• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

立山山麓スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その8)

立山山麓スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その8) 前報からの続き…

昨年他界した父と子供の頃、ほぼ毎週日曜日は
父に連れられ、極楽坂スキー場に通っていた
ので、その追憶から、ムスメと一緒に
同スキー場へ行きたいとの想いで、帰省先から
富山に向かっての備忘録になります。

・1月3日:前の晩から左膝の後外側スジが痛むも翌朝には治癒。
      予定通り、極楽坂スキー場へ… その後、安房トンネル経由で塩尻泊

ホテルチェックアウト:6:00 提携Pではない一晩500円のPへ…


富山市内らしい冬のお天気、雨寄りなミゾレな中、出発します。


岩峅寺を過ぎて常願寺川沿いを遡上します。 懐かしい道。。。


約1時間でスキー場到着。 ほとんどウェット路面でした。


案内図


富山から離れて2回目になります。前回2012年の正月でしたので、13年ぶり。
曇天なのは富山らしい天候デス。


2012年当時、エキスパートコース(旧_国体A・B)にあったリフトは、マップからは消えてます。 支柱とワイヤはありますが搬器は掛かってませんでした。。。


リフト料金。 スノーバーズクラブ加盟スキー場なので、リフト券は半額が適用され、ムスメと2人で3800円。


親子スキーかつ新雪積もってないだろう的な考えで基礎板を…(ちょっと失敗) クワッドでゲレンデ上部へ…


第三ペアに乗車しスキー場トップへ…


晴れていると富山湾、能登半島が見渡せるのですが、あいにくのお天気。
富山平野に雪がなく、茶色っぽいのが昨今の温暖化を物語ってます。
※:過去写真見ると。2012.01.05の時はまだ、ここまで酷くなかった…


子供の頃、毎週日曜日、昨年他界した父に連れられて、この第三リフト(シングル)に乗ってたな~と追想します。 支柱とワイヤが残ってましたが、木々がそれらを越えて成長しており、40年超の月日を感じます。。。


続いてらいちょうバレー側(旧_県営ゴンドラスキー場)へ・・・ こちら第五ペアリフト。


晴れてれば大日岳、立山がその奥に見えますが、まぁ冬なので…


パラダイスゲレンデの急斜面。 太板ならいってかも? といいつつ昔はあの細い板で降りてました…


リフト6回乗っても合流できなかったら車に戻ってと伝え、ムスメをスキー場上部に一人残して、非圧雪(パノラマコース)へ…


こちら、地権者問題などで殆ど、立ち入り禁止で、過去数回滑ったことあるだけで、
マップにコースが記載されているってことは問題解消したんですね…


コース図抜粋


楽には滑れませんが、基礎板でもまぁなんとかなります。出だしはサラサラのおこぼれパウダー


コース自体はエクストリーム的で新穂高ロープウェイがスキー場として営業していた頃の尾根沿いのコースの縮小版って感じではありますが北陸なので標高差による雪質変化も激しく、後半は太ももピキピキに…


子供の頃とは異なり、ゴンドラ乗車ポイントまでのコースではなく、途中で林道コースになり終了します。 奥に見えるのがらいちょうバレーと極楽坂の上部ゲレンデ。


ボトムまで降りて、リフト乗車。 ゴンドラスキー場だったのにゴンドラがなくなった乗り場建屋とその奥に見えるのが粟巣野スキー場。 


ムスメ、リフト6回目で無事合流し親子スキー再開。


↑とほぼ同じ位置の1997年の春スキー(自分)。 リヤエントリー全盛の
ブーツ(この時はNordica)に板はメータのKESTLE_RX。
当時この時期(春SKI)は、サングラスだけで帽子もかぶらない、今ではちょっと考えられないスタイルでスキーしていたな~と…


天気よければ、ここの展望台からの景色も…と思ってましたが、曇天なのでパス。。。


極楽坂スキー場に戻ります。 子供の頃は圧雪もなく全面コブ斜でした。 
この時も圧雪ゲレンデ幅の1/3くらいで他は非圧雪。 
子供の頃は降れば日中リセットも当たり前に降り積もるパウダー天国なスキー場です。
が、今となっては遠すぎるスキー場…


富山平野が雲海状態に。 マントラで滑っていたならエキスパートコース(旧_国体A・B)も行ってましたが、基礎板なのであがります。


ムスメとボクの父と親子三代でここに立ちたかったな?と…きっと父も孫がこの地に
立ってスキーする姿を見て大喜びだったはずの極楽坂スキー場_第3ゲレンデ。


天国で満足してくれているかな? 親(ボク)の追憶のことは知らず、ムスメはカメラ目線で滑り降ります。 


一段下の旧_第二ゲレンデまで降りると、雪質は一気に湿雪になります。


インバウンダーがARAIやシャルマン火打迄なのも納得。。。 
でもここはローカルなままでいて欲しいと思えるスキー場です。


改めて地形図見ると、今ななき金山ゲレンデといい、良い斜度(地形)と方角(北斜面)です。
ベースが800mくらいからのスタートなら、間違いなく信越のスキー場と張り合えるポテンシャルはあるかと(首都圏からの距離は置いといて…)


滑走履歴。 やっぱり基礎板でもエキスパートコース(旧_国体A・B)は行っておけば良かったと…


続く…


ブログ一覧 | SKI | 日記
Posted at 2025/01/05 22:08:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

初☆イオックスアローザ
nekonorusubanさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

志賀高原の今と昔
gaias_successorさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

この記事へのコメント

2025年1月5日 23:53
じゅんたさん。こんばんは。🌙*゚
お父様との思い出のスキー場でのお嬢さんとの親子スキー。感慨深いものがあります(☆´uェu)从

じゅんたさんの若かりし頃の春スキーの写真、かなりの一面の雪で今の温暖化の影響を受けた時代とは随分違います。

40年の間にリフトやコースも変わりますよね…
天気が良いとホントに綺麗な景色が見れそうなスキー場なんですね。
コメントへの返答
2025年1月6日 16:57
こんにちは
いつもコメントありがとうございます♪

月日は無情にも流れていきますね?
当時からすると、想像だにしない現代ですが、
前を向いて行くしかないと、思いつつ懐かしさいっぱいでした🤗

遠くに海と半島が望めて、3000m級の山も
見えるスキー場って、富山県の一部のスキー場と、
長野県 小谷村くらいかな?と、思ったら
静岡のイエティが💦
2025年1月6日 6:52
じゅんた035さん、おはようございます😊

父から息子、そして娘にと三世代にわたる追憶のスキー場巡り…なんか感慨深いものがありますね〜😌

じゅんたさんのスキーブログ見ているうちに、天候が良ければ2年ぶりに滑ってみたくなりました🤗

ちなみに僕は昔から変わらず、無謀にもサングラスのみで滑っています😎
コメントへの返答
2025年1月6日 17:02
こんにちは
いつもコメント頂きありがとうございます♪

僕の自己満足ですが、この場に父も一緒ならと、叶わないながらも、思った次第です🤗

スキーもスノボも予想だにしない衝突もありますので、保護具(ニット帽やメット)はあった方がいいかな?と、思います。🤗
2025年1月6日 17:09
ローカルなスキー場もイイですよね、潰れないで欲しい。

大昔、雪が降ってなければサングラス一択でした。その頃は下手くそで、コケては何本もフレーム曲げてました(笑)

コメントへの返答
2025年1月6日 17:32
こんばんは♪
いつもコメントありがとうございます♪

ローカルスキー場って、造成ミニマムで地形そのまま的な所が多いので、どこ行っても楽しく滑れますネ🤗

多少のインバウンド需要あれば潤うんでしょうが、今シーズンホームにしている薮原含めて、期待薄💦。

ぼくも実はサングラス派でして、永らくキャプ+サングラス(コンタクト)で、その流れからヘルメットに移行してもヘルメット+キャップ+サングラスでした😎

先シーズンからようやく普通のスキーヤーっぽくゴーグル着用するようになりました。
コンタクトもやめて、メガネなので雪の日はどうしてもメガネがくもりやすいのが、悩ましい限りデス😚
2025年1月6日 20:43
こんにちは♪
良き帰路になりましたね♪

リフトの料金
2人でその値段とは驚きです!

昨シーズンお隣のあわすのにいきましたが、
本当に信州と張り合えるくらい!
ローカル感がたまらなく好きでした♪


アースホッパーなのであわすのでしたが、
本当は極楽坂に行きたかったです!(^。^)

コメントへの返答
2025年1月7日 12:33
こんにちは♪
いつもコメント頂きありがとうございます♪

粟須野、数回しか行ってなくて・・・
子供の頃なのでどうしても飽きてしまい💦
今なら、楽しく滑れると思います🤗

スノーバズクラブの特約、半額は大きいですネ💡

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation