目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
従来のスタイルシートと違って、調整前の状態を一時保存しにくいので自分用のメモ書きです。
個別に保存すすのがめんどくさいですね(汗)
従来の様に2個設定できたらいいのですが・・・。
コメントの挿入も出来なくなっていたので、後で弄るときに絶対に忘れる自身があります。
基本的にすべてパクリです。
みなさま、ありがとうございますm(_ _)m
※画像ないとさびしいので、デスクトップ画像を貼り付けました。私のノートPCは、16:9で横長なので今回のスタイルシートの横幅サイズアップも基本的に楽勝です。つか、横余りすぎw
2
[ヘッダー&タイトル]
タイトル文字の色 #ff3300
タイトル文字の色(マウスオーバー) #cc0000
ヘッダー画像を256色GIFに変換して、2枚のGIF画像を結合して10秒おきに入れ替わるように作成。
ただし、アップロード画像サイズが300KBまでの為、これ以上の枚数とかは無理・・・。
みんカラ以外のサーバーにアップするのならもっと枚数とか増やせるでしょうが数MBとかになりそうですね(汗)
3
[忍者カウンター設置]
詳細編集/ページの基本/ヘッダータイトル
line-height:100%;
font-size:24px;
margin:0;
width:930px;
padding-top:10px;
padding-right:0;
padding-bottom:0;
padding-left:10px;
/*以下を追加*/
background-image:url("
http://ct1.shinobi.jp/ll/????");
background-position:832px top;
background-repeat:no-repeat;
[アクセスカウンタ設置]
スタイルシート詳細設定/ユーザー領域
clear:both;
background-color:#000000;
color:#eee;
display:block;
/*以下を追加*/
background:url('ここにURL');
background-image:url('ここにURL');
background-repeat:no-repeat;
background-position:100% 100%;
※コレは、スタイルシートが崩れやすい!?
除去しました。
この後気づいたのが、詳細編集で色々弄った後に、簡易編集でヘッダー画像やバックグラウンド画像を弄ると詳細編集が崩れるので、簡易編集を後から弄らないこと!!
4
[タブの点滅]
詳細編集/タブ/ヘッダータイトル/タブ(選択中)のリンク
カラーコードを消して、スタイルシート用画像に保存したgif画像を追加
background-image:url('http://○○○○.gif');
以前のものをそのまま使用。
5
[コンテンツ透過]
詳細編集/コンテンツ共通/コンテンツ表示/
(変更前)
margin:0px;
padding:10px 20px 8px 20px;
background:url(
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/minkara/user/css/010/contents.gif) repeat-y;
width:580px;
(変更後)
margin:0px;
padding:10px 20px 8px 20px;
background:; ←(この行を修正する)
width:580px;
しかし、これだと透明になるだけなので、透過PNG画像を追加することで透過になる。
background:url(スタイルシート用画像のURL);
見たいな感じで!!
透過PNGを作れない人は、適当な人のページで背景を保存してみてください。私のページのヤツでも保存してもいけるはずです。
[プロフィール本文背景透過]
詳細編集/プロフィール/プロフィール本文/
(変更前)
vertical-align:top;
padding:5px 0 5px 10px;
font-size:12px;
background:#000;
border:solid 1px #999;
(変更後)
vertical-align:top;
padding:5px 0 5px 10px;
font-size:12px;
background:; ←(この行を修正する)
border:solid 1px #999;
こちらも後で透過PNGを追加
6
[サイドメニュー透過]と[枠を追加]
詳細編集/サイドメニュー領域/
(変更前)
width:300px;
padding-bottom:10px;
background:#333;
(変更後)
width:298px;
padding-bottom:1px;
background:;
border:solid 1px #333;
内容
background:#333;の#333を消去
幅を狭くしてラインを追加
しかし、これだと透明になるだけなので、透過PNG画像を追加することで透過になる。
background:url(スタイルシート用画像のURL);
見たいな感じで!!
透過PNGを作れない人は、適当な人のページで背景を保存してみてください。私のページのヤツでも保存してもいけるはずです。
[プロフィール画面でのサイドメニュー背景透過]
詳細編集/プロフィール/左カラム領域
(変更前)
display:block;
overflow:hidden;
background:#333;
(変更後)
display:block;
overflow:hidden;
background:;
border:solid 1px #333;
内容
background:#333;の#333を消去
border:solid 1px #333;を追加
こちらも後で透過PNGを追加
7
[プロフィールテーブル枠変更]
(変更前)
width:99%;
border-collapse:collapse;
border:1px #999 solid;
margin-left:1px;
(変更後)
width:99%;
border-collapse:collapse;
border:1px #990000 solid;
margin-left:1px;
8
枠をつける際の簡単な方法!!
背景を指定している下のような表記のカラーコードを消して
background:#333;
(#333を消すことで透過になる)
以下の表記を追加すると、枠が設定できます。
border:solid 1px #990000;
詳細設定で、適当に追加すると枠がいろんなところに出来ます。
カラーは好みで!!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク