先週半ば宮城県までドライブをして冬場の趣味飛行場での飛行機撮影をしてきましたそれにBRZを冬タイヤに取り換えたのとバッテリーを新品にしたので試しに寒い地方へドライブしてみようかと・・・早朝からBRZを走らせて東北道で福島県へ東北中央道で太平洋側の相馬市へ出てみました途中、那須や郡山辺りで雪が舞っていましたが積雪や凍結も無く一気に走って海沿いへちょうど日の出のタイミング近くの港からを漁船が次々と出てくるそんな様子を見ながら、おにぎりタイム海沿いを走って北上します少し行くと大きな船と巨大な機械が見えたので寄り道船から火力発電所用の石炭の荷上げをしているようで近くの公園の展望台から見学大きな船も好きだが、巨大な石炭アンローダーが素敵・・・巨大メカはずっと見ていたいの ^ ^寄り道の後は仙台空港までドライブ見学用のパーキングにBRZを置いて歩いて空港近くの場所へちょうど到着便が降りて来たけれど正面に見えるはずの蔵王は雪雲の中でしたね・・・次々と到着、出発を繰り返す時間帯でしたのでいろいろな機体を見ることができました中型、小型機ばかりですが着陸は低い高度で頭の上を通過していくし滑走路に向かう機体がすぐ目の前を通ったりで、楽しい ^ ^1時間ちょっと見ていたら冷たい風で寒いしトイレ行きたいし・・・で、そのまま歩いて仙台空港へ行ってみました初めて入ったよそんなに大きくないけれど明るくて綺麗早朝から食事できたりお土産買えたり、色々ありますね牛タンや海鮮系のレストランも朝からやっているし朝ごはん、ここでよかったかも(早朝メニューだけど)他に空港の資料展示や飛行機関係の展示やシュミレーターがあるミュージアムがあったりスバルの富士重工製の飛行機、エアロスバルが置いてあったよ!富士重工のマークが懐かしいね操縦、運動性は良いけれどキャビンが狭くて飛ばす以外は不便らしくそれほど儲からなかったとか昔のスバルのクルマみたいだね・・・屋上にある展望デッキは広くはないけれど良い眺め綺麗な空港だと思ったら大きな天井の上やガラスの壁面など丁寧に清掃していました寒い中ご苦労様です 仙台空港を見た後はBRZを走らせて松島へすぐに昼休憩をフワフワのアナゴ丼と大きな焼きガキとっても美味でした休憩の後は航空自衛隊の松島基地へ行きました仙台とか松島へ行くけれど、ぜんぜん観光してないな毎回・・・つづくご覧いただきありがとうございました