• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショ~ジ@白FC(元TORA)の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2010年2月12日

車速感応ドアロックユニット取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
定番?の車速感応ドアロックユニットを今更ですが取付けてみます。
色々なメーカーから出ていますが、ヤマナカ製に比べると八木澤製はL端子が付いているので万が一の事故時もロックが解除される(エンジンが停止した場合のみ)
ヤフオク製は八木澤製に+サイドブレーキでもロック解除できる(そして安い)
なので、今回はヤフオク製を購入しました。
(八木澤製もサイドでの解除が出来るそうです^^;すいません)
2
全部で9本の配線が出ていますが、今回は黄線のPシフトには繋がないので8本の配線です。
赤線(IG電源)と青線(車速パルス)、紫(サイドブレーキ)は運転席足元の4ピンコネクタより取るのであらかじめギボシをつけて配線を延長しておきます。
黒線はアースなので丸型端子、それ以外にタップを咬ませておきます
3
事前に3社の配線先を比べて検討していました
右下の4ピンコネクタは、運転席足元のコネクタ配線です
4
助手席グローブボックス奥にあるBCMユニットの配線図です。
5
配線の画像などは他の方が多数アップされているので割愛します
取り付けは一発でうまく行きました。
ミラーも自動で収納されるし、ライトも勝手に点くし、ロックも自動で。。
いや~~、楽チンですよ♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セル交換

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

エアコンガス点検

難易度:

右スライドドアモーター交換

難易度:

USB増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月12日 19:53
おお。御自分で作業できるのですか!?・O・;)スゲー

スープラの頃、付いていたのを思い出しました☆
自動ロック・・・便利な機能ですね^O^)))安心
コメントへの返答
2010年2月12日 20:56
ボンビーなオイラは基本DIYですよ~。
ショップに頼んだのは溶接とエンジンOH位です。。

まだ実感していませんが、すごく便利そうな機能ですよね~^^
お出かけが楽しみです^^
2010年2月14日 11:58
お疲れ様でした♪

これって便利ですよね(^^)

八木澤製もPとサイドブレーキの
両方で解除出来ますよ(^^)
コメントへの返答
2010年2月14日 22:04
こんばんは~。

便利で高級さがアップする感じですよね~^^

あらら、八木澤製も両方で解除できるのですか~。
参考にした方が繋がなかっただけだったのか~^^;

プロフィール

「@おのちん(・ω・ゞ-☆ さん
いつも思いますが、後ろにトラック乗せて、レッカー車の前輪が浮かないのが不思議です
後輪に相当トラクションかかりますよね(笑」
何シテル?   08/08 21:16
とりあえず自分で作業してみるプライベーターです。 と言えばカッコイイのですがお金が無いのが現実(笑 自分なりにがんばって壊れたところを直したりしてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

情けない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 08:12:30
カーナビ交換 ATOTO X10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 11:22:08
ヴォクシーに施工したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 06:55:50

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年から所有しているFC3Sとの付き合いです。 たまにサーキットを走って楽しんでい ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ハイウェイスターVセレクション ディープカシス 2WD 特別装備 リモコンオートスライド ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
車種:KDX200SR 年式:1992年 モデルコード:KDX200-G4
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
実家で親が乗っている車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation