今週、月曜日いつものドライブコース、笹ヶ峰〜奥志賀林道で紅葉ドライブのつづきです 木島平村からカヤの平へ行く山道へ行こうとしたら「通行止め」の看板!もう行けないの?と思ったら11月4日〜冬季閉鎖の案内でした山の中は、もうすぐ冬になってしまうのねその後は来年の5月末まで走れないのか山道に入り、だいぶ上の方まで来たけれどこちらも全然紅葉にはなっていないカヤの平近くまで来ると路肩には雪!到着してみたら「なんじゃ、こりゃっ!」雪で一面真っ白・・・ 「もう、冬が来ているの?」ここでお昼休憩と考えていたけれど、こりゃ無理だね後に見えるスバル・フォレスターが羨ましいまさかこんな風景になっているとは想像もしていなかったここですれ違った森林管理関係の方から林道側の様子を聞いてみる「路肩に雪はあっても、道は凍結していない」というので山の中へ進みます確かに凍結どころか雪もあまり無し紅葉もまずまずの様子広いスペースのある場所にBRZを停めて紅葉を見ながらお弁当タイムにしました休憩後は野沢温泉方面へ「もっと紅葉が綺麗な場所があるんじゃないの」と期待をして走る栄村の看板を過ぎた辺りから道路脇の雪が増えていきますよ・・・道の上にもどんどん雪の量が増えていき路面が見えるのはタイヤの跡のラインが2本のみの状態に「まだまだ山道は続くし、ずっとこんな状態じゃ嫌だな」でバックしてUターン!戻りながら写真を撮っていると雪や道のことを聞いてくる人遠くからドライブに来てちょっと不安そうな人には雪について声掛けをしたけど大丈夫だったかな?反対側の志賀高原側へ走っていくと、道はドライ道が雑魚川に並ぶ辺りでは、まずまずの紅葉でした森を抜けて一安心でも山の上には怪しい雲奥志賀高原のスキー場エリアへどこもスキー場のオープンの準備で関係者が集まっている様子ここから先の道は凍結防止剤がたっぷり撒かれていて「こりゃ、帰ったら洗車しないとね」蓮池まで出てきて一休み周りの道路状況を確認してみれば渋峠までの道は雪も凍結も無いようなので、群馬に帰るのに峠越え峠近くまで来たら目の前は真っ白になってしまった峠を越えて群馬に入ったら風が出てきて、粉雪が舞う・・・ゆっくり草津まで下りてきたら雨になり「これなら、洗車しなくていいかな?」八ッ場ダムを通過してこのまま渋川まで走り、のんびり自宅へ帰還しましたこの日の走行距離は 510km 燃費は 13.2km/Lでした 長年、何度も走ってきたドライブコースで雪山と紅葉、雪道で紅葉ドライブと初めての体験もあり、楽しめた一日だったかな〜おしまいご覧いただき有り難うございました