• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y@suの愛車 [ダイハツ コペン]

H250718 「車検…その後」とか②

投稿日 : 2013年07月18日
1
車検後…二度目の「代車生活」。

正直「ECO」ランプ点灯は飽きてきた頃…

奇しくもチビが二度目の水疱瘡を患った事で「有給」の身になった本日。
2
先日からの「左フロントからのゴトゴト音」発生により

「ブレーキ関係一式をリフレッシュする手術が終わった」

…との連絡を受け お世話になっている「ダイハツカフェ」に向かう。
3
整備士さんより「酷い状態でした」と言われ…恐る恐る純正パーツを拝見



・右ブレーキディスク内側
 →約2cmしか使っていない状態。
4
・左ブレーキディスク内側
 →円の真ん中でクラックが入ってる?!みたいな状態

5
・ブレーキパッド
 →偏摩耗そのもの

「こんなモノは初めて見ました」と整備士さん

確かに…こりゃ酷い…わ。
6
悲嘆に暮れるばかりではなく 嬉しい事も

左Fフェンダーのサビ 
 →被害拡大しないよう お気遣い頂き「タッチペン」で処置してくれていた
7
週末日曜日のTRG予行練習も含め 炎天下の中試走してみた

・耳障りな「ゴトゴト音」
 →確かに改善されてはいるものの 未だスッキリとは解消せず…

そして 今回とは無関係だが「ノッキング」も健在していた

異音もノッキングも「使用」なのだ、と自分に言い聞かせるしかない

個体により「アタリ」・「ハズレ」があるとすれば…
こりゃ「ハズレ」なんだろうなぁ。
8
帰宅して…交換後のF足回りを確認

とにもかくにも「新品」なのは見た目にも精神衛生上にも良い事この上無し

いつまでこんな綺麗な状態を保てるのか?!

防錆加工済みのブレーキディスクなので 今後に期待しよう。

※ディスク・パッド共におススメ頂いたMAXXAMさん 有難う御座います

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月19日 7:49
クラックがなかったら研磨がいいんですが(^^;
熱が入るとまた歪むので歪んだ状態で研磨するのが
形状が安定していいんですよ♪
私は新品買ったら3ケタスピード以上から数回フルブレーキングで
焼き入れして全開で歪ませて冷えたものを研磨
それに新品パッドをまったり馴染ませてから使用するようにしています。
それが、一番パッドとローターのあたり面を増やし
安定した長期の使用と耐久性の向上に繋がって使える状態になる感じがします。
コメントへの返答
2013年7月20日 23:14
画像撮影と言語表現が下手ですみません

クラックは入っていませんでした~

御助言頂いた「焼き入れ」の方法が…
メーカーさん情報とは、180度異なる方法でビックリしましたです(((((^^;

へっぽこなコペン乗りなので…(以下自粛

プロフィール

「♪」
何シテル?   01/25 12:19
平日はジムニー。 晴れた土日祝日はコペンに乗っています。 が 時折?「死に物狂い」でミニベロのペダルを漕いでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスターの浸水解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 19:45:51
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 09:16:08
もう時期1年・・異音の1年σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 06:12:44

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R3年1月の大雪に間に合うように? 納車されました。
その他 ラレー その他 ラレー
消費税アップに伴い? shimanoクラリス採用になり? …価格が上昇した2014年モ ...
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
※主な仕様 ・寒冷地仕様(リア:オートエアコンなどなど) ・TRDフロントスポイラー ・ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
試行錯誤の日々…約4年を経て?! 平成20年6月 念願のコペンを購入(人生初の新車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation