• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccのブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

プレゼント応募用

Posted at 2022/09/02 10:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月14日 イイね!

最上の趣味車

仕事用にルノーカングー(初代)との2台持ちなのと、子供を乗せる事もない年齢なので完全に趣味だけの車として狭いとか収納が無いとかがまったくデメリットにならない状態です。
Posted at 2022/06/14 10:52:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月01日 イイね!

USサイドマーカーの保安基準適合を考える

「サイドマーカー取付」で本体は取り付けたのだが、配線すると「灯火類」となるので、保安基準に合致するかどうか、つまり車検に通るか通らないかって話になる。一時的に車検だけ通したとしても保安基準に適合しない状態で乗るってのはするべきではないからちょっと考えてみる。

側方灯として保安基準に適合するか否か
関係のある条文は以下の3つ
側方灯2
(1) 側方灯は、夜間側方150メートルの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
(2) 側方灯の灯光の色は、橙色であること。ただし、後部に備える側方灯であって尾灯、後部上側端灯、後部霧灯、制動灯又は後部反射器と構造上一体となっているもの又は兼用のものにあっては、赤色であってもよい。
(3) 側方灯の照明部は、側方灯の中心を通り自動車の進行方向に平行な水平面より上方10度の平面及び下方10度の平面並びに側方灯の中心を通り自動車の進行方向に垂直な鉛直面より前方30度の平面及び後方30度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。

1及び3は見え方で、どちらも問題は無い。
問題は2の色についてだけどこれをまとめると
基本は橙色のみだけど、後部にあって尾灯兼用なら赤色も可

つまり、フロントはオッケーだけどリアは尾灯の要件も満たす必要があるってことだよね。

で、尾灯の保安基準で関係しそうなのは
尾灯2
(1) 尾灯は、夜間にその後方300メートルの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
(2) 尾灯の灯光の色は、赤色であること。
(3) 尾灯の照明部は、尾灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方15度の平面及び下方15度の平面並びに尾灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より尾灯の内側方向45度の平面及び尾灯の外側方向80度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。
尾灯3
(2) 二輪自動車、側車付2輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車に備える尾灯は、その照明部の上縁の高さが地上2.1メートル以下、下縁の高さが地上0.35メートル以上となるように取り付けられていること。
(4) 後面の両側に備える尾灯にあっては、最外側にあるものの照明部の最外縁は、自動車の最外側から400ミリメートル以内となるように取り付けられていること。
(5) 後面の両側に備える尾灯は、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること
(6) 尾灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。ただし、最高速度35キロメートル毎時未満の大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに尾灯と連動して点灯する運転者席及びこれと並列の座席の前方に設けられる計器類を備える自動車にあっては、この限りでない。

2-1,2-2.3-2~5については問題がない。
3-6ではスイッチにパイロットつけとけばクリア
問題になりそうなのは2-1で、ランプ単体としてみるなら「尾灯の内側方向45度の平面」に引っかかる。
セットでという考えにならないのは3-4,5で「両側に備える」とあるから基準が個々について書かれていると読まざるを得ないから。

であれば、、最後の砦「その他の灯火」としてどうか、、
その他の灯火としては「赤」「点滅する」「300カンデラ超え」はNGなので、「赤」というのはそもそもアウト。
緊急車両と紛らわしいからという理由は成り立たないと思うが、アウトはアウト。
次に揚げる灯火を除きと例外規定として、(11) 走行中に使用しない灯火、とあるから、駐車中はオッケーってこと。

結論として、、
走行中に点灯するには、1)フロント側だけ点灯させる、2)リア側を橙色に変えて両方つける
または3)駐車時しか点灯しないようにする
という方法でしか適合できないってことになる。

サイドマーカーは保安上有益な事に変わりは無いのにアメリカでは義務、日本ではNGと真逆な規制になってるのは解せないがまぁしょうがないよね。。。orz
Posted at 2022/06/01 00:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2022年05月18日 イイね!

無事納車

無事納車
朝からJRで一路岡山へ引き取りに行ってきました。


何も食べてなかったので岡山駅で立ち食いそばをww


初年度登録が2018/7という最初のマイナー後のVSテラコッタ
4年落ちの車検1年残。前のオーナーがマツスピエアロ4点、ブルーミラーなどなど、入れてないのは足回り系とバーグアラームぐらいじゃないかと、ほぼほぼ思いつくオプションてんこ盛りな上にコーティングしてあったと見えて内外装もピカピカでとてもお買い得!!納車整備に加えて、再コーティングしてもらいましたよっと!

帰り道は高速有り、ワインディング有りなあれこれ試せるルートなもんで、晴天もあいまってハイテンションなまま地元へ帰りましたww
Posted at 2022/05/19 23:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2020年11月23日 イイね!

カングーを週末イベントに向けて移動販売車にしてみた

カングーを週末イベントに向けて移動販売車にしてみた11月21・22日の二日間、JR鳥取駅前で開催の音楽と手作り系イベントに主催者側で参加ということになり、せっかくなので前々から企んでいた「カングーを移動販売車に」を実行に移すことにした。

・まずはカウンター


カウンターはホワイトウッドでフレームを作り、ジュラコンのパイプをビス止めしてトノカバーラック部分に勘合するように作りました。カウンターにもたれたりして体重がかかると反対の端部分に力がかかりすぎるのでCクランプで補強して使います。

天板はブライワックス仕上げです。パイン集成材だとはじくので、400番ぐらいで全体を研いでからだと綺麗に色が乗ります。

・次はオーナメント

パイプをコの字に組んでってのは考えていたのですが、それをどう取り付けるかと悩み、あれこれ物色していてオフロード系のライトをパイプに取り付ける台座っていうやつをみつけ、これをルーフレール取付ボルト穴へ取り付けるようにしました。




なんやらかんやらで本番


相方の協力でストライプの帆布を使ってそれらしいオーナメントに
防水加工はしてないですがww
前側はひもで両脇はマジックテープで固定するようになってます。

会場まで自走していき、これらの取付は5分ほどでできるので準備に忙しいイベント前でも対応できます。



今回は鳥取和牛すね肉のビーフシチューと専用に焼いてもらったフランスパンを提供。40食しか用意してなかったのであっという間に完売。安すぎたかww

カングー自体のファンや仏車好きな方々も立ち寄っていただき、車も好評でした。並びになんちゃってシトロエンHのクレープ屋さんもいてそこだけフレンチwww
Posted at 2020/11/23 17:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ローダウン後のアライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/3273490/7056609/note.aspx
何シテル?   09/27 21:31
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation