• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

アコードインプレッション

先日の修理で,代車として借りたアコードのインプレッションをしてみようと思います。
あくまでシビックRとの比較になってしまいますがご了承ください。

私が借りたのは,24TLという,真ん中のグレードです。
当たり前ですが,あらゆる面で格の違いを感じました。
外装はともかく,内装,走りにおいても上質です。

一昔前のレジェンドと同等といってもよいと思います。

さて,さんざん(2週間ほど)借りましたから,包み隠さず私なりにインプレさせていただきます。

【内装】
○白のオプティトロンメーターは大変見やすいです。ケバ過ぎず,落ち着いています。
◎TCS,ABSが働くとスピードメーターに三角の注意マークが点滅します。今,作動中って教えてくれます。
×右メーターに「航続可能距離」等の漢字表示は,液晶のドットが大きいのか読みにくい,というかダサい。このクラスの車にこの文字ですかという漢字感じ。
◎ステアリングは,F1を超えるほどのボタンだらけ。戦闘機みたいです。しかし,運転に差し障りなく,慣れれば難なく使いこなすことができるでしょう。
◎運転席と助手席の間のアームレストの幅が太かったです。つまり,運転席と助手席が離れており,広いです。
×しかし,セダンなのに後部座席の足元の狭さはピカイチです。シビックの方が後部座席は断然広いです。どうしたんでしょう?
○左右独立エアコン装備です。でも,これって使いますかね?
○ナビ操作盤とともに,夜間の操作盤表記の点灯色は白です。
○視認性は良いです。ボンネットが長い上横幅もあるため,車を塀などに寄せる際は,かなり気を使います。要はデカいんですよ。
×灰皿はありますが,すごく使いにくかった。5本も吸ったら満杯になるのは意味ないですよ。しかも取り出しにくい。
◎シフトノブは球状の皮巻で握りやすく,ショートストロークです。一見マニュアルに見えます。ギザギザはなく,確かP・R・N・D・Sしかありません。(Lは無かったイメージが強い)
○純正ナビがcarrozzeriaなのは素晴らしい。画面の位置も見やすい。でも,中央のコマンダーの操作に慣れないと使うのが困んだー(自爆)。タッチパネルに慣れている人はさぞかし困るでしょう。(タッチパネル操作はできない。手も届かないほど奥まっていて,上部にあるため)私は超使いにくかった。

【外装】
◎落ち着いたデザイン,プレスラインの入り方もカッコいい。スタイルは抜群です。完全に私好み。じかに見れば見るほど好きになりました。
○プロジェクターヘッドライト搭載。広範囲に渡り明るいです。HIDは点灯後安定してくるとかなり黄色く見えます。これは残念。
◎ドアの閉まり音の重厚感,さすがです。見ずに音だけ聞いて,「いい車が来た」って思っちゃいます。

【走行性能】
全体的なドライバーとの一体感は予想以上です。しっくり感があるというか,カッチリしているというか。
○5ATをパドルシフトで操れます。無理な注文(発進時に5速とか,高回転時に1速とか)は,コンピュータが無視し,応えてくれません。パドル操作時は若干タイムラグあり。こんなもんでしょう。特にシフトノブを操作しなくても,パドルを操作するだけでパドルによるマニュアル操作に切り替わります。放っておくと自動解除され,ただのオートマ車にもどっています。
◎エンジンパワーですが,2400cc,206PS,23.7kgmというカタログ値以上の力強さを感じます。スペックから想像する以上のパワーを感ずるのは,それだけトルクが太いからでしょう。全部踏み込んだら,TCSも自動で働くぐらい軽くホイールスピンをして矢のような加速をします。巡航時の回転数は低めですが,全開時はあっという間にレッドゾーン付近まで吹け上がります。(パドルシフトでもレブる前に勝手にシフトアップされます。レブれません)
△ボディの重たさはどうやっても否めません。加速・もっさり,コーナー・ヨイコラショ感は,タイプRからだと強烈に感じます。しかし,激しい走りもクルージング時も安定感たっぷりです。挙動に不安を覚えることはなかったですね。
◎驚いたのがコーナリング性能。かなり攻め込んでもグイグイ曲がっていきます。これは一番の予想外。すごい驚きでした。
○TCSやABSはツルツル路面ですばらしい見方になってくれます。私のド下手なアクセルワークを無視し,踏んでもトラクションをカットしてくれます。アクセルに無視されるのが嫌いな私には要らない機能です。
◎静寂性は素晴らしい。移動時に車内で大事な話(いったい何!?)ができちゃいます。タイプRではありえないことです。

ざっとこんなもんでしょうか。

落ち着いた雰囲気で,まさに上質感たっぷりの高級車。それでいてそこそこ速く走れる。

価格が高いこと,後部座席の足元の狭さから,実用性はタイプRの方があるかもしれません。

これは一個人の意見として受け止めて欲しいと思います。決して悪口ではありません。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2010/05/05 03:06:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

T10到着
V-テッ君♂さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年5月5日 12:44
やっぱり、ホンダ凄いや~w
コメントへの返答
2010年5月5日 22:28
とても良い車でしたよ。
乗っていてそこそこ気持ちがよいですし!
2010年5月5日 19:19
自分はデザインや高級感がとても好きですね♪
走りは当然タイプRの方が上でしょうが・・・(^_^;)
でもこういった種類の車にも走りの遺伝子がきちんと組み込まれているところがホンダらしくて良いですね~(^^)
しかし後部座席が狭いと言うのはこのクラスから考えると意外でした・・・
コメントへの返答
2010年5月5日 22:30
いつもレーシングスピードでかっ飛ばしたり,コーナーを限界まで攻めたりすることはないので,走りの実用性では完全に上なんですけどね。
カマケンさんもおっしゃるように,後部座席の足元が狭いのは,パッセンジャーを乗せようと考える人にとって,大きな購入へのネックとなるのは間違いないでしょう……。

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation