
前回のblogでも書きましたが、お世話になっている先生に同乗走行していただけることになって、お言葉に甘えて、セッティング協力してもらっちゃいました(^_^;)
で、一先ず合流先までログを取りながら向かって、合流後に取ったログデータを元に一回修正して頂きました。
タイトル画像じゃほぼわからないですけど、ちょいと変わってます。
その後、そのデータを流し込んで同乗していただき、助手席でカキカキ。
主に、VQの9~16の辺りを修正していきました。
その後、交代して私のツメの甘いところを先生がカキカキ...
私の雑な部分をある程度、合わせていただいたログが下の図
同乗走行しながらの調整のコツ等など教えていただいたりしました。
いや、ホントいつもいつも甘えっぱなしで申し訳ないです...
最後に、先生が調整した後のVQが下の図
高回転の読んでない部分は修正していないですが、それ以外は調整前と調整後でエアフロカーブも違いがわかるのではないでしょうか?
もちろん、補機類の関係もあるのでベストな状態というわけではないでしょうが、その辺りの補修をするまでの間も、ある程度安心して乗れるようになりました。
後は、インジェクター交換とポンプ交換して教わった内容をしっかり物にできるようにログ取りと解析の練習あるのみなのですが...
多分、来週から九州に2ヶ月ほど出張になりそうで、その間は自分の車を一切さわれないという...
うちの社長(実父)が、九州営業所を自由にやらせすぎたツケが私に降りてくるという...
誰か、九州あたりで雇われたい人いませんかね...
ブログ一覧 |
現車セッティング | 日記
Posted at
2017/05/08 21:58:36