• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月14日

こんなん手に入りましたけど~(後期NA用コンビネーションメーター)

こんなん手に入りましたけど~(後期NA用コンビネーションメーター)
今回のタイトルは
泉アツノ風に
してみましたw

 今日は2件連続でブログアップです。
 既に買い物記録でもお伝えしましたが、先日ヤフオクで純正のスピードメーター(コンビネーションメーター)を落札、入手しました。
 でも、何かおかしいような……

 そう、お気づきの方がほとんどだとは思いますが、ターボ用ではなくNA用のものです。
 敢えてNA用のを探し、半年以上前からウォッチリストに登録、落札する機会を伺っていました。
 そして、今回開始価格が1980円まで値下がりしたのを機にダメ元で入札、無事に落札したわけです。

 「じゃ、何でわざわざNA用のを落札したの?」と思われるでしょうが、この部分が欲しかったからなのです。



 そう、電圧計です。
 ターボ車だとこの部分にはブースト計が付いていますが、たいていは社外のブースト計を後付けしているので、純正のブースト計は無用になっているはずです。
 そこで、この部分を交換してしまおうというわけです。
 純正のブースト計、配線図を見てみるとプラス側はイグニッションリレーを介してバッテリー、オルタネーターへ繋がっています。
 それをブーストセンサーという可変抵抗で電圧を調節することにより、メーターとしての機能を果たしているのです。
 だから、分解してこの部分を入れ替え、ブーストセンサーのコネクターを外してしまえば電圧計が機能することになります。
 作業自体は簡単なのですが、その前に社外のブースト計を買わなければなりませんw
 以前使っていたDefiの「ブーストVSD」が壊れてしまっているのですが先立つものが乏しく、その状態で純正のブースト計を外すと不便なので、しばらくは物置の肥やしになりそうですw
ブログ一覧 | 買い物 | 日記
Posted at 2013/12/14 20:07:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年12月14日 20:20
しかも後期型!

コメントへの返答
2013年12月14日 20:31
 毎度です。

 その通り!
 今付いているやつが壊れた場合、修理のための部品取りにもできます。
 ASSYで交換することもできるかと思いますが、オドメーターを巻き戻してこちら(現在約152000km)に合わせなければいけないので止めておきます。
2013年12月15日 10:03
後期のNA用ですか!
電圧計部分確かに欲しいです(笑)
僕はブースト計をつけてないので少し不便になるでしょうが(笑)

逆に僕はクルマにつけてる
トラストのメーターで電圧が見れます(笑)
コメントへの返答
2013年12月15日 11:52
 毎度です。

 意外と手に入らないですよね。
 とはいえ、もう一件オクで出ていますが、確か開始価格5000円だったかと思います。

 ブースト計、圧上げしていないので差し迫って必要というわけでもないのですが、やはりターボ車だと欲しいところです。

 トラストのメーター、どこで測ってます?
2013年12月15日 12:23
僕のはトラストのインテリジェンスインフォメーター?ってやつで
純正コンピュータの診断カプラにさすだけのやつなんです!
コメントへの返答
2013年12月15日 16:48
 コンサルトのコネクターに挿すやつ、使ったことはありませんが何社か出しているようですね。
2013年12月15日 19:10
タイプMにNAの電圧計を移植するのはB関西では定番メニューでした。

オイラのはRB20NA⇒RB25NAへの換装って変態車両だったので電圧計は標準装備でしたけど(爆)。

オルタ逝き経験者(車!?)から言わせてもらうと…






「電圧計はいります!!」
コメントへの返答
2013年12月15日 20:15
 毎度です。

 やはり必要ですか。
 オルタは7年ほど前、リビルトに交換していますが、それもいつ逝くか分かりませんからね。

 そういえば、MR2(SW20)でもこれは定番メニューだったのを思い出しました。
2013年12月16日 12:33
トミカメーターの前は僕もつけてました。
こいつですが、センサーは取り外さなくても動きますよ、
メーターの裏のビスの位置を変えるだけですよ。
基板自体は共通らしく配線だけは来ています。
ビスで通電させることでブーストと、トルク、電圧と使い分けているみたいです。
コメントへの返答
2013年12月16日 18:35
 毎度です。

 メーター裏にあるビスの位置を変えることで、導通させるか否かを決めているわけですか。
 本文にも書いたとおり、車体側の配線は把握しているのですが、交換時にはプリント基板のパターンも含め、分解前に両方を比較するのは必須ですね。

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation