• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

パーツレビュー

2008年11月30日

CORROSION PREDATOR  

評価:
4
CORROSION PREDATOR
ラストアレスター同等品・電子防錆・防腐食装置とyahoo!オークションで謳っていたため,購入してみました。

前愛車Preludeを真冬でも洗車して車庫で拭き取ってワックス掛けてメンテナンスしてきましたが,こまめにやっていても融雪剤による錆の侵食は防げませんでした。

よって,FD2だけは,そうはさせじとやれることならなんでもやります!

まず,商品についてですが,常時電源1本で小さなユニット(約5cm×7cm×1cm)に電源が供給され,そこからアース線が4本分岐される形となっています。
このアース線を,錆を防ぎたいポイントに装着し,配線をアースで落とし,ねじで共締めするようになっています。

次に,装着についてですが,フロントはバッテリーからのアースポイントが数多くあるためほとんど侵食しないだろうと判断し,リヤフェンダーに配線を集中させてみました。
運転席から常時電源を拝借し,そのままトランクルームヘ引きこみました。
トランクの内張りを可能な限り剥がし,Preludeを錆びさせてしまったボディの鉄板部分と同じようなリヤフェンダーの場所にアースを2箇所落としました。この2箇所はボルトが存在しなかったため,紙やすりでボディ内側のパネルのグレーの塗装を削った後,通電を確認しながらホットボンドで固定してやりました。
残りのもう2箇所については,リヤシートをめくるとボルトが現れたため,リヤフェンダー付近の錆びやすい場所にも接近していたため,そこにアースを落としました。

電気的に腐食を防止するものらしく,自動車整備士の方ですら,その効果を認めていました。

とはいえ,効果を体感できるのは何年も先のことになるでしょう……。

2010.12.12追記
バッテリーから常時電源を引いて常に稼動しているため,バッテリーへの負荷はかなり大きいです。
気温が5℃以下で2日間車に乗らないでいたら,エンジンがかからなくなるほど電気を消費します。
私の乗り方が少ないのも理由の一つですが,Panasonic caosのバッテリーですら,純正サイズですとこんな現状です。

※作業日 2008.11.16
※装着時 3972km
※作業者 自分
購入価格12,800 円
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SYMS / アースシステム

平均評価 :  ★★★3.75
レビュー:69件

PROVA / アンチスタティックワイヤ

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:61件

清和工業 / アーシングケーブル

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:240件

嶋田電装 / カミナリ(シガーソケット対応タイプ)

平均評価 :  ★★★3.76
レビュー:29件

RECHARGE / 中村屋  / サイクロンアース

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:111件

COLTRANE / コンティヌオ / 魔法の調音アースケーブル

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:562件

関連レビューピックアップ

KYO-EI / 協永産業 Kics レーシングコンポジットR40 アイコニッ ...

評価: ★★★★★

WEIPIN 保護フィルム

評価: ★★★

BRIDE シート用オプションパーツ【 シートガードエプロン 】 P72APO

評価: ★★★★★

KYO-EI / 協永産業 Kics MONOLITH T1/07

評価: ★★★★★

SEEKER エアーダクト

評価: ★★★

Yupiteru SUPER CAT YK-2000

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月10日 12:54
はじめまして。同じ製品に興味があって探してたらたどり着きました。

付けてみて効果体感できましたか?
コメントへの返答
2009年10月10日 14:27
はじめまして。

これを装着していなかったPreludeが,13年目にして錆が表へと浮き出てきたことを考えると,CIVICでその効果を体感するのは10年以上先になると考えます。

よって,錆を防いでいるかどうか体感しているかと聞かれると「?」です。

ただ一つだけ体感していることを挙げるなら,これをつけた後に,バッテリー上がりが何度も発生しています。
(私は2日乗らなかったら絶対あがります)

CIVICのバッテリーがやたらと小さめなのもそうでしょうが,常時電源を使用していることにより,相当電気を消費しているのは間違いないようです。
2009年10月10日 18:37
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

確かに錆びの発生については感覚でしかわからないですよね。

軽サイズのバッテリーだと上がりやすそうな気がします。
コメントへの返答
2009年10月10日 20:46
お役にたてればさいわいです。

そちらも融雪剤散布の地域でしょうから,お互いに錆から守りましょうね。

常時電源線にスイッチをかませて,乗らないときにはOFFにする方法もあるかと思いますが,私はそれを考えずに装着してしまったので,今後どうするか考えます。。。
2012年1月22日 22:50
こんばんは~

ジムニーは今回で3台目ですが、
1台目も2台目もエンジン室周りは酷い錆でした。
で、どちらも7~8年くらいで車体表面に分かるようになっていました。

この製品はバッテリー消費対効果ではどんな感じでしょうか?
SW取り付けで冬のみONとか・・・気になります(^_^)v
コメントへの返答
2012年1月23日 0:13
こんばんは~。
そうですねぇ,FD2は車自体が新しいせいもあるでしょうけど,事実としてこの部品のアーシングを落とした周辺はほとんど錆びていないですね。
正直,電力消費に見合う効果を得られているのか,今のところわからないです。
私は,どうしてもリアフェンダー周辺がやられると思ったので,この装置から出る4本のアーシングを,全てリアフェンダーに配線しています。
エンジンルームは,今日のバッテリー交換の際,つなぎ目部分は錆が出てきている感じでした。
防錆の意味合いで,錆びている部分にただアーシングするだけでも効果はあるのかもしれませんね。

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation