• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーの"ぜっちゃま" [日産 フェアレディZ ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年12月13日

POWER7超軽量リチウムイオンバッテリーに交換 後編 85009km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回バッテリーの固定具を外すところまで書いたので、いよいよバッテリー本体を外しにかかります。
2
マイナス端子から外します。
3
便利な工具を発見しました!
10mmを使います。
4
ちょちょいと外しましょう。
5
マイナス端子が外れました。
6
次はプラス端子を外します。
まずは赤いカバーを外します。
7
手で簡単に外せます。
8
10mmでここを外します。
9
全体的に上に持ち上げたら外せます。
10
外れました。
11
バッテリーを引っこ抜きます。
めっちゃ重いので大変です。
12
ゴミだらけなので気になる人は掃除しましょう。
13
POWER7のリチウムイオンバッテリーに交換します。
46B24Lです。
40Ah、CCA800、重量はたったの5.8kgです!
純正の半分以下の重さです。
ちなみに購入価格は28520円でした。
14
軽いので容易に入れられます。
15
プラス端子から繋ぎます。
16
ちなみに端子の右に伸びてる赤いケーブルはオーディオのケーブルです。
17
赤いカバーを戻します。
18
マイナス端子を繋ぎます。
19
しっかり締めましょう。
20
バッテリーの固定具も元に戻します。
21
奥のフックを引っ掛けるのを忘れないようにしましょう。
22
前側の固定具も元に戻します。
23
下のフックを引っ掛けます。
24
締めます。
25
これで固定できました。

と思ったら何かおかしい・・・



工程数の追加上限に達したので次回に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピードメーター&ハウジング交換

難易度: ★★★

クーラント交換

難易度:

ホイールロックナット

難易度:

デフオイル交換

難易度:

スタビライザーブッシュ交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZロードスター マルゼン枚方店でアライメント測定&調整 93959km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/1123398/7769356/note.aspx
何シテル?   04/28 07:33
日産フェアレディZ33ロードスターに乗っています。 綺麗な風景と車を撮るのが好きです。 宇治川ラインや307号線をよくドライブしています。 見かけたらよろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER SPORTS フロントサイドダクトフィン(FRP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 09:49:18
RAYS VOLK RACING G25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 20:46:25
ここで聞けば安心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 21:15:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター ぜっちゃま (日産 フェアレディZ ロードスター)
休日専用の快適仕様車です。 フルノーマルからコツコツ自分好みに弄り続けてます。 現在の仕 ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation