• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

パーツレビュー

2018年1月13日

audio-technica TRK10/3.0 30Aリレーキット  

評価:
4
audio-technica TRK10/3.0 30Aリレーキット
音に拘るとどんなケーブルが良いとか、ターミナルはコレとか、色々あるのかもしれませんが、素人には簡単配線これ1つで完結出来る入門用として。
なんとなく信頼のブランド、オーディオテクニカにしました。


この曲はバスドラムが元気になって迫力が上がったなぁとか。
あの曲はドラムの音はあまり変わってないけど目の前で奏者がトランペットプレイしてるかのような勢いだの。
竹内まりやの「告白」なんて、電話のベルでゾワゾワゾワゾワ…((((;゚Д゚)))))))

なにコレ……しゅ…ごい…ぜんっぜん違う!


音源をハイレゾにUPした立体感とも違うんだけど、曲ごとの表情が豊かになり、ナマナマしい音が耳に迫ってくるんです。
限界と瞬発力が上がり、今まで同じ音圧に聴こえてたとこが実は違った。聴こえ方が変わって別の曲を聴いているかのようです。
もちろんデッドニングは必須です。


設置でケーブルが余るか足りないかはACC電源を分岐するリレーの設置場所によります。
リレーから出力端子までが60cmと意外に短く、エアコンフィルターの真上にリレー設置で長さギリギリでした。
お鼻の長いアテンザでもバッテリー⇔リレーのケーブルだけでナビ裏に届くくらいの長さはあるので、大抵のクルマは十分間に合うと思います。


アイドリングストップ車でのバッ直について。
i-ELOOPがスッカラカンなまま長時間のアイドリングストップをしたり、渋滞でちょい動いてのアイドリングストップを繰り返したりすると、復帰時に電圧不足に陥って音が途切れたりナビが一瞬落ちてリスタートしたりが稀に発生するようになりました。

アクセルワークか充電制御か詳しい原因は分かりませんが、ナビ本体に電圧の急激な変化を保護する回路が組まれてないのか、純正電源当時から走行中何らかの原因で音が途切れて不安定になることが以前からしばしばありました。
i-ELOOPで補えるだけマツダ車はまだマシみたいだし、ヘッドライトがウィンクするほどの頻度でもないんだけれども、気分良く走るためゼロにしたい。
ということで、次は安定化電源の導入を検討したいと思います。
コンデンサとかDC-DCコンバータとか目にしますが、どうしたら良いのやら…(^_^;)

関連情報URL:https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=370
定価4,104 円
購入価格3,283 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

audio-technica TRK10/3.0 30Aリレーキット

4.32

audio-technica TRK10/3.0 30Aリレーキット

パーツレビュー件数:267件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

audio-technica / AT7011M 車載用 スピーカーケーブル

平均評価 :  ★★★3.88
レビュー:8件

audio-technica / Rexat AT7725 Rexat RCAケーブル

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:17件

audio-technica / TVC7327

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:14件

audio-technica / TEB-48 ジョイントブロック

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:22件

audio-technica / TL8-M10R ケーブルターミネーター

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

audio-technica / TWK-803G ワイヤリングキット

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:14件

関連レビューピックアップ

F-Factory RCAケーブル→BNC変換プラグ/AD411-1P

評価: ★★★★★

SK ZIC 5W-30 X9 LS

評価: ★★★★★

メーカー不明 アテンザ GJ 前期 エンブレム スモークフィルム

評価: ★★★

BONFORM 3Dグリップハンドルカバー ツーリング

評価: ★★★★

MICHELIN PRIMACY 5 225/45R19

評価: ★★★★

無名 アルミ合金リムプロテクタートリムリング

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月16日 17:44
アイドリングストップ対策なら純正オーディオ用電源で、音質ならバッ直でアイドリングストップキャンセルがイイと思うんですが、純正電源でも問題ありだとバッテリーをイイのにするとか?

安定化電源も元の電圧下がり過ぎると作動しないので。

私はアイドリングストップしないでギア入れっぱなしです。
コメントへの返答
2018年1月16日 20:53
師匠コメントありがとうございます(^^)
純正オーディオ用電源も意外と侮れないもんですね。音質的に元に戻せなくなりましたが(^◇^;)
i-ELOOPの充電状況に応じてi-Stopしないよう足で制御でしょうか。
オーバースペックかもしれませんが、長いアイドリングからの復帰でも電源が落ちなくなったという師匠の2.0Fキャパシタが非常に気になってます。どんなもんでしょうか?
2018年1月16日 23:36
私も素人なんですよ…

ナビのメーカーによってはACC電源だけ純正オーディオ用電源使うと落ちにくい。
あるいはACC電源だけバッ直にすると落ちにくいなどある様です。

キャパシタでも電圧降下は変わらないので、ナビの使用電圧以下に下がるとダメだと思います。

オーディオショップはアイドリングストップキャンセルが殆どです。

私はアイドリングストップがバッテリーにもエンジンにも負担かかりそうな気がして殆どしてないです。
コメントへの返答
2018年1月17日 8:01
さらにアドバイスありがとうございます。

電流やなしに電圧までは…ということですね。
ACCだけ純正オーディオ電源に戻してどうなるか。今度試してみたいと思います。

さらに走行中の不安定解消までともなると、、サブバッテリーも視野に検討してみたいと思います。

アイドリングストップでこんなに負担かかってるだな…と思わされました。

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation