少しだけなんだな小国町を抜け国道113号で新潟方面に向かうまたトンネルや橋を渡る山道へこれは国道ではないです ^ ^そんな道を走ってやってきたのは、新潟県村上市鮭の街として知られる村上市軒先に塩引き鮭が吊るされているお店がありますねここでお昼休憩本がたくさん並んだ図書館みたいなお店へ塩引き鮭と 塩と旨味の濃い鮭は久しぶりに食べたような・・・大きな岩ガキをいただきました こちらも味が濃厚 ^ ^もう一軒より道奥に入ると沢山の塩引き鮭が天井から吊るされています!まだ新潟県って遠いなって思っていた、ずっと前から行ってみたいなと思っていましたが、やっと見に来れたのねお土産に塩引き鮭を少し買いました午後になると晴れてきて良い天気海沿いを走って新潟市を抜け長岡近くまで走って関越道へその先は雲が多く、激しめの雨が降ったり止んだりのんびり群馬へ帰還しました走行距離は 720km 燃費表示は 13.5km/Lでしたおしまいご覧いただき有り難うございました