• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月28日

図工の成績は1でした(´・ω・`)

図工の成績は1でした(´・ω・`) ここ1ヶ月程QRMの作業は、正月休みにエンジンマウントの作成と位置決めをする作業に間に合わせる為にやってきました
今回はモンキーのフレームにライブ・ディオというスクーターのエンジンを積むので、何の根拠も無く溶接する訳にもいかず、冶具から作らないと正確な位置決めは出来ません
ワタクシの考えた冶具ではホイールを基準に位置決めをするので、まずはフロントホイールの組み込みから始めます

↑の画像ですが、ベアリングを挿入する準備で、熱膨張させる為ヒートガンで温めます
内部にグリスが残っていたので、煙が出てきたら熱膨張OKとしました
すかさず冷凍庫で凍らせていたベアリングを入れますが、用意していたラチェットのソケットを使う事なくスーッと入りました
反対側もディスタンスカラーを入れてから、同じ要領で温めてからベアリングを入れます


無事組み込めたのでフロントフォークにホイールを組み、ホイールがセンターにくる様にセットし、アクスルシャフトに組むサイドカラーの厚みが何ミリ必要か左右共確認します


ディスクローター側は手持ちのGAG用と思われるカラーが内寸、外寸共にピッタリでしたので長さのみ切り詰めました
反対側はあり合わせのカラーで、とりあえずセンターが出る様にしておきます


ホイールを固定する為の冶具プレートの型紙を作ります
リムの内側の一段凹んだ部分に引っ掛けますので、その部分の直径を測定し、壁紙に書き込みます
因みにこういった工作に定規やコンパス等は必需品ですが、学生の頃は全く使った記憶がございません


材料の取り方がセコイですが、2.3mm厚の鉄板に書き写した鉄板をバンドソーで4枚切り出します


フリーハンドでのカットで多少バラツキがありますので、バイスグリップで4枚のプレートを挟み、ベルトサンダーで一気に修正します


ホイールに合わせるとこんな感じです


切り出したプレートをホイールを冶具代わりに位置決めし、角パイプに溶接します


エンジンの位置決め用の冶具が完成しました


ホイールを乗せるとこんな感じです

ホイールの内側の幅が約55mm、今回使った角パイプが50mm幅でしたので、プラス2.3mm厚の鉄板×2枚で厚みがピッタリになりました

あと先日のブログで、トップブリッジの厚みが増した為、ステムのトップナットが掛からなくなったと書きましたが…

ステムナット下面がわずかにカット出来るスペースがあったので、面研する事で回避する事にしました


3.5mm面研し、ダストカバーもシャコタン仕様にするとステムシャフトのねじ部分もバッチリ出てきました

あとは時間がある時にトップナットが野暮ったい形に見えるので、純正改でステイリッシュにしてみます

明日、明後日は仕事になったので年内の作業はこれで終わりです
相変わらず訳のわからん事をしている当ブログですが、今年もお付き合いありがとうございました

それでは良いお年を(´・ω・`)ノシ
ブログ一覧 | ミニバイク(´・ω・`) | クルマ
Posted at 2014/12/28 22:55:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2014年12月28日 23:07
お疲れ様ですm(_ _)m
こちらこそ いろいろと ありがとうございました^ ^来年も どうぞ よろしくです☆良いお年をお迎え下さいませ(^0^)b
コメントへの返答
2014年12月28日 23:23
お疲れ様です(´・ω・`)
来年も自分のミニはどうなるかビミョーですが、しげさんのミニでの作業を勝手に楽しみにしていますw
少し早いですが良いお年を(´・ω・`)ノ
2014年12月28日 23:44
お疲れさまです。
進んでますね!私も頑張らなければ(゜ロ゜)
コメントへの返答
2014年12月28日 23:57
お疲れ様です(´・ω・`)
そういえば今日じゃいさん近くを通ってたんですね、画面を消してたから気付いてなかったです
最近の休日は寝過ごさない限り、ずっと作業してますよ
とりあえずアクスルだけでも直してみますか?
2014年12月29日 0:28
オナキン様、まいど!

こだわりのジオメトリーに興味深々です

この治具の製作過程を映像でみたいですよ

ややフライングですが、本年はありがとうございました
来年がオナキン様にとって最高の一年になりますように





コメントへの返答
2014年12月29日 23:24
リタさん毎度です~(´・ω・`)

ジオメトリーと言っても、今回はディオエンジンなんで「スイングアーム」として考えると長さが決まってしまっているので、そこから追っていくしかナイですね
ただリアサスがまた変わった事を企んでいるので、どうなることやら…(´・ω・`;)

流石に動画は撮ってなかったのでgifにでもしますかw

こちらこそ今年1年ありがとうございました
来年もよろしくお願いします(´・ω・`)ノ
2014年12月29日 1:33
こんばんは〜\(^o^)/

この一年、お疲れ様でしたww

素晴らしい発想、緻密な作業、とても楽しく、拝見でき、ありがとうございました♪♪

来年も、楽しみにしていますww

〜☆ 良いお年をお迎えくださいませ ☆〜
コメントへの返答
2014年12月29日 23:31
こんばんは〜(´・ω・`)

いえいえ、好きな事をやって勝手に書いているだけなので恐縮です
こちらこそ素晴らしい画像を見ては、カメラの魅力にウトーリしてます(´・ω・`*)

今年1年ありがとうございました
rocinanteさんも良いお年を(´・ω・`)ノ
2014年12月29日 6:09
バンドソーまでお持ちとは! スゴ^ ^

新年も楽しいブログを宜しくお願いします。

ては、良いお年を〜

コメントへの返答
2014年12月29日 23:36
僕がよく使う道具では、マトモに買ったのは半自動溶接機とバンドソー位ですね
因みに何度もブログには登場してますがw

ミニも公道デビューしてからが色々出てくるとは思いますが、楽しみにしてます

良いお年を〜(´・ω・`)ノ
2014年12月29日 9:09
近くを通りましたが家族サービス中だったので寄れませんでした(´・ω・`)

ハイドラてハイタッチしなくても後で確認出来る機能も有りました?
コメントへの返答
2014年12月29日 23:43
倉庫で作業中の時はいつも画面を消してるんですけど、休憩の時とかにハイドラの画面を出すと、立て続けに○○さんが近くにいますとか○○さんとハイタッチしましたとか出るんで、それでわかりました
慌てて画面上でじゃいさんを探しましたけど、その時には見当たりませんでした(´・ω・`)ショボーン
2014年12月29日 22:29
こんばんは!

毎度の精密仕上げ、感心するばかりです!
図工の成績は1でした、のコメントから察すると大器晩成型ですね(笑)

来年も「ミリの世界の戦い!?」を多数行うことと思いますので、期待しております!

来年も宜しくお願いいたします!
コメントへの返答
2014年12月29日 23:57
こんばんは(´・ω・`)

本当に技術は大した事ナイんですが、色々考えるのは好きなんです

図工の時間って与えられた課題を何時間もかけてやらされるじゃないですか、アレが嫌いで、仕上がり具合は一切関係無く、数10分で毎回終わらせて、残りの時間を遊び呆けるアホな子供でしたw

こちらこそ来年もよろしくお願いします(´・ω・`)ノ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation