フロントサス交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
KT@ginoさんのジーノのフロントが車高調に変わったということで、それまで使っておられたワゴンR純正ショック+RSRダウンサスのセットを譲っていただきました!(いつも無料で申し訳ないです。。。
画像左側が今回譲っていただいたワゴンR純正ショック!
下の受け皿の位置が近いので同じ長さのバネを入れたとしても良く落ちます!
ちなみに右が今使ってるミラ純正ショック+ワゴンR純正バネ切り(三巻きw)です・w・こりゃー乗り心地わるいし、バネ遊ぶし大変ですよw
画像左上に映ってるファンベルトはまとまった時間あるときに変えたいと思います。。。きゅるきゅる鳴きすぎw
2
キャンバーボルトの穴の間隔が
ミラ→50ミリ
ワゴンR→55ミリ
でしたので画像のように長穴加工して取り付けれるようにしますww
(左が加工後、まだ整形してないので穴のかたちおかしいですが、あとでバリ取りも兼ねて形整えます^w^
ついでに気持ちキャンバーがつく方向に削ってます・w・
3
穴拡大にはインパクトドライバーと、こちらの先端パーツを使用しました!
インパクト神!(ただ先端パーツ高いwこれ980円・・・
4
アッパーは純正を使用するので取り外すのですが。。。
画像のボルトがうまいことまわらん・・・
舐めるとかそれ以前に、ショック自体が回って緩みません。。。
タイアを地面につけた状態で瞬発的に力をいれてあげるとよいらしいのですが。。。まわらん。。。
とラインでKT@ginoさんに行っていたら、学校前にわざわざガレージによってくれました!(涙
で、結果、KT@ginoさんがやると一瞬で回って解決wwww
すげーコツってあるんですね!!
5
ミラとワゴンRのアッパーは穴が違うみたいで、ワゴンRのショックをミラに使うには穴の加工が必要になります。
画像のようにミラは穴がDの形になっているのですが、ワゴンRのショックのネジは丸型でDでは入りませんので、Dの左側を削って○にします^w^
6
こちらが加工後!
これで問題なくアッパーを移植できます
※バネが長い場合バネの取り外し、および取り付けににスプリングコンプレッサーが必要です!
7
無事に付け終わってジャッキを下してみる・・・
えwフロント高くね??ww
訳3cm上がってしまいましたwww
ぱっと見で前上がりと分かってしまうくらいだったので、いつも通りのグラインダーでバネをぶった切ります!
もともとKT@ginoさんが一巻き半カットされていたのですが、そこからさらに一巻きカットしました!
8
フラットな感じ??
交換前より若干フロント車高上がってますが。。。5mmぐらいかな。。。
時間がないのでまた考えます・・・
【PS】このままバイトに行ってみたのですが問題発生!ハンドルの遊びが多い。。いや多すぎる。。。
運転した感じとしてはハンドルのレスポンスが0.5秒遅れてくる感じ・w・
帰ってきてタイアを外して原因を追及してみるとキャンバーボルトが左右どちらも緩んでました;w;(インパクトで締めましたが、最後は手締めするべきですね・・・勉強)
要するに走行中は0度~3度の可変キャンバーwww渋すぎる・w・
もうね駐車中おかしかったですよw左タイア三度、右タイア0度みたいなw
締め直すと元通りのフィーリングに^w^
インプレとしては、柔らかいバネが長めに入ってるというだけあって結構乗り心地よくなりました!
あとショックを変えたことによりキャンバーが凄いことにwwたぶん6度くらいついてるかw
正直今までの三巻きバネでは跳ね過ぎて飛ばせませんww
またいずれ車高調になるんやろうなぁー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( RSR の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク