
今日はカーアクセサリー関連の購入にいつものSAB羽村へ(*'▽')
取付る用品はドライブレコーダーとレーダー探知機とスマホホルダー
今までは自分で取り付けていましたが内装のパネルなんかは外さずシガーソケットから電源を取って外部配線で済ましていました。
だけどさすがに今回のRCは綺麗に配線をしたいのでお店での取付を依頼。
さすがに当日の作業は無理だったので取りあえず機種だけ決めて取付の予約は来週に(;・∀・)
前金はお支払いしましたが当日までなら機種変更は可能とのこと。
まず、レーダー探知機は前回のOBDⅡケーブルをそのまま流用ができるのでコムテックの最新モデルであります
ZERO 806Vをチョイス
で、肝心のドラレコなんですが2カメラモデルで前後に付けて後方からの煽り運転の録画をするモデルが主流なんだそうですね。
ですが、私の場合運転はおとなしい?ので煽られることよりも駐車中のドアパンチが心配(・_・;)
なので後方録画は少し犠牲にしつつ360度カメラを搭載した同じくコムテックの
HDR360Gを仮でチョイス
だけど駐車監視も車両バッテリーをつないでも最大10時間なんだそうで・・・
もちろんGセンサがついているのでぶつかれば録画は残るようですが。
それにそもそもドアパンチ程度の衝撃でGセンサが働くとも思えず(-_-;)
ならば2カメラモデルで駐車時はカメラのアングルを変えて動体検知モデルにした方がいい(・・?
この辺りお詳しい方がいらっしゃればアドバイスをいただければm(__)m
スマホホルダーはネットでqi充電できるモデルを物色中。
質感高い内装なので安っぽいのは付けたくないけどハイドラ!するのでやっぱりエアコン吹き出し口に取り付けるモデル(。´・ω・)?
で、今日は気候もよく窓を開けて走っているてちょっと強めのブレーキを踏むとスポーツパッドでも入っているんじゃないかと思うくらいのキー!ッというブレーキノイズが助手席側フロントよりする
(゚Д゚;)
急遽レクサスさんに連絡をとりかなり混み合っているにも関わらず見て頂けることに♪
確かにディラーさんに着くと駐車場も満車で皆さん相当にお忙しそう(・_・;)
で実はまだレクサスカードの発行が遅れているのですがついにオーナーラウンジに通されました(≧▽≦)
ただ、年配の品のある方ばかりですね・・・
パーカーにジーンズ姿ではちょっと恥ずかしい(;´・ω・)
結果、RC FやGS Fはもちろんですが350と300のFスポはローターサイズも大きく高摩擦ブレーキパッドが入っているので性能の為に多少の音は仕方ないとのこと。
それを聞ければ安心です。急な対応にも非常に丁寧にご対応を頂きましたがこの辺りは前のディラーさんとは全く対応が異なります。
で、作業後に購入前の担当さんもお出まし頂き少し雑談・・・
なんと、みんカラなのかFACE BOOKなのか分かりませんが私のサイトを見ているお客さんがいらっしゃったらしくレクサスの担当さんも私のSNSを見たとのことΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どなたなんでしょう(^^ゞ
ブログ一覧 |
RC350 | クルマ
Posted at
2019/02/16 19:34:29