• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keit@の愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

デッドニング その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヘッドユニット,スピーカー,ケーブル交換が終わったら,次はデッドニングです.
簡単に言うと,ドアを重くしたり,余計な振動をさせないように加工する作業です.

いつもどおり,内張を外します.
黄色いビニールは,雨が内張側に入ってこないようにするためのものです.ご存じだと思いますが,ドアの中は雨の通り道です.
デッドニングする際には,ドアの中には水分を吸収しない素材を使わないと,カビたりサビたりする可能性があります.
2
ビニールをおもむろに剥がします.
3
さらに作業しやすいように,インナーパネルも取ってしまいます.
パワーウィンドウの支柱(?)が落ちてきますが,ガラスは落ちたりしませんのでご安心を.
ちなみに,作業の前に少しだけガラスを下げておくと良いです.元に戻すときにラクなので.
4
今回はオーディオテクニカのAquietデッドニングキット小型車用 (AT7500)と積水化学のレアルシルトを使います.
5
アウターパネルは一旦掃除しておきましょう.ティッシュで拭く→パーツクリーナー→再度ティッシュで拭くでOKだと思います.

まずはスピーカー裏にレアルシルトを貼ります.しっかりしごいて圧着しましょう.
6
その上から,Aquietの吸音材を貼ります.
スピーカー裏の処理に関しては賛否両論ありますが,今回はこれで.
7
次に,Aquietの丸形の制振材を貼っていきます.位置はドアをノックして音を聞きながら,適当な場所に.テクニカのロゴが見えなくなるくらいまでしっかりしごきましょう.

#しかしこの制振材,どう見てもレジェトレックス

中央の赤いテープは,パワーウィンドウのレールに触らないようにするためのモノです.グリスがベトベト付くので。。。
8
スピーカー交換の際に切った内張リブの部分にはスポンジテープを巻いておきます.

#このスポンジテープもエプトシーラーかな。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスピーカー交換

難易度: ★★

修理備忘録3

難易度:

後整備−スパークプラグ交換−

難易度:

名義変更(住民票)

難易度:

バッテリーのメンテナンス

難易度:

ヘッドユニットボックス取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「| |д・) ソォーッ…」
何シテル?   07/09 21:51
Keit@(けいた)と申します。東京に来て5年が経ちました。 最近は週末の買い物くらいしか乗ってません^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
テールのデザインに惚れ込んで買いました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
新型に乗り換えました! H19年式 メモリアルエディション [Exterior] カ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
車弄りにハマり,ドライブ大好きにさせてくれた1台. この車を通じて多くの人と出会うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation