• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月19日

何を点検しているのでしょうか?

先週担当氏から電話をもらいまして「そろそろ安心点検の時期です」ということで、昨日(18日)近所のディーラーに行って10月1日でお願いして来ました。

たぶん、急いでどうにかしなくちゃない項目は無いと思うので、来年の車検に合わせて消耗品交換というところでしょうか。
ちょうど前回交換から5,000kmになるので、ひとまずエンジンオイルの交換だけ追加でお願いしました。


さて、タイトルは先ほど見てた某テレビ番組中のCMについてです。
某引越センターのCMで、運搬に使うトラックの始業点検をしているらしいのですが、タイヤサイド部を、ホイールの上下それぞれで親指と人差し指で測って指差し確認してるんですけど、それで何が分かるのでしょうか。

まさか、パンクしてないのかチェックしてる?
それならエアーゲージで調べれば良いはず。

タイヤの凹み具合から積載量を予測し、それに見合った運転をするように心掛ける?
それは荷台を見てでも、アクセルの踏み加減からでも分かりそうなもの。

とにかく、私の経験上からは理由が理解出来ないチェックポイントでした。
ホイールナットの打音検査でもしてた方がよほど絵になると個人的には思うのですが…。

ブログ一覧 | eKワゴン | クルマ
Posted at 2016/09/19 23:40:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

テールレンズ②。
.ξさん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

この記事へのコメント

2016年9月20日 6:53
テレビ見ないんで、そのCMも知らないんですが・・・空荷でのチェックですから、要するに「運行前点検」ですよね。

指の幅で空気圧や重量?を計測(予測)?
メジャー使って測っても全くあてになりませんから仰る通りだと思います。
ショルダーに傷が無いか見た方がよほど良いと思います。

引っ越しトラックやトラックセンター以外で荷物を積む場合だと荷物重量は現場で変わりますからね。

ようは「これだけ安全に気を使ってますから安心して任せてください」という、言葉は悪いですケド「クルマ音痴」の方々へのポーズでしょうね。


コメントへの返答
2016年9月20日 20:03
ネット上の動画も一応探しましたが、該当する動画は見つけられませんでした。

同じCM内ではホイールベースを考慮してのS字路の練習シーンもありましたから、きっと「入社後に再教育してますよー」なんでしょうね。でも、一般ドライバーがやる(ことになっている)点検方法でアピールした方が分かりやすいはずなのに…。
引越屋さんなら、駐車時に輪留めをして指差し確認のシーンなんかも見せ場に出来ますよね。

盛岡―仙台間の高速バスといえば「アーバン号」ですが、共同運行している5社の中で乗って一番安心だったのはJRバスでした。トイレ休憩の中尊寺PAで唯一、点検ハンマーを使って打音点検してたんですよ。

2016年9月20日 12:42
私が勝手に思うには、タイヤの表面の状態(ひび割れや異常な膨らみ)などは確認してもいいかも?と思います。いわゆるタイヤの外観検査。

実は私も指さし呼称はしませんが洗車の時にはやってます。以前社用車でまだ山は十分残っていたのに、サイドに変な膨れが何ヵ所か出て交換したことがあるからです。(国産Y社製の高級コンフォートタイヤ)

如何でしょう?
コメントへの返答
2016年9月20日 20:18
なるほどぉ。

確かに一般ドライバーもチェックした方が良い項目ですね。となると、タイヤのインサイド側も時々は点検しなくっちゃ。
紫外線の影響はアウトサイド側ほどでないにせよ、タイヤ内部のコードが切れる可能性はインサイドもアウトサイドも変わりありませんよね。

ん!
Y社製の高級コンフォートタイヤといえば、ニキ・ラウダがCMしてたヤツですかね。

ところで、台風16号の影響はいかがですか(orでしたか)。
先日は水没した道を通ったとのことで少々心配しています。


2016年9月21日 11:44
ご心配いただき恐縮です。

16号が通過したころ仕事してましたが、幸いにも雨漏りが酷いはずの工場でも判りませんでした。
ここ一月ほど台風がない日はないくらいで、被害にあわれた方は本当にお気の毒です。

私の地域は以前冠水した時が一番ひどく、今回は進路上ほぼ直撃でしたが拍子抜けするほど雨も風も弱かったです。

ちなみにタイヤはCMは忘れましたが「ホニャララdB」でした。(マルわかり?)
コメントへの返答
2016年9月21日 19:48
何事も無くて今回は良かったですね。でも、「今回は」と敢えて断り書きをしておかないと。
「次も無事」なんて到底保証出来ませんもんね。

なるほど、デシベルでしたか。
デビュー当時はアスペックシリーズで、その後DNAシリーズに移り、現在はADVANシリーズに組み込まれているという一貫性の無さが何とも不思議な感じです。


プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45
[三菱 eKワゴン]MICHELIN ENERGY SAVER4 155/65R13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 21:31:53

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation