リアスタビ取付部を調整しよう♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
今日のメニュー
①ステー・・・長いの1枚買って切断しました(安めの鉄製だよ♪)
②M10x1.25ボルトナットSET・・・画像は2SETだけど1SETで大丈夫だよ♪
ステーはなるべく穴明いてない2~3mm位の鉄製のが穴明け易いからイイよ。
部材はホームセンターで揃うものだよ♪
TOTAL1,000円でお釣りがくる金額だよ♪
2
一番の難関は穴明け出来る設備が有るかだけだよね!?
電動ドリルとか・・・会社のボール盤とか・・・指からレーザービーム出すとか・・・そこらへんはなんとかしてくだパイ♪www
小っちゃい穴のあるステー買っちゃたけどその穴は無視してね♪w
穴明いてない所にボルトが通るφ10の穴明けてその穴を基準に自分がスタビを取り付けたいだけオフセットしてもう1ヵ所φ10の穴明けてね♪
※自作ショートスタビリンクとか大体30mmショートが多いけどこの方法だと30mm以上オフセット出来るよ♪自分は45mmオフセットして取り付けたけどここらが限界っぽいからやり過ぎないでね♪www
3
自分のは今付いてるスタビリンクのブーツから若干グリス漏れ&何度も外してるから六角穴バカになってるんで今回はスタビリンクも交換します。
純正スタビリンクはFRONTもREARも1個3,000円だから全部交換すると12,000円と高額になっちゃうよ
ちなみにリアスタビリンクの品番は
右側 52320-SFE-013
左側 52321-SFE-013
両方買うと税別6000円だよ♪w
4
まあ、スタビリンクに12,000円も使いたくないので以前からヤフオクでチェキラしてたら先月ゲッチュ~できたRB3のスタビに交換するけどRB1/2もRB3/4も同じ物だからね♪w
FRスタビリンク&取付ネジも入っててかなりの掘出物だったわwww
5
赤マル部下側の取付ネジに加工ステーを取り付けるんだけどステーとスタビリンクの間にM10のナット挟んで締めこんでね♪
要はスタビリンク→ナット→ステー→純正スタビリンク取付ナットの順番だよ♪
この時点でこの部分は本締めしてもイイよ♪
6
これがさっき説明した・・・
スタビリンク→ナット→ステー→純正スタビリンク取付ナットの裏から見た所♪
さっきのトコ本締めしたら上のスタビリンク白マル部分も本締めしてイイよ♪
下もステーに新たに付けたM10のボルト黄マル部分も本締めしてイイよ♪
7
これがステー装着後の表から見た状態だよ♪
上のスタビリンクと下のスタビリンク取付部ギリギリだよwww
図2の※で説明した様に45mmオフセット位が限界みたいだから穴明け失敗して取付不可にならない様に気を付けてね♪www
効果はちょっと家の周り1周してみたけど好感触!?
まあ、実際じっくり乗ってみなきゃ何とも言えないけどね♪www
フロントは・・・やらないと思う♪www
8
これ図面♪www
頑張って作ってみてね♪w
純正のスタビリンク切るの勿体無いとか・・・
純正のスタビリンク買って加工するの金掛かるから無理とか・・・
ショートスタビリンク買うと高いとか・・・
思ってるそこのアナタ・・・レッツトライ♪www
~注意事項~
作って効果が無いけどど~いう事だコラァ!!とかクレームは一切受け付けておりません!!!!www
何事も車弄りは自己責任♪w
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク