• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月27日

今宵、東京電気自動車の「たま」号に関する歴史が語られますが・・・

予備知識としては、電気自動車というシステムは自動車創生期には既に考えられていて、しかし実用化出来なかったということを理解しておくべきでしょう。

例えば、日産自動車が「e-power」と呼ぶシリーズ式ハイブリッドは、大正8年(1919年)に発行された「自動車運転手技術員販売員養成講義録」という書籍の中で「揮発油電氣自動車」という名称でその構造が紹介されています。でも、その実用化は容易ではなく、第二次世界大戦前に実用化できたのはせいぜい鉄道省の電気式気動車までだったわけです。

純粋な電気自動車ならば、昭和15年(1940年)発行の自動車総覧では8車種紹介されています。その他に電気自動車への改造についての記載も見られます。
時を同じくして電気自動車による乗合バス構想もありまして、小型サイズから大型サイズまで基本構造を共通化しての量産を目指していたようです。しかし、戦況の悪化によって実現しなかったのでしょう。

↓「たま」号と同時期の昭和23年(1948年)発行の某誌に掲載の広告です。

alt
 
ブログ一覧 | 古書を読んでみる | クルマ
Posted at 2019/11/27 18:10:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40アルファード買いました
アライグマ42さん

やっぱり今日も😅
ゆう@愛媛さん

日高屋 チゲ味噌ラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

レパード あぶない刑事🐆
sa-msさん

対岸の火事!!
中嶋飛行機さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CCA値って何? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:54:36
クルマって、10万キロから忙しい💦(・・;) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 14:10:51
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】パーツカタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 14:54:23

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation