• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンの"ローバー美々" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
続きです
前回にも書いた、メンテ本のご意見番的な方がエンジンオイルについて色々書いていたのですが、掻い摘んでいうと、良いエンジンオイルは汚れない(劣化が少ない)と書いてありました
巷で良いオイルは汚れを取り込むからすぐ汚れるとか、良いオイルは劣化しにくい上汚れにくいとか論争(?)になる事がありますが、この方の話が本当だとすると、後者になりますね
ご意見番によると、「エンジンオイルの汚れの大半は燃焼室のカーボンである。通常シリンダー壁面にオイルが掻き上げられ、ピストンのストローク時にピストンやリングを潤滑させつつ燃焼室で起こった吸入、圧縮、燃焼(爆発)、排気時の機密性を保つが、この時ピストンリングから漏れたカーボンがオイルパンに落ち、結果オイルが汚れる。」と、多少記憶が曖昧ですが、こんな感じの事をおっしゃっていました
2
ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)
一般的にピストンが入る部分にはクロスハッチという研磨跡をわざと残してあります
このクロスハッチがオイル溜めとし、油膜切れを無くす為ですが、クロスハッチが粗いと抵抗にもなります
前回書いた様に、ガタガタのエンジンに高性能オイル添加剤を入れて嘘の様に調子が良くなったこともあり、普通では機密性が保てないのでは?というレベルまでピストンクリアランスを広げてフリクションロスを減らし、高性能添加剤で補うというミニのエンジンOHの方向性が決まりました

※拾い物の画像ですゴメンナサイ(´・ω・`)
3
ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)
これはシリンダーをホーニングする道具で、ドリルに咥えさせて回転させると遠心力で3つのブレードが外側に張り付き、ブレードの外側は砥石になっていますので均一に研磨出来るブツです
ただし元々ガタガタな上、作業者のサジ加減もあるので、少し研磨してはどれだけ削れたかを測定します
因みにブレードは三種類あり、荒目を二個、中目と細目をそれぞれ一個ずつ使いました
4
ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)
これは友人の某ワンメイクレース用エンジンを組んでいる時です
ピストンになった気持ちで「真っ直ぐ削れて~」と唱えながら研磨します
上にも書きましたが、少し研磨しては測定、洗浄、そしてピストンやコンロッド、メタル、クランク、クランクプーリーを組み込んでクランクプーリーを手で回しながらピストンリングの抵抗加減を確認し、またバラして研磨してクリアランスを決定させるので結構手間ですが、削りすぎると元も子もないので頑張ります
5
ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)
↑とは違うエンジンですが、見た目は少し段差は残るものの、クランクプーリーを手で回しても納得の重さ(軽さ?)です
因みにこの時のピストンクリアランスは伏せておきますが、エンジンを組んだ事がある人が聞くとビックリする位無茶苦茶な数値です
前に書いた様に、研磨前でもピストンリングの合口は限界値でしたが、大幅にホーニングしているので完全に限界値を超えました
しかし、例の添加剤のおかげで圧縮圧力は4気筒共、ほぼ14㌔をマークし、純正改としてはなかなか元気なエンジンになりました
別の理由で約100㌔後にブローしましたが
http://minkara.carview.co.jp/userid/1602391/car/1285206/2484027/note.aspx
6
ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)
またまた↑とは違うエンジンに組んだピストンですが、何機か組んできたのでデータも取れて、シリンダー内とリングの相性も抜群に良くなってきました
しかしピストンクリアランスが広すぎるので、本来より少しピストンの首振りがちょっとあるかな?と思う様になったので頭を軽くする為にピストントップを3mmカットし、更にリング下をモリブデンコーティングしました
本来モリブデンコーティングは初期馴染み等を良くする物ですが、何層も吹き付ける事で厚みを増す事も出来るので確か10回程吹いたと施工業者さんは言ってました
これでピストンクリアランスとリングの辻褄はほとんど合う様になりました
7
ミニのエンジンここが変?(`・ω・`)
話は添加剤に戻りますが、S-MXのATフルードにも入れています
S-MXのATは、下り坂等でアクセルオフすると結構エンジンブレーキが掛かり、加速時のフィーリングもそこそこ普通なんですが、過走行の車両だとほとんどエンブレも利かず、加速時もメリハリの無い感じになってくるんですが、本当に新車の様なフィーリングに戻ります
これはプラシーボとか言うレベルではないですね
しかし〝本物〟と思える物と出会うと、喋りたいけどやはり秘密にしようと思っちゃいますね
8
数ヶ月前にヤボ用で、何年振りかにミニ乗りの友人に電話を掛けたのですが、④のエンジンでシリーズチャンピオンになったそうで、何年も前の話ですが整備手帳に書いてみました(*´∀`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン20年ぶりの咆哮 が、しかし。

難易度:

続) 購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度:

アイドル振動がクーラーONでひどいのでステディーロッドブッシュを確認しました

難易度:

ヘッドガスケット交換

難易度: ★★★

エンジンゲットしたよ。

難易度:

購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年6月14日 0:56
確かにリング部分の上下で段がついてそうですね!

あらためて以前の記事を拝読しましたら、ミニのオフセットコンロッドって、よくある回転方向(側圧掛けるため)ではなくて、あろうことかスラスト方向なんですね!

そういえばドゥカティの750ssイモラレプリカをばらしたら、コンロッドがシリンダーの中心からずれてた(たぶんスラスト方向)、なんて話を聞いたことがありました。そんな組み方できるのかよく判りませんが。。。
ちなみにこの系統のエンジンは随所に調整用シムがいっぱい入ります。。。

ところで当方ホビオ、白煙は出ないものの最近2ストローク並みにオイル消費が激しい(1000㎞/ℓ)ので、ひとまず評判よさそうな修理工場御用達B社添加剤を入れてみるべく準備中(=添加剤の分オイルが減るのを待つ(笑))です。
コメントへの返答
2017年6月15日 2:24
結局ピストンの溝の深さを測る術がナイのでなんとも言えないんですが、どう見てもこれは正常ではないだろうという位、段付きが出来てます

僕も改めて見ましたが、あの図では分かり難いですね、絵心がナイもんですみませんw

イタリア系のバイクはシムを多用している事が多い気がしますね
僕も以前アプリリアRS125を所有していましたが、これも確かスイングアームのピボットシャフトが、フレームとクランクケースとそれぞれシムを入れて微調整が必要なタイプでした
ただエンジンはROTAXというオーストラリア製だからか、エンジン内部にシムは無かったと思います

オイル消費も何パターンかありますが、添加剤で回復するとイイですね( ´∀`)
2017年6月14日 12:19
お疲れさまです( ̄^ ̄)ゞ

機械系は全然わかりません( ̄▽ ̄)
でも、なんかすごいんやなぁ〜‼︎

ってことはわかりました‼︎

大きいたこ焼きができる機械に見えるのはぱりんこだけでしょうか?
コメントへの返答
2017年6月15日 2:35
お疲れ様です(´・ω・`)ゞ

ミニのエンジンは本当に単純なので、僕の様なシロートにはぴったりなんです
5年以上放置プレイ中ですがw

ミニのピストンは約70mmなので、かなりのジャンボたこ焼きですね
先日お好み焼きは数年振りに食べましたが
( ´∀`)
2017年6月15日 23:49
久しぶりのミニネタ(^○^)
CRMに良いオイル入れても効果あるのだろうか?
腰上だけてもOHしたい
コメントへの返答
2017年6月16日 6:28
最近自分のいじりネタがナイので、小出ししていこうかと(´・ω・`)
2ストだとミッションオイルになりますね
これとは違いますが、○イクロロンはクラッチにカスが溜まって駄目だとは聞いた事がありますね
まずはディオのボアアップでもどうですか?( ´∀`)

プロフィール

「連れてってくれたまえ(・∀・)」
何シテル?   03/24 16:36
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ライフ] 透過光式メーターパネル(①パネル製作編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 17:03:23
YZF R7 新車整備+α(9.スイングアーム・アクスル周辺整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 20:15:38
[ホンダ CRM80] リム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 01:20:24

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation