
昨日は6年ぶりにノスタルジック2daysに行って、
夜は北の師匠とKIYOMIさんと
お食事をご一緒して楽しい時間を過ごさせて
いただきました(^^)/
今朝はまず東京駅に荷物を置きに行って
再び横浜へ、ノス2の2日目に参ります。
旧東海道を渡って、
JR川崎駅から東京上野ラインにオ~ンして東京駅へ
コインロッカーに荷物を預けて、八重洲地下街のこちらのお店でモーニングを(^^)/
まずは紅茶とカフェラテを
カミさんはハムサラダサンド
私はあずきとチーズのホットサンド~その名も『あずチー』を
甘じょっぱい感じが美味しかったです。
再びJRで京急を見ながら横浜へ
みなとみらい線でみなとみらいへ。

再びパシフィコ横浜へ。
開場前はやっぱり凄いです(^_^;)
さて、2日目スタートです!!
先ずは~
トヨタ2000GTのエンジン搭載フレームモデル
真紅の個体もカッコよかったです。
R31レパード専門ショップで有名なフレンドさんでは・・・・・
豪華な写真集のようなカタログを無料で配布されていました。
そして・・・・・

RA35~セリカ2000GTブラック・・・・・385台限定といわれる黒リミのご先祖様
ここで北の師匠と落ち合い…

しばし~ふたりでセリカワールドに浸っていました。
場所を708j3さんの70スープラに移動して・・・・・
彼の偉大な偉業に浸っておりました。
そして、隣のブースへ移動して~♪

ふつーなクルマのお話を伺って・・・・・
みん友であるBARAさんのXXが展示してあるブースへ。
純正イグナイター(エンジンの点火装置)に代わる『ダイレクト・イグニッション・キット』を装着されていました。

中低速域のトルクもあがり、かなりいいそうです。
いろいろご解説いただきました。
『ダイレクト・イグニッション・キット』は4AーGや1G-GTのものもありました。
こちらのパワーイグナイターキットは純正のものと交換するタイプで
どちらのものも今までイグナイターがダメになったらとビクビクしておりましたが安心できる製品が出て嬉しいです。
その後、師匠がXXのリプロ品製作の陳情に伺いたいところがあるというので
向った先が・・・・・
昨日に続いてこちらへ
XXのウエザーストリップスとバックドアストリップスの2点のリプロ品の製作をお願いされてました。どちらとも純正未使用品が必要とのことでウエザー~は私が、バックドア~は北の師匠が提供して作ってくださるようです。
こちらもこれから先、困ってくるところなので安心できそうです。
なんかそそられるプレートや
リヤルーバーもいつかは付けてみたいなぁと欲望は果てしなく・・・・・(笑)
その後・・・・・

昨夜からご一緒した北の師匠とまたの再会をお約束して・・・・・
でわでわ~また!!
その後、私は・・・・・
MAZDAのブースヘ
ヌマジ交通ミュージアムや
マツダ美祢自動車試験場で観たRX500
幼少の頃、RX500のミニカーが好きで・・・・・
実車を観た時は感動しました。
今回は更に~

走っているところも観られて感無量でした。。。

MAZDAブースの近くでみん友さんのnoppo.さんにもお会いできて嬉しかったです。

ウドちゃんも欲しいクルマを探されていたんでしょうか・・・・・

ワンちゃんもパトロールしていました。
再び、ブラックセリカに戻ると・・・・・

Smokyさんがいらっしゃいました。

元オーナーさんはやはり感慨深そうでした。
リフトバックの中も
新車の様に美しかったです。
以前オーナーだったことがあるフロンテクーペ(この個体ではありません)
『また乗ってみたくなっちゃうなぁ・・・・・(笑)』
『思い切って買っちゃえば~』のやり取りが・・・・・
やっぱり、クルマがホントに好きな方々だなぁ~と
私もそうですが(笑)、いい光景を垣間見させていただきました。
その後は・・・・・
初代クラウンやクジラクラウン
マツダシャンテや
ド迫力なデ・トマソ パンテーラ
SR311フェアレディ風にアレンジしたK11マーチコンバーチブルや
410ブルーバードのフロントフェイスをあしらったZ12キューブ(テールランプもその様です。)
チェリーで有名な竹口自動車さんでは3Dプリンターで
各種パーツを作るデモが行われていました。
憧れのクルマも眺めて・・・・・

尾根遺産に最上級のお見送りをしてもらって~♪

6年ぶりのノスタルジック2daysの会場を離れました。
この2日間お相手いただいた皆さんありがとうございました。。。
この後は居酒屋〇〇〇をして帰関します(^^)/
つづく・・・・・
ブログ一覧 |
モーターショー | 日記
Posted at
2024/03/23 22:59:05